SUVは大きくふたつに分けられる

未だに衰えることを知らないSUVブーム。人気の理由は数あれど、やはりSUVらしいたくましいデザインやどこへでも走っていけそうな走破性の高さを挙げる人が多いことだろう。



しかし、一口にSUVといってもそのキャラクターには違いがあり、本格的な悪路もガンガン走れるように開発された「クロスカントリーSUV」と、乗用車をベースにSUVテイストをプラスした「クロスオーバーSUV」に大きく二分することができるのだ。



前者のクロスカントリーSUVの多くが本格的なラダーフレームを持ち、足まわりも強固なリジッド式を採用するなど、どちらかというと舗装路の快適性は犠牲にしても悪路走破性を高めたモデルとなっていた。最近ではモノコックボディや独立懸架式サスペンションを採用するモデルも登場してきてはいるが、基本はフルタイム4WDの駆動システムを持ち、車種によっては最先端の電子制御技術も駆使しながら悪路走破性を高めている本格的なSUVとなっている。



【SUV=悪路が走れるではない!】ハードなオフロードに行くな...の画像はこちら >>



代表的な車種で言えば、大型のクロスカントリーSUVにも負けないポテンシャルを持つスズキ・ジムニーや、日本が誇るオフローダーであるトヨタ・ランドクルーザー、軍用車を源流に持つメルセデス・ベンツGクラスに、砂漠のロールスロイスの異名を持つレンジローバーなどが該当する。



オンロードでの性能はクロスオーバーSUVが上!

一方のクロスオーバーSUVは、乗用車用のプラットフォームを流用し、SUVテイストの外観や足まわりを装着したモデルであり、悪路走破性という点ではクロスカントリーSUVには及ばない。もちろん、普通の乗用車に比べれば走破性は高いが、本格的なオフロード走行には不向きと言えるだろう。



しかし、オンロードでの乗り心地や運転のしやすさについては乗用車がベースというだけあって、クロスカントリーSUVよりも優れているものが多く、決してデメリットばかりというわけではない。



こちらの代表的な車種は、クロスオーバーSUVの元祖とも言えるトヨタRAV4やC-HR、個性的なルックスが人気だった日産ジューク、コンパクトSUVのマツダCX-3などが該当する。4WDではなく前輪駆動が多く用意されているのもクロスオーバーSUVの特徴と言える。



【SUV=悪路が走れるではない!】ハードなオフロードに行くなら選ぶべきではないSUVとは



もちろんこれはどちらが優れているという話ではなく、クロスカントリーSUVにもクロスオーバーSUVにも一長一短があるということ。SUVという枠の中でも自分の使い方にあった車種を選んで素敵なSUVライフを過ごしていただきたい。

編集部おすすめ