例年、春には高速バスの新路線が多く開設されます。2020年は、羽田空港や地方空港などのアクセスバスが大幅増強。
2020年春、高速バスの新路線が多く誕生するとともに、運行を終える路線もあります。今回は2月から4月にかけて新設、休止あるいは廃止されるおもな路線を紹介します。
ジェイアールバス東北の東北新幹線「はやぶさ」ラッピングバス(2019年7月、中島洋平撮影)。
さくら高速バス 大阪・神戸~小倉・博多線
・運行開始日:2020年2月5日(水)
「さくら高速バス」は、旅行会社のさくら観光が予約を取り扱い、桜交通やAT LINERなどが運行する高速バスブランドの総称です。今回、さくら高速バスとして初めて福岡県に乗り入れました。大阪では、2019年11月に開業した大阪駅前の大型商業施設「LINKS UMEDA」のバスターミナルに、博多では、2018年12月に開業した博多駅前のバスターミナル「HEARTSバスステーション博多」に発着するなど、主要都市における新興のバスターミナルを活用しています。
富士急行 静岡空港~御殿場・河口湖線・運行開始日:2020年2月23日(日)
静岡空港(富士山静岡空港)と河口湖を結び、途中「御殿場プレミアム・アウトレット」や「富士急ハイランド」を経由する路線です。近年、静岡空港ではアジアからのチャーター便や定期便の就航が急増しているほか、御殿場や富士山周辺は外国人旅行者に人気があることから、両地域で交流や相互の送客を強化するための取り組みとして、直通の高速バス路線が誕生しました。
ジェイアールバス東北 仙台~羽田空港線「仙台・羽田号」・運行開始日:2020年3月29日(日)
羽田空港における新航路の運用開始にともなう国際線の増便にあわせて、空港と仙台を結ぶ路線が誕生します。これまで羽田空港を発着する高速バスは、遠くても栃木県や群馬県まででしたが、この国際線の増便にともなう機能強化の一環で、空港内に後述する新バスターミナルも整備され、空港と関東以遠を結ぶ路線がほかにも登場します。
高速バス 4月は新路線開通ラッシュ!4月は多くの新路線が誕生します。
・運行開始日:2020年4月4日(土)
大阪府枚方市の京阪電鉄枚方市駅から、JR高槻駅、高速長岡京(阪急西山天王山駅)を経てJR亀岡駅までを結ぶ路線で、2020年12月6日(日)までの期間限定で毎日運行されます。京都府亀岡市は、NHK大河ドラマ『麒麟が来る』の主人公である明智光秀ゆかりの地であり、1月にはサッカーJリーグ「京都パープルサンガ」のホームスタジアム「サンガスタジアム by KYOCERA」が完成したばかり。亀岡の観光や、スポーツ観戦などの利用を見込んで開設される新路線です。
濃飛バス/加越能バス/イルカ交通 高山~白川郷~高岡線・運行開始日:2020年4月10日(金)
岐阜県高山市と富山県高岡市のあいだを結ぶ路線は、以前、加越能バスが単独で運行していましたが、2019年9月に廃止されています。同社によると今回の新路線は、岐阜県の白川郷を経由するため、以前のものとルートが全く異なるとのこと。高山、白川郷とも外国人観光客に人気で、この2区間を結ぶバスの利用が非常に多いことから、さらに高岡へ抜けるという新たなルートを開設するそうです。
しずてつジャストライン/ウィラー 静岡~羽田空港線・運行開始日:2020年4月21日(金)
羽田空港の国際線ターミナルに隣接する複合施設「羽田エアポートガーデン」のオープンとともに、同施設のバスターミナルへ乗り入れる新路線です。
伊豆箱根バス/東海バスオレンジシャトル/ウィラー 三島~羽田空港線「三島羽田シャトル」

左から伊豆箱根バス、東海バスオレンジシャトル、ウィラーの車両。「三島羽田シャトル」を運行する(画像:ウィラー)。
・運行開始日:2020年4月21日(金)
静岡~羽田空港線と同日に運行を開始する、静岡県の三島市と羽田空港を結ぶ新路線です。ウィラーはこのほか、首都圏と各地を結ぶ既存の名古屋線、長野線、仙台線、新潟線についても、一部の便を羽田エアポートガーデン経由に変更します。
さよなら「JRバス最長路線」 運行休止・廃止路線まとめ新路線が登場する一方で、運行を休止または廃止する路線もあります。
・運行休止日:2020年2月1日(土)
2002(平成14)年に運行を開始し、一時はいわきから、さらに福島県浪江町まで運行していました。
小湊鉄道 茂原~東京線・運行休止日:2020年3月1日(土)
2013(平成25)年の圏央道(東金JCT~木更津東IC)開通を機に運行開始。なお、小湊鐵道と京浜急行バスが共同運行する茂原~羽田空港・横浜線は存続します。
ジェイアール四国バス 松山~東京線「ドリーム松山号」

ジェイアール四国バスの車両(2018年2月、乗りものニュース編集部撮影)。
・運行休止日:2020年3月2日(月)
868kmの距離を約13時間かけて走る、JR高速バスで最長の路線でした。
長崎県交通局/南国交通 長崎~鹿児島線「ランタン号」・運行廃止日:2020年4月1日(水)
長崎市と鹿児島市を乗り換えなしで結ぶ唯一の公共交通機関でした。
北鉄金沢バス/阪急バス 金沢~大阪線・運行休止日:2020年4月1日(水)
北鉄金沢バスは北陸鉄道のグループ会社です。なお同日には北陸鉄道本体も、西東京バスと共同運行の加賀温泉・金沢~八王子・渋谷線から撤退します。
※ ※ ※
乗務員不足や航空機との競合など、高速バスの運行を終了する要因は様々ですが、近年は特に、比較的長距離の路線が縮小傾向にあります。