この記事をまとめると
■メルセデス・ベンツには「Future Car」を意味するコンセプトカー「F」シリーズがある■「F」シリーズとしてF100、F200、F300、F400、F105などが存在する
■メルセデス・ベンツはこれまでも度々、未来を創造するようなクルマを送り出してきた
「未来」を意味する「Future」の頭文字から名付けられた
メルセデス・ベンツの「F」は、市販車ではなく研究開発のためのリサーチカーとして、ドイツ語のForschungsfahrzeug、英語でいえばFuture Carとなる、未来を見据えたコンセプトカーだ。
「F」のはじまりは、1991年に発表されたF100で、その後、モーターショーなどで発表されながら2015年のF015に続く。
「F」とは別に、メルセデス・ベンツには「Vision(ヴィジョン)」と呼ばれるコンセプトカーもある。

歴代「F」のなかでも異彩を放ったのは、F300(3輪車)とF400(4輪車)かもしれない。いずれも、カーブを旋回する際にタイヤのキャンバーを変化させ、あたかも2輪車のように旋回内側へ荷重移動させる。

クルマは、ことに速度超過でカーブに入るとタイヤのグリップの限界を超えて車体はカーブの外側へ外れていこうとする。旋回中は遠心力が働くためだ。それによって、対向車との衝突や、道路の外へクルマが飛び出すことによる交通事故につながる。

メルセデス・ベンツは、スウェーデンのボルボと同じように交通安全に対し古くから取り組んできた自動車メーカーで、衝突安全においては、衝撃吸収車体という構造を世界に先駆け実用化してきた歴史がある。今日では、すべての市販車がこの構想を採り入れた車体構造を持つ。
これまでにいくつもの画期的なコンセプトを発表
そして、次に目を向けたのが、衝突する前の走行安全性であり、F200ではアクティブ・ボディ・コントロールというバイ・ワイヤの制御を採り入れた操縦安定性向上技術を開発した。そして市販車に適用している。

旋回性能向上の延長として、カーブを安全に速く走るための技術を求めた、F300やF400の試行錯誤があった。

メルセデス・ベンツは、1886年にカール・ベンツが世界で最初にガソリンエンジン自動車の特許を取得して以来、クルマの先駆者という矜持を持ち続け、時代を牽引しようとする意志を明らかにする自動車メーカーだ。単に高性能な魅力的新車開発だけでなく、クルマ社会や交通社会を牽引し、未来を切り拓くことを信条とする。

メルセデス・ベンツが高性能や上質で高級というだけでなく、目が離せない理由は、そうした未来を創造させる企業であるからだ。