パワーユニットには最新技術をフルに採用

今回ご紹介するのはAMGの個性派モデルである、GT53 4MATIC+だ。「GT」の名が冠された4ドアモデルであるGT53はAMG社が独自に開発した4ドアモデルとして注目を集めている。同社のスーパースポーツである「GT」をフューチャリングしている。



全長5050mmと5mを超える大柄の車体で、全幅も1955mmと2mに迫る。しかしワイド&ローのプロポーションで整えられメルセデス・ベンツの最上級セダンクーぺ「CLS」とは異なる迫力のある佇まいを醸し出している。

【試乗】AMG GT53 4MATIC+は超絶ハイパフォーマ...の画像はこちら >>



「53」のネーミングからわかるとおり、搭載するパワートレインは3リッター直6ツインターボチャージャーのガソリンエンジンにISG(インテグレーテッドスタータージェネレーター)と電動スーパーチャージャーを装備する最新技術をフルに採用したパワーユニットだ。



このパワーユニットが発する最高出力は435馬力に及び、最大トルクは520N・mを1800~5800rpmという幅広いレンジで発生させられている。

【試乗】AMG GT53 4MATIC+は超絶ハイパフォーマンスでも運転はイージー&スムース!



トランスミッションには9速ATが採用され、これを4輪駆動システムの4MATICに組み合わせてパワートレインを構成しているのだ。さらに「+」が付記されているのは、前後駆動力配分を電子制御で可変制御し、後輪へのトルク配分100%のFR(フロントエンジン・後輪駆動)的車両運動特性を備えさせているためだ。



車体デザインは流麗なルーフラインが特徴だが、乗り込むとヒップポイントが低く設定されていて、思った以上にヘッドクリアランスが十分にある。それは後席も同様で、大人が搭乗しても十分な快適性が保たれている。



想像以上にスムースな走り!

走り始めると、複雑なパワーユニットを搭載していることをまったく感じさせないほどスムースで滑らかに動き出す。電動スーパーチャージャーはエンジンの回転数が低い状態から過給を開始し、一方ISGのジェネレーターモーターが低回転域でのトルクをアシストする。その複雑な制御が完璧で、ドライバーはただ大排気量のトルクフルで扱いやすいエンジンを操っているかのような錯覚さえ覚える。



シフトプログラムも秀逸で変速ショックが抑えられている。

知らないうちに最適なギヤを選択していて、表示を見なければ何速で走行しているのか数えられないほど。車速が上がっても変わらず、ターボチャージャーの過給が始まり大パワーが発揮される高速域までスムースなまま。コンピュータがスロットル開度や車速、Gセンサーなどを演算して最適なドライブモードを提供してくれるので、ドライバーは運転に集中できる。
【試乗】AMG GT53 4MATIC+は超絶ハイパフォーマンスでも運転はイージー&スムース!



ハンドリング面も完成度が高く、巨体を感じさせないほどアジリティに富み、回頭性、ライントレース性に優れている。ステアリングのプレシジョン(正確性)が高く、ハイスピードでも狙ったラインを外さない。加えて20インチのロープロファイル高性能タイヤを装着しているとは思えないほどの乗り心地の良さを示していた。路面からの突き上げ入力を柔らかにいなしながらも、しっかりしたダンピング特性で車体姿勢はつねに安定する。ロールが少なくロードホールディングの良さをステアリングから感じ取ることができ、安心感が得られる。

【試乗】AMG GT53 4MATIC+は超絶ハイパフォーマンスでも運転はイージー&スムース!



このGT53を富士スピードウェイで走らせる機会にも恵まれたのだが、一般道で得られた好フィールはサーキットでも健在でバランスを崩すことがなかった。高い速度域での直進安定性、高速コーナーでのバランスの高さ、そして低速コーナーではアジリティが高く軽い身のこなしを可能とする。シャシーの捻り剛性が高く4輪の接地性が手に取るようにわかる。さすがAMG社が送り出すクルマだと納得させられた。



GTには43モデルや63モデルといったパワートレイン違いのラインアップも揃っている。53はその中核に位置する存在だが、実用性の高さと走行性能、燃費、快適性などすべてのバランスが良くベストチョイスの「GT」だと言える。

編集部おすすめ