この記事をまとめると
■最近のクルマにはドライバーを補助する快適かつ安全性の高い装備が増えた



■クルーズコントロールなどは便利だが、車種によって機能が異なるので注意が必要だ



■オーディオ関係は、最近は使えない機能が増えているので、選ぶ際は事前確認を忘れずに



今ではなくてはならない便利で快適な装備たち

■車間距離を自動制御できるクルーズコントロール

クルマにはいろいろな便利装備があるが、最近、急速に進化しているのが車間距離を自動制御できるクルーズコントロールだ。前方に走行車両がいないときは、設定した速度で走り、先行車がいて設定速度を下まわる時は、一定の車間距離を保って追従走行する。ドライバーの疲労を軽減して安全性を向上させる。



いまクルマを買うなら絶対選びたい装備5選! でも超便利装備な...の画像はこちら >>



※選ぶ時の注意点:低速域の制御はシステムによって異なる。電動パーキングブレーキを装着した車種には、渋滞時に追従停車したあと、そのままパーキングブレーキを作動させて停車状態を保てるタイプが多い。しかしパーキングブレーキが電動式でないと、追従停車して2~3秒後に自動発進したり、時速20~30kmを下まわると制御が自動解除される。なるべく停車状態を保てる電動パーキングブレーキ装着車を選びたい。



■操舵支援を行うレーンキープアシスト

車間距離を自動制御できるクルーズコントロールの付加機能で、路上の白線などに沿って走れるようにパワーステアリングを自動制御する。一部のハンズフリータイプを除くと、ステアリングホイールに手を沿えておく必要があるが、ドライバーの疲労を軽減させる。



いまクルマを買うなら絶対選びたい装備5選! でも超便利装備なハズなのに……あれ? とならないための注意点とは
レーンキープアシストの作動中の様子



※選ぶ時の注意点:車種によって制御の精度が異なる。

設計の古いタイプだと、カーブでステアリング制御の反応が遅れたり、直線路なのに左右に蛇行したりする。運転支援機能なのに、ドライバー側がシステムを支援する必要が生じてしまう。



■パノラミックビューモニター

いまのクルマには、ドライバーの死角を補うカメラを使った装備が多く採用される。パノラミックビューモニターは、ボディの前後左右に装着されたカメラ映像を合成して、車両を上空から見たような映像としてモニター画面に表示する。車両の周囲の障害物もわかりやすい。



いまクルマを買うなら絶対選びたい装備5選! でも超便利装備なハズなのに……あれ? とならないための注意点とは
パノラミックビューモニターの作動中の様子



※選ぶ時の注意点:モニターがすべての死角を補うわけではない。とくに車両に向けて急接近してくる自転車などは見落としやすい。

従って周囲を直接見ることが大切だが、最近は後方視界の悪い危険なボディスタイルが増えた。



■ディスプレイオーディオ

今のクルマには、インパネの中央にディスプレイオーディオを装着した車種が増えた。ハイブリッドの作動状態、通信機能を使った各種の情報などを表示する。



いまクルマを買うなら絶対選びたい装備5選! でも超便利装備なハズなのに……あれ? とならないための注意点とは
ディスプレイオーディオのホーム画面



※選ぶ時の注意点:スマートフォンと連携させるため、カーナビの機能を装着しないタイプもある。また今のオーディオには、CDプレーヤーを含まない仕様が増えた。CDプレーヤーの装着が当然だった世代のユーザーは注意したい。



■ステアリング/シートヒーター

文字どおりステアリングやシートを暖める機能だ。

エンジンの熱を使ったヒーターよりも早く暖まるから快適だ。また電気自動車では、車内のヒーターを使うと電力消費量が増えるため、ステアリング/シートヒーターは電費の向上にも役立つ。



いまクルマを買うなら絶対選びたい装備5選! でも超便利装備なハズなのに……あれ? とならないための注意点とは
シートヒーターの作動ボタン



※選ぶ時の注意点:ステアリング/シートヒーターは、車種によって上級グレードの専用装備だったり、大半のグレードに装着されたりする。車種ごとの設定の違いに注意したい。