この記事をまとめると
■全日本ジムカーナ選手権「北海道オールジャパンジムカーナ」が開催された



■“自動変速機付きの車両で2輪駆動のP車両およびAE車両”を対象としたPE2クラスが初めて成立



■2台のスバルBRZと2台のトヨタ・スプリンターが出場した



PE2クラスが初めて成立!

全日本ジムカーナ選手権の第4戦および第5戦「北海道オールジャパンジムカーナ」が6月24日~25日、北海道砂川市のオートスポーツランドスナガワを舞台に開催。史上初の1大会・2ラウンド制で、各クラスで激しいタイム争いが展開されていたのだが、北海道の2連戦を語る時に欠かせないトピックスとなるのが、PE2クラスが初めて成立したことだろう。



ほぼノーマルのオートマ車が激走! 全日本ジムカーナ「PE2」...の画像はこちら >>



PE2クラスは“自動変速機付きの車両で2輪駆動のP車両およびAE車両”を対象としたクラスで、“電気式駐車ブレーキが装着されたP車両およびAE車両”を対象としたPE1クラスともに新設。

2021年に導入された2ペダルクラスのJG10クラス(2輪駆動車)およびJG9クラス(4輪駆動車)を整理・統合する形で2023年よりPE1クラス/PE2クラスとして新たなスタートを切ったのだが、ルノー・アルピーヌA110Sやポルシェ911GT3RS、ポルシェ・ケイマン、メルセデスA45、テスラ・モデル3などさまざまなマシンがエントリーしているPE1クラスと違って、PE2クラスはこれまでの開幕3戦はエントリー台数が集まらずに不成立となっていた。



というのも、P車両およびAE車両は改造範囲が狭く、LSDの変更が認められないことから、スズキ・スイフト、マツダ3などのFFモデルのユーザーが同クラスを避けてBCクラスにエントリー。ほぼノーマル状態で参戦できるマシンとしては、トヨタGR86やスバルBRZなどの後輪駆動モデルに制限される状態となっていることから、PE2クラスのエントリーが集まらない状態となっていたのである。



ほぼノーマルのオートマ車が激走! 全日本ジムカーナ「PE2」クラスから目が離せない
PE2クラスのようす02



しかし、北海道ラウンドの主催者はPE2クラスを成立させるべく、地元のチームと連携。1台のマシンを2名のドライバーがシェアする“ダブルエントリー”というシステムを活用しながらも、5台のエントリーを集めてシリーズ初のPE2クラスの成立を実現。車種バリエーションは2台のスバルBRZと2台のトヨタ・スプリンターと寂しい状況ではあったが、それでも新クラスを成立させたことは賞賛に値するだろう。



これからジムカーナを始めたい人の受け皿になるクラス

そして、このPE2クラスを待ち望んでいたドライバーが、スバルBRZを武器に関東から遠征した河本晃一選手だった。河本選手は2011年に全日本ジムカーナ選手権にデビューして以来、日産フェアレディZを武器にPN2クラス/JG7クラスを戦ってきたベテランドライバーで、2022年には新天地を求めてスバルBRZのATモデルでJG10クラスにチャレンジしていた。



2023年も引き続きBRZのATモデルで、2ペダルクラスへの参戦を希望していたが、クラス再編成に伴い、前述のとおり、PE2クラスが不成立となったことから、河本選手はPN3クラスに参戦。PN車両はLSDを装着できるものの、MTモデルが優勢であり、10位入賞が精一杯という状況となっていたのだが、ついにPE2クラスが成立、河本選手がBRZを武器に猛威を発揮していた。



ほぼノーマルのオートマ車が激走! 全日本ジムカーナ「PE2」クラスから目が離せない
河本晃一選手と参戦車両



24日の第4戦、25日の第5戦ともに第2ヒートでのタイムアップは果たせなかったが、第4戦の第1ヒートで河本選手は1分12秒090をマークし、PE2クラスで初優勝を獲得。新型BRZにとっても全日本ジムカーナ選手権での初優勝となったが、このタイムはPN3クラスでは7位に相当するリザルトであり、LSDを装着したPN3クラスのGR86/BRZだけで比較すると4番目のタイムに当たる。



その勢いは第5戦でも健在だった。パイロンが増えたテクニカルなコースで河本選手は第1ヒートで1分16秒660をマークし、PE2クラスで2連勝を達成。PN3クラスと合わせてみると4位に相当するタイムで、GR86/BRZのMTモデルだけでみると、なんと河本選手のノーマルデフ×ATモデルは、数多くのLSD×MTモデルを抑えて2番手タイムとなっていた。



ほぼノーマルのオートマ車が激走! 全日本ジムカーナ「PE2」クラスから目が離せない
PE2クラスのようす03



「デフは純正で、足まわりやブレーキパッドだけのバランス的なチューニングですが、GR86/BRZのMTモデルと比べても遜色のない走りができました。ATの制御がコース特性にあっていたこともありますが、BRZの良さが出ていると思います」と勝因を語る河本選手は、PE2クラスの魅力について「AT限定免許でも参戦できるので、これからジムカーナを始めたい人の受け皿になるクラスだと思います。レースではEスポーツ出身のドライバーが活躍していますが、PE1クラスやPE2クラスならジムカーナでもグランツーリスモ出身のドライバーが活躍できると思いますし、ハンディのある方にもモータースポーツを楽しんでもらうことができる」と解説。



「ラグジュアリーなマシンが参戦するPE1クラスが盛り上がっていますが、PE2クラスはもっと身近なクルマが参戦できるので、エントリーが増えて欲しいですね」と河本選手は語っているだけに、今後もPE2クラスの動向に注目したい。

編集部おすすめ