「環球網」のニュース (228件)
-
知名度ゼロから世界進出を果たした中国アニメ産業―中国メディア
2025年10月31日、中国メディアの環球網は米エンターテインメント情報週刊誌のザ・ハリウッド・リポーターの報道を基に円熟期を迎えつつある中国アニメ業界について紹介した。記事は初めに、25年上半期の興...
-
「半導体不足」再び、全世界でメモリーチップ争奪戦か―華字メディア
2025年10月21日、華字メディアの星島環球網は、人工知能(AI)ブームによる連鎖反応により、スマートフォンやサーバー向けの従来型チップの供給が逼迫(ひっぱく)され始め、需要が急増し買い占めが起こる...
-
ホテルの水のペットボトルの蓋に針で開けた穴、「客室係がうっかり」にネット民猛反発―中国
2025年9月29日、中国メディアの環球網は、広東省のホテルで提供されたボトルウオーターの蓋(ふた)に穴が空いているのを宿泊客が見つけたという情報がネット上で拡散し、注目を集めたことを報じた。記事によ...
-
反中集会に韓国首相が緊急指令「必要に応じて強力な措置を」―中国メディア
中国メディアの環球網は19日、韓国・聯合ニュースなどの報道として「韓国の金民錫(キム・ミンソク)首相が緊急指示を出し、必要に応じて個別の反中集会に強力な措置を取るとした」と伝えた。環球網はまた、その背...
-
韓国の若者が東京ではなく上海に殺到しているワケ―中国メディア
2025年9月18日、中国メディアの環球網は香港英字メディアのサウスチャイナ・モーニング・ポストの報道などを基に、韓国の若者が旅行先として東京や香港ではなく上海を選ぶ理由について分析する記事を掲載した...
-
古井戸に転落した女性、54時間後に奇跡の生還=「一番つらかったのは…」―中国
中国・福建省泉州市で古井戸に転落した女性が54時間後に奇跡的に救助される出来事があった。中国メディアの環球網が17日に報じた。記事によると、13日午前9時ごろ、近くの工場で働く48歳の覃(タン)さんが...
-
ロボット産業の智元、海外進出で日韓が重点地域に―華字メディア
2025年8月21日、華字メディアの星島環球網は、四つ足ロボットや人型ロボットなどの開発と製造を手掛ける智元機器人(智元ロボティクス・AgiBot)が海外進出を計画していることを伝えた。智元ロボティク...
-
800人余りから3億元以上を集めた容疑者、タイから送還―中国
華字メディアの星島環球網は19日、中国公安部の発表として、800人余りから3億元(約61億円)以上を違法に集めた疑いが持たれている李という名の容疑者が15日にタイから送還されたことを伝えた。記事による...
-
「退屈だったから」信号待ちのトラック運転手が通行人に鉄球発射!女性4人が負傷―中国
中国・浙江省杭州市で信号待ちをしている最中に通行人に向けてパチンコ(スリングショット)で鉄球を発射し負傷させたトラック運転手の男に懲役9カ月の実刑判決が下った。中国メディアの環球網が28日に報じた。記...
-
サムスンがテスラと2兆円以上の半導体製造契約、TSMCとの差をどこまで詰められるか―華字メディア
2025年7月28日、華字メディアの星島環球網は韓国サムスン電子の半導体部門が米電気自動車(EV)メーカーのテスラと165億ドル(約2兆4500億円)以上の半導体受託生産(ファウンドリ)契約を結んだと...
-
東京で中国人男性2人が4人組に鉄パイプで襲撃される=中国ネット「ヘイト教育」「後で同胞だと…」
東京の千代田区で中国人の男性2人が襲撃される事件が起き、中国でも反響が広がっている。31日午前9時5分ごろ、東京都千代田区神田須田町の路上で、「けんか、口論です。鉄パイプで一方的に殴っていた」と警察に...
-
日本による8カ国への安全保障支援提供は中国への対抗か?―中国メディア
中国メディアの環球網は23日、「日本が8カ国に安全保障上の支援を提供するのは中国に対する意図があるからか?」と題し、専門家の見解を伝えた。記事は、マレーシアメディアの報道を引用し、「日本は本会計年度に...
-
広州汽車が量産型の空飛ぶクルマを世界初公開、価格は「わりと庶民的」―中国メディア
中国自動車大手の広州汽車集団が同社初の量産型の空飛ぶクルマ「GOVYAirCab」を12日開幕の国際自動車・サプライチェーン博覧会(香港)で世界初公開した。中国メディアの環球網が伝えた。12日は「GO...
-
中国の国際的な好感度が上昇、米国は低下―米調査会社
2025年6月3日、環球網は、米国企業が実施した米中両国の好感度に関する調査で、中国の好感度が米国を上回ったことが明らかになったと報じた。記事は、米モーニング・コンサルト社が日本やカナダ、フランス、ロ...
-
韓国、半導体でTSMCに負けてもこの分野がある―華字メディア
華字メディアの星島環球網は29日、「半導体で台湾積体電路製造(TSMC)に負けても大丈夫。韓国はある産業で世界を席巻している」との記事を掲載した。星島環球網がこの記事で取り上げたのは韓国の「医療観光」...
-
300万人が選んだ「最もダサい軍事訓練服」―中国メディア
中国メディアの環球網は25日、「300万人のネットユーザーが選んだ『最もダサい軍事訓練服』、本当に新入生に着せるのか」との記事を掲載した。記事によると、山東軽工職業学院はこのほど、微信(WeChat)...
-
「中国人お断り」の貼り紙、飲食会社が中国語で謝罪文=中国ネットの反応は…
大阪の焼き鳥店が中国人の入店を拒否する貼り紙を出したことについて、飲食会社が中国語で謝罪文を発表した。飲食運営業SASAYAホールディングスは12日、日本語と中国語で「お知らせとおわび」を発表し、「弊...
-
ドイツで児童1万人が食中毒 中国産冷凍イチゴが原因か=中国報道
中国メディア・中国網は9日、先月末にドイツで児童1万人が食中毒を起こした問題について、中国から輸入された冷凍イチゴに疑いがかかっていることを伝えた。記事は、ドイツをはじめとするヨーロッパメディアによる...
-
自民・二階幹事長をめぐる役員人事、中国共産党系メディアも関心寄せる
中国共産党機関紙・人民日報系の環球網は2日、二階幹事長は「親中派の代表」と見られていると伝えつつ、「二階氏が幹事長のポストから下りた場合、その後の中日関係にどのような影響が及ぶのか、高度な関心が寄せら...
-
任天堂、米国公式サイトで繁体字中国語を「台湾語」と表記 中国・台湾双方から批判飛び出す
中国メディア・環球網は29日、日本のゲーム会社・任天堂の米国公式ウェブサイトで、繁体字中国語を「台湾語」と表記したことがネットユーザーによって発見され、中国と台湾のネット上で物議を醸したと報じた。記事...
-
韓国の高速鉄道「KTX」も参戦だ!・・・シンガポール・マレーシアの「高速鉄道計画」受注競争=中国メディア
中国メディアの江西視听網は1日、シンガポールとマレーシアを結ぶ高速鉄道プロジェクトの受注競争が激化していると伝える一方、「韓国が受注競争に参入する意向を示した」と報じ、韓国は高速鉄道技術をマレーシアに...
-
幸運を招く? 日本にある「招き猫の都」を訪れてみた!=中国メディア
中国メディア・環球網は4日、日本の独特な縁起物として広く知られる招き猫の「聖地」を訪れ、日本の招き猫文化について紹介する記事を掲載した。記事が紹介したのは、陶芸の里として知られる愛知県常滑市だ。陶磁器...
-
中国高速鉄道はなぜ「朝6時から夜12時までしか運行しない」のか=中国メディア
中国高速鉄道は今や中国全土に鉄道網を広げ、2018年には香港まで鉄道で行けるほどになった。高速鉄道のおかげで、中国人の生活は格段に便利になったものの、通常の列車と違ってなぜ「夜行列車」はないのだろうか...
-
30年前の日本の新聞に掲載された「予言」に、中国メディアも注目
かつて世の中に不安を渦巻かせた「ノストラダムスの大予言」が外れてからはや20年。今も様々な予言が出ては消えていき、その一部が的中するとちょっとした騒ぎが起きる。社会に不安が募っている時ほど、予言の類は...
-
産地表記で大波紋を呼んだ「カルビー・フルグラ」の工場見学をした中国人記者のレポ
中国では毎年3月15日が消費者権利保護デーとなっており、国営の中国中央テレビ(CCTV)が特集番組を放送する。番組では毎年外国企業の製品が「消費者に対して不誠実」という咎でやり玉にあげられてきたが、今...
-
中国人は日本に対する見方が「極端」だ! 客観的に見るべきと呼びかけ=中国メディア
中国人の日本や日本人に対する見方は様々だ。反日感情が強い一方で、日本が大好きな人も少なくなく、最近では日本を好きすぎて過激な行動に出ることもある「精日」、つまり精神的日本人と呼ばれる人もいるほどだ。中...
-
日本に住む中国人は増えているのに・・・日本で「中華料理店」が減っている理由=中国メディア
かつては町内に少なくとも1軒くらいは「中華料理」という赤いのれんを掲げた個人経営の飲食店があったが、最近はあまり見かけなくなった。中国メディア・環球網は8日、日本で中国料理店の数が減っている背景につい...
-
「メイドインジャパン」の高品質は、決して職人による「良心の産物」ではない=中国メディア
中国メディア・環球網は6日、日本の製造業が誇る品質の高さは決して製造者の良心からくるものではなく、厳しい外的要因があったからだとする文章を掲載した。記事は、「この数年、日本製品は神の如く扱われ、その高...
-
中国ネット民を感動させた日本の看護師、今はどうしてる?=中国メディア
中国メディア・環球網は14日、「中国のネットユーザーを感動させた日本の看護師は、その後どうしているか」とする記事を掲載した。記事は、今年初めに中国で新型コロナウイルスの感染が拡大していた時期に、中国語...
-
無断キャンセル、値切り・・・日本人は中国人観光客を嫌い始めてる? =中国メディア
近年、中国人観光客が多数日本を訪れるようになり、日本国内における中国人に対するイメージはどのように変わっただろうか。特に、これまで中国と関わった事のなかった人にとって、中国人観光客との出会いは「衝撃的...