ダイヤの原石の記憶~プロ野球選手のアマチュア時代
第9回 則本昂大(楽天)

 2シーズンぶりの先発だった。8月24日のオリックス戦。

だが、2回50球を投げて2失点で降板。昨季リリーフに転向して最多セーブを獲得し、リリーフ登板が99試合続いていた楽天・則本昂大は、チーム事情での先発をこう振り返った。

「(状態は)よくはなかったと思いますけど、それでも抑えないといけないので、結果的に追いかける展開にさせたのは申し訳ないなと思います」

 則本は直後、東北遠征のメンバーからは外れたが、29日からの日本ハム戦からチームに合流し、リリーバーとして備えるという。

則本昂大の名を一躍知らしめた大学選手権での20奪三振 強豪社...の画像はこちら >>

【大学選手権で圧巻の20奪三振】

 則本といえば三重中京大時代の2012年、圧巻の奪三振ショーを思い出す。大阪体育大との大学選手権1回戦。147キロのストレートや、鋭く落ちるチェンジアップを中心に、9回までなんと18三振を奪ったのだ。大会記録まであと1つ。

 結局タイブレークの延長10回、二死満塁から自らの暴投で敗れたが三振2個を上乗せし、全国制覇の経験もある強豪から毎回の20三振で存在を大きくアピールした。

「好きなのは、佐藤由規さん(元ヤクルトなど)。タマが速くて気持ちいい」とは当時の本人だが、たしかに速い球は見ているほうも気持ちがよかった。当時で最速154キロ。則本は、こんなふうにも語っている。

「真っすぐで押すのが僕の持ち味です。

2年前の大学選手権では、149キロの高めを打ち返されたので、力だけじゃないと身にしみました(ちなみにこの時、救援登板した広島経済大戦では柳田悠岐にサヨナラ打を浴びている)。強くてキレのある球を低めに投げ込むよう、リリースだけに力を入れるように意識しています」

 滋賀・八幡商時代は2年夏から主戦を務めたが、甲子園出場はない。三重中京大では1年秋から先発に定着し、大学4年のその春まで東海地区・三重学生リーグでは27勝無敗。そのうち完封が13というから、対戦相手にとっては顔も見たくなかっただろう。

【連続写真やYouTubeで研究】

 この2012年春から取り入れたルーティンはこうだ。

「投球前にバックスクリーンを見て、さらにホームを向いたら目を閉じて精神集中。西武などで活躍した豊田清さん(元西武ほか)がやっていると雑誌で読んで、いいことだなと」

 そう、研究熱心なのである。3年の秋から、ややアーム式だった腕の振りの矯正に取り組んだ。腕をしならせて使うことで、直球のキレ、変化球の精度が上がると中村好治監督(当時)に指摘されたからだ。社会人野球の鐘淵化学工業、神戸製鋼時代にはおもに4番を務め、野茂英雄らそうそうたる投手と対戦してきた中村監督。その目は的確で、則本が走り込みの量を増やし、フォーム改造に取り組むと、目に見えて成果が出た。

「直球、変化球ともに精度が上がり、真っすぐも手もとで伸びるようになりました」(中村監督)

 その際に参考にしたのが、プロ選手の連続写真や、その頃から急速に普及していたYouTubeの動画だ。

「やはり腕がしなると、球が遅れてきて見にくいし、キレも増すと思います。

ヒジから先に抜く投げ方は、映像で学びました。僕の好きな松坂大輔さん(元西武ほか)や斉藤和巳さん(元ソフトバンク)、由規さんのフォームや、"三振集"などというタイトルの動画をよく見るんです。由規さんなどは、『なんであんな球を放れるんやろ?』と考えさせられます。ただ、ときどき見る自分の動画は......(笑)。真っすぐとスライダーでまだ腕の振り方が違う。完成の域には達していないんですが、逆にそれだけ伸びる余地があると思っています」

 "エゴサーチ"も、成長の栄養になっていたというわけだ。

【則本たちの代を最後に大学は閉校】

 三重県リーグでは無双状態だった則本だが、岐阜、静岡の3リーグで大学選手権の出場枠を争う決勝リーグでは打ち込まれることも多く、3年春には、日大国際関係学部を相手に3回5失点でKO。

「チームに迷惑をかけ、ベンチ裏で泣いてしまった」こともあったが、この2012年春の決勝リーグでは、2試合連続2ケタ奪三振含むすべて完投で2勝1敗。大学選手権出場に大きく貢献し、MVPに輝いた。

「ピンチでも落ち着いて投げられるようになったのが成長。このオフのトレーニングは4年間で一番きつかったけど、去年の悔しさが糧になりました。あれが転機でした」

 いやいや、にわかにドラフト候補に躍り出たこの時の大学選手権こそが、大きな転機だっただろう。

社会人野球の名門に就職が内定していながら、楽天にドラフト2位で指名されるのだから。

 その秋も三重、そして代表決定戦で優勝した三重中京大は、ドラフト後の明治神宮大会に出場。則本は京都学園大(現・京都先端科学大)戦で12三振を奪う完投勝利を飾り、全国大会で初勝利を挙げている。ちなみに三重中京大は、則本たちの代を最後に閉校したが、則本が残したリーグ戦通算33勝0敗、防御率0.56は、とんでもない数字である。

 プロ1年目で開幕投手に指名された則本は2013年、いきなり15勝の好成績を残し、球団初の優勝の立役者となった。

編集部おすすめ