「企業」のニュース (6,835件)
-
消費財博覧会の一般公開日、世界各地の消費トレンドを満喫―海南省海口市
海南国際コンベンションセンターで17日、第5回中国国際消費財博覧会(消費財博)の一般公開が始まった。「開放のチャンスを共有し、共に美しい暮らしを創造する」をテーマとする今回の消費財博に訪れた大勢の市民...
-
中国半導体業界に再び上場ブーム―シンガポールメディア
シンガポール華字メディアの連合早報はこのほど、中国の半導体業界について、「規制政策の緩和と市場心理の回復により、再び上場ブームを迎える」とする記事を掲載した。記事によると、中国の半導体製造ユニコーン、...
-
経済成長を押し上げる山東・濰坊の凧産業、年間生産額20億元超―中国
第42回濰坊国際凧揚げ大会ならびに2025濰坊たこ揚げカーニバルが4月19日、山東省濰坊市の世界凧公園で開幕し、世界51カ国・地域から集まった2000枚以上のたこが青い空と白い雲の下でその美しさを競い...
-
香港大引:ハンセン2.4%安で反落、増資の小米6.3%下落
25日の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比561.31ポイント(2.35%)安の23344.25ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が234.64ポ...
-
中国大引:上海総合0.1%安で3日ぶり反落、不動産株に売り
23日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比3.40ポイント(0.10%)安の3296.36ポイントと3日ぶりに反落した。売り圧力が意識される流れ。このところの急ピッチな上昇で、上海総...
-
中国のサービスロボット、広州交易会に集結
人型ロボットが手を振り来場者に挨拶し、四足歩行ロボットが軽快にタップダンスを踊り、コーヒーロボットがラテアートを施したコーヒーを入れ、スマートプール清掃ロボットが水中を自在に移動して作業を行う。第13...
-
人型ロボットのマラソン大会を開催する意義とは?―中国メディア
世界初の人型ロボットハーフマラソン大会がこのほど、北京で開催された。「中国のロボットはすごい」とするネットユーザーがいた一方で、「ロボットがよろめき、転倒し、バッテリー交換が必要だったりして、ハイテク...
-
中国のラッキンコーヒーがタイの商標訴訟に勝訴、「シカト」できないブランド防衛戦
シカのトレードマークでおなじみの瑞幸咖啡(ラッキンコーヒー)がタイでの商標権訴訟で勝利した。グローバル市場でのブランド保護の重要性を示すだけでなく、中国企業が海外で模倣の対象となる時代が到来したことを...
-
広州交易会、サービスロボット特別エリアを初開設―中国
広東省広州市内で15日に開幕した第137回中国輸出入商品交易会(広州交易会)は、最終日の5月5日まで3期に分けて会場での展示会を行います。広州交易会D区の21.2号館は、展示館の中でも絶大な人気があり...
-
「投資の神様」バフェット氏が日本株買い増し、日本市場への投資は本当に魅力的なのか?―台湾メディア
2025年4月18日、台湾メディア・三立新聞網は、米国の著名投資家ウォーレン・バフェット氏が日本の5大商社株を買い増していたことに関する評論記事を掲載した。記事は、バフェット氏が3月18日に三菱商事、...
-
人材不足が中国製造業の海外進出における最大の課題―中国メディア
中国メディアの澎湃新聞は14日、「人材不足が中国製造業の海外進出における最大の課題だ」とする記事を掲載した。記事が取り上げたのは、企業のグローバル人材採用と管理をサポートするPayInOneが、清華大...
-
杭州の人型警察ロボット「浜小新」、サッカーW杯最終予選会場で勤務へ―中国メディア
中国メディアの浙江在線などによると、浙江省杭州市浜江区の公安分局に21日、人型警察ロボット「浜小新」が加わった。中国のロボット開発新興企業、宇樹科技(ユニツリー・ロボティクス)が開発したもので、パト...
-
香港大引:ハンセン0.9%高で3日ぶり反発、好決算銘柄に買い
週明け24日の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前営業日比215.84ポイント(0.91%)高の23905.56ポイントと3日ぶり、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指...
-
中国商務部と業界団体、米による海事・物流・造船分野への最終措置に断固反対
米通商代表部(USTR)は現地時間の17日、中国の物流、海事、造船分野に対する通商法301条に基づく調査(301条調査)の最終措置を発表しました。これを受けて、中国商務部と複数の業界団体は18日と19...
-
香港前場:ハンセン0.1%安で3日続落、上海総合は0.3%下落
週明け24日前場の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前営業日比27.59ポイント(0.12%)安の23662.13ポイントと3日続落し、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H...
-
欧州バッテリー「トップ企業」が破産、中国けん制の期待外れる―独メディア
2025年3月12日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、中国の電気自動車(EV)用電池の対抗馬筆頭格と目されてきた、スウェーデンの電池製造大手ノースボルトが破産を申請したと報じた。記事は...
-
2度中国に行ってEVに試乗した私が衝撃を受けたこと―米メディア
2025年4月18日、中国メディアの環球時報は「2度中国に行き電気自動車(EV)に試乗して衝撃を受けたこと」と題した米国メディアの文章を紹介した。記事が紹介したのは、米EVメディアInsideEVsの...
-
価格競争で揺れる中国ミルクティー市場、新興勢力と老舗が攻防
中国で茶系飲料市場が拡大を続ける一方、価格競争の激化により閉店が相次いでいる。高級路線を選ぶか、低価格戦略で市場を席巻するか、企業は岐路に立たされている。蜜雪冰城の急成長、老舗ブランドの再構築、新興勢...
-
中国初の完全電気推進海上観光船が進水
中国初の完全電気推進海上観光船「嶼見77」(仮称)が15日、中国南東部の福建省福安市で進水しました。フォーチュン・グローバル500企業の象嶼グループ傘下のアモイ湾海上旅游客運が建造したこの客船は、今年...
-
ディープシークが生まれた「中国の新シリコンバレー」杭州を旅する―スペインメディア
中国メディアの環球時報によると、スペインメディアのエル・パイスはこのほど、中国の人工知能(AI)新興企業、深度求索(ディープシーク)が生まれた杭州を旅すると題した記事を掲載した。記事はまず、杭州につい...
-
ダイエット市場が急拡大、20兆円規模に―中国
「中国住民栄養・慢性疾患状況報告(2020年)」によると、18年の中国の成人の過体重率は34.3%、肥満率は16.4%だった。その背後で1兆元(約20兆円)を超える規模のダイエット市場が形成されつつあ...
-
第137回広交会が開幕、海外からのバイヤー数が記録更新―中国
第137回中国輸出入商品交易会(広交会)が15日に広東省広州で開幕しました。今回の広交会は5月5日まで続き、3期に分けて開かれる広交会はそれぞれ「進んだ製造」「優れた家庭用品」「素晴らしい生活」をテー...
-
広州交易会、中国「工業スマート製造」製品の海外注文が持続的に増加
広東省広州市で開催中の第137回中国輸出入商品交易会(広州交易会)の第1期では、デジタル化、スマート化した中国の「工業スマート製造」製品が海外バイヤーの間で広く人気を集め、海外からの注文が増加し続けて...
-
上海初の人型ロボット量産企業、汎用エンボディド基盤モデルを発表―中国
上海初の人型ロボット量産メーカー「智元ロボット」は10日、汎用エンボディド基盤モデル「智元啓元大規模言語モデル(GenieOperator-1、略称「GO-1」)を発表した。智元ロボットは「稚暉君」こ...
-
1-3月の国民経済は安定した好調なスタート―中国国家統計局
国務院新聞弁公室は16日に記者会見を開き、2025年第1四半期(1-3月)の国民経済の運営状況について説明した。中国国家統計局の盛来運(ション・ライユン)副局長はその中で、「第1四半期の国民経済は安定...
-
香港専門家「報復しないのは理性的な判断」、関税戦争に見出す商機―香港メディア
2025年4月14日、香港メディア・香港01は、トランプ米政権による対中関税政策における香港の状況について、専門家の意見を紹介する記事を掲載した。記事は、米国が中国製品への関税を最大145%まで引き上...
-
韓国が米国に原子炉の設計技術を初輸出、「66年の時を経て逆輸出という快挙」と韓国メディア称賛
2025年4月17日、韓国・KBSNEWSは「韓国原子力研究院や現代エンジニアリングが参画する韓国コンソーシアムが、原子力技術の宗主国である米国に研究用原子炉の設計技術を輸出する」と伝えた。記事による...
-
世界が驚愕する韓国の幼児教育、「児童虐待」認定を求める動きも=韓国ネット「時代は変わった」
2025年4月18日、韓国メディア・アジア経済によると、乳幼児期の私教育市場が過熱するなか、市民団体が国家人権委員会に対し、「7歳試験」と呼ばれる有名塾に入るための試験を児童虐待に規定するよう求めた。...
-
韓国サムスンの半導体責任者、労働時間延長を許可すべきと主張―中国メディア
2025年3月19日、中国メディアの快科技は韓国サムスン電子の半導体事業責任者が週52時間の労働時間制限が発展を阻害しているとの認識を示したと報じた。記事は、韓国の現行労働法では企業が従業員に毎週52...
-
中国の人気猫「悟空」が車にひかれて死亡
2025年4月16日、台湾メディア・ETTodayは、中国本土の人気インフルエンサーの相棒だった猫の「悟空」が事故で死亡し、ファンから悲しみの声が寄せられていることを報じた。記事によると、中国の人気サ...