新型は先進安全装備などがさらに充実する!

日本を代表するSUVとして、多くのファンに支持されている日産エクストレイル。現行モデルでは安全運転支援システム「プロパイロット」が搭載されるなど、その進化は悪路走破性だけではない。そんなエクストレイルについて解説していこう。



新型ローグが北米で発表!

まずは北米で発表された新型ローグについて解説しよう。2020年6月に北米市場で発表された新型ローグ。これまでもエクストレイルの北米版として発売されており、新型エクストレイルとして日本市場に投入されるのでは? と噂されている。



新型エクストレイル(ローグ)の全貌は? 日本仕様はどうなる?...の画像はこちら >>

新型ローグのエクステリア
外観は迫力あるスタイリングが特徴。大型のVモーショングリルをはじめ、ヘッドライトは横長の長方形タイプで、力強さを表現している。



新型エクストレイル(ローグ)の全貌は? 日本仕様はどうなる?



リヤビューは、現行のローグ(エクストレイル)と大きく変わらないようなデザインを踏襲。テールランプはより横長になった印象で、ワイド感を強調したスタイリングだ。



新型エクストレイル(ローグ)の全貌は? 日本仕様はどうなる?



装着されるアルミホイールは、グレードによって異なるが、17~19インチと3サイズのアルミホイールが設定されている。



新型エクストレイル(ローグ)の全貌は? 日本仕様はどうなる?

新型ローグのインテリア
インテリアは、先進性と高級感を両立したような雰囲気。大型ディスプレイがインパネのセンターに鎮座し、メーターはフル液晶ディスプレイを採用。運転席と助手席を太めのセンターコンソールでしっかりと分けたことで、たくましさを感じさせる。



新型エクストレイル(ローグ)の全貌は? 日本仕様はどうなる?

新型ローグの基本スペック
搭載するエンジンは、181hpを発揮する2.5リッター直4。組み合わせるトランスミッションはCVTだ。
安全装備は日産を代表する技術となったプロパイロットを搭載。そのほか、セーフティシールドなどを搭載している。



新型エクストレイル(ローグ)の全貌は? 日本仕様はどうなる?



駆動方式は2WD(FF)と、4WDの2タイプを設定。4WDはあらゆる路面状況に対応するべく、多彩なドライブモードを備えている。オフロード走行用、雪道走行用、市街地などの舗装路、郊外やハイウェイでのエコモード、ワインディングなどで気持ちよく走れるモード。5つを切り替えることで、さまざまな条件でも確実に走破することが可能だ。
新型ローグの発売時期
公式にはまだ具体的なスケジュールは発表されていない。2020年秋に登場する予定ということしか判明していない。



新型エクストレイル(ローグ)の全貌は? 日本仕様はどうなる?



次期型エクストレイルはどうなる?

そうなると、気になるのが次期型エクストレイルの存在だ。これまでもエクストレイルの車名をローグに変えてアメリカでは販売されていただけに、この新型ローグがエクストレイルとして日本市場にも投入されることは間違いないだろう。



新型エクストレイル(ローグ)の全貌は? 日本仕様はどうなる?



搭載するパワートレインは、姉妹誌CARトップのスクープ情報によれば、日本仕様は従来同様ガソリンとハイブリッドの2本立てとなると予想。なお、ノートやセレナ、キックスなどに搭載されて注目を集めるe-POWERも、搭載されるだろうと予想している。ただし、次世代e-POWER用のパワーユニットを開発しているとのウワサもあり、それが完成次第、エクストレイルにもe-POWERが追加設定されるのではないだろうか。



新型ローグは、日産・ルノーで共同開発したプラットフォームである「CMF(コモン・モジュール・ファミリー)」の進化版を採用している。これはルノーのスポーツモデルである、メガーヌR.S.にも採用されるもの。それだけに、走りの良さも期待して良いのではないだろうか?



新型エクストレイル(ローグ)の全貌は? 日本仕様はどうなる?



もちろん、先進安全装備のプロパイロットなども標準装備されるはず。すでに公表されている新型ローグの発売が2020年秋ということなので、まだなにも情報が発表されていないため、おそらく2021年に入ってから発表されるのではないだろうか? よりSUVらしい無骨な雰囲気に進化するであろう、次期型エクストレイルのいち早い登場に期待したい。



新型エクストレイル(ローグ)の全貌は? 日本仕様はどうなる?



現行モデルと新型ローグの違いは?

ボディサイズは、現行のエクストレイル(日本仕様)が全長4690mm、全幅1820mm、全高1730~1740mm。対して新型ローグ(アメリカ仕様)は、全長183インチ(約4648mm)、全幅72.4インチ(約1839mm)、全高66.9インチ(約1699mm)となっている。装備の違いなどがあるかもしれないが、現行モデルは若干ワイド、かつ車高も低くなっている。ただ、5cm以下の差なので、実際のところボディサイズは大きく変わらないと言ってもいいだろう。



新型エクストレイル(ローグ)の全貌は? 日本仕様はどうなる?



搭載するパワーユニットは、アメリカ仕様はどちらも2.5リッター直4直噴ガソリンエンジン。最高出力は170hp/6000rpmに対し、新型は181hp/6000rpmと11hp向上している。最大トルク(lb-ft)は、175/4400rpmから181/3600rpmと進化した。従来型より踏襲するのではなく、新たに改良を加えて走りに磨きを掛けているようだ。



気になる燃費については、新型ローグはまだ正式発売前につき、詳細なスペックが公表されていない。

ちなみに現行モデルのアメリカでの燃費(MPG)は、AWDが市街地/ハイウェイ/両方の平均値がそれぞれ25/32/27、FWDも同様の項目で26/33/29となっている。日本の数値(km/L)に変換すると、それぞれAWDが10.6/13.6/11.5。FWDが11.1/14.0/12.3となる。日本よりも少々厳し目の数値となっているが、新型はこれを上まわってくることは間違いないだろう。



ラゲッジルームは、現行モデルと新型ともに、2列目シートを起こした状態では39.3立方フィートと変わらないが、2列目を倒した状態では、現行の70立方フィートに対して74.1立方フィートまで拡大している。ユーティリティ性能が高まっているのは喜ばしいことである。



新型エクストレイル(ローグ)の全貌は? 日本仕様はどうなる?



タフギアの名に恥じない実用性を重視したパッケージが好評に

エクストレイルの進化の歴史

初代(2000年11月13日発売)
商品コンセプトは「4人が快適で楽しい、200万円の“使える4駆”」。エクストレイル(X-TRAIL)のXはエクストリームスポーツ(extreme sports)にヒントを得ている。FF用4WDシステム「オールモード4×4」を開発し、あらゆる路面に対応した高い走破性が人気だった。最量販グレードで200万円とし、若者でも購入しやすい価格設定も人気のひとつだった。登場時の価格は185万円~282万5000円。



新型エクストレイル(ローグ)の全貌は? 日本仕様はどうなる?

2代目(2007年8月22日発売)
開発コンセプトは「アウトドアスポーツを最大限満喫するためのタフ・ギア」。4WDシステムはオールモード4×4-iに進化し、ヒルディセントコントロールやヒルスタートアシストがプラスされ悪路走破性を向上。
実用性ではウォッシャブルダブルラゲッジや、質感を向上させたフル防水インテリアなど、運動性能でも機能面でも大きく進化を遂げている。登場時の価格は199万5000円~253万500円。



新型エクストレイル(ローグ)の全貌は? 日本仕様はどうなる?

3代目(2013年12月16日発売)
オールモード4×4-iを踏襲し、世界初のアクティブライドコントロール、アクティブエンジンブレーキ、コーナリングスタビリティアシストといった先進技術を全車に標準装備。日産初採用のエマージェンシーブレーキやインテリジェントパーキングアシスト付きアラウンドビューモニターなどを設定し、安全性も高めている。登場時の価格は224万9100円~279万7200円。



新型エクストレイル(ローグ)の全貌は? 日本仕様はどうなる?

3代目ハイブリッド追加(2015年5月13日発売)
安全性も高めた3代目に、ハイブリッドシステム搭載グレードを追加。専用チューニングされた2リッターエンジンにモーターを組み合わせ、JC08モードで20.6km/Lという燃費性能を実現した。また、自動ブレーキなども追加設定したことで、安全性もさらに高めている。登場時の価格は280万4760円~324万円。



新型エクストレイル(ローグ)の全貌は? 日本仕様はどうなる?



エクストレイルの中古車相場事情

某大手中古車情報検索サイトによると、本稿執筆時点(8月29日)で初代モデルのボリュームゾーンは10万円から50万円台が多め。走行距離では10万~15万km未満がもっとも多い。2代目は、30万円~120万円台とボリュームゾーンは幅広い印象だ。走行距離はもっとも多いところで初代と同じ10万~15万km、次いで5万~9万km台が多い。

まだまだ新しい印象の3代目は、120万~200万円台が多い。年式が新しいだけあって走行距離もまだまだ少ない個体が多いが、2万~7万km未満が多めとなっている。



新型エクストレイル(ローグ)の全貌は? 日本仕様はどうなる?



まとめ

現行のエクストレイルはモデル末期ということもあり、ライバルとなるトヨタRAV4などライバルに少々押され気味だが、新型ローグが新型エクストレイルとして日本導入された際は、再び注目を集めること間違いなし。安全装備の充実、そして新世代のパワートレインの搭載が予想されるので、今から発売が待ち遠しい1台だ。

編集部おすすめ