「環球網」のニュース (396件)
-
韓国がNATOサイバー防衛協力センターに加入、中国メディア「危険な一歩」
2022年5月5日、中国・環球網は「韓国が日本に先んじて、危険な一歩を踏み出した?」とする記事を掲載した。記事は、日本が今年6月の北大西洋条約機構(NATO)サミットに初めて招待されたことを契機にNA...
-
岸田首相がクアッド首脳会合でポツン=中国ネット「英語できたよね?」
日米豪印4カ国の枠組み「クアッド」の首脳会合が24日、東京都内の首相官邸で行われた。これに関連し、仏AFP通信の日本語ニュースサービス「AFPBBNews」が掲載した1枚の写真が日本のネット上で話題に...
-
至る所に鳥のふん!学校給食にも出荷している日本の精米工場=中国人「あり得ない…本当だった」
小学校給食にも出荷していた大阪府枚方市のJAの精米工場が「ハトのふんだらけ」であることが発覚し、20日から全ての米の製造出荷を中止していることが中国でも伝えられ、注目されている。中国のニュースサイトの...
-
ウクライナ当局の感謝を示す動画に日本の名前出て来ず、日本のネット民怒り―中国メディア
中国メディアの環球網は26日、他国に対する支援に感謝を表明するウクライナ外務省のビデオの支援国リストの中に日本の名前がなかったことが、日本で物議を醸していると報じた。ウクライナ外務省は25日、ツイッタ...
-
韓国の大統領は退任後どこに住む?―中国メディア
中国メディアの環球網は21日、来月10日に新政権が発足する韓国について、「退任した大統領はどこに住むのか」との記事を掲載した。記事によると、文在寅(ムン・ジェイン)現大統領の退任後の住まいとなるのは慶...
-
ウクライナカラーにした日本の電車が物議、「意味わからない」「踊らされてる」の声も―中国メディア
2022年4月20日、中国・環球網は、香川県の高松琴平電気鉄道(ことでん)がウクライナ国旗を同じ色にラッピングした列車を運行したことが、日本のネット上で物議を醸したことを報じた。記事は、同社がウクライ...
-
日本のネット民が中国の「宇宙の夢」を称賛―中国メディア
中国のニュースサイト・環球網は19日、「日本のネット民が中国の『宇宙の夢』を称賛」とする記事を掲載した。ロイターの報道によると、中国の有人宇宙船「神舟13号」が16日、3人の宇宙飛行士を乗せて183日...
-
「夜中に目隠しをして連れて行ったら…」バイデン米大統領が米中の空港を比較
中国版ツイッターの微博(ウェイボー)で18日、「バイデン米大統領が米国と中国の空港を比較した」とする話題がトレンド上位に浮上した。中国のニュースサイトの環球網や観察者網によると、バイデン氏は14日、ノ...
-
マスク氏「日本はいずれ消滅する」=中国ネット「韓国の方が先に…」
米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が7日、ツイッターへの投稿で、出生数減少に歯止めがかからない日本について「いずれ消滅する」と警鐘を鳴らしたことが中国でも注目され...
-
中国、石油以外にもう一つ「油問題」に直面―米メディア
2022年4月13日、中国・環球網は、中国が石油資源以外にもう一つ「油の安全」の問題に直面しているとする米メディアの報道を紹介する記事を掲載した。記事は、米経済メディア・クオーツの11日付文章を紹介。...
-
折りたたみディスプレーの技術革新が加速、中国の特許出願が700件超に―中国メディア
最新データによると、2021年の世界の折りたたみスマホの出荷台数は800万台だった。今年は折りたたみOLEDディスプレースマホの出荷台数が倍増し、1800万台を超える可能性がある。環球網が伝えた。折り...
-
バイデン氏、「ウクライナ」を「中国」と言い間違える=前日には「売春婦」と言い間違え
2022年4月13日、中国メディア・環球網は、米国のバイデン大統領が2日連続で言い間違いを犯したことを報じた。記事は、バイデン大統領が現地時間12日にアイオワ州で米国勤労者世帯のエネルギーコスト低減に...
-
「日本も他国に侵攻する可能性がある」=日本の映画監督の東大祝辞が物議―中国メディア
2022年4月13日、中国メディアの環球網は、東京大学の入学式の祝辞で著名映画館監督の河瀨直美氏によるウクライナ問題関連の発言が物議を醸していると報じた。記事は、日本メディアの報道として、河瀨氏が12...
-
子どもを18歳まで育てるのにかかる費用、アジア2カ国が上位―米メディア
中国メディアの環球網は11日、「韓国が最高、中国は2番目」と題し、米CNNが9日掲載した育児費に関する記事を紹介した。記事は、「1人当たり国内総生産(GDP)との比較で見ると、子どもの誕生から18歳に...
-
台湾の有名な財神廟前で巡礼グループ同士約200人が大乱闘―中国メディア
台湾中部の雲林県北港鎮にある道教寺院「武徳宮」前の広場で9日、異なる県・市から進香(巡礼)に訪れた2つのグループの計約200人による大乱闘が発生したと、中国のニュースサイトの環球網が9日、台湾メディア...
-
「台湾とウクライナは違う」米国防長官の発言の意味は?―中国メディア
2022年4月6日、中国メディアの環球網は、米国防長官がウクライナ問題と台湾問題を同列で語るべきでないと述べたことについて、専門家が「米国政府が『台湾カード』を捨てることは絶対にありえない」との見方を...
-
日本の政府専用機に日本人が乗れず? ネットで議論の的に=「日本らしい話」―中国メディア
中国メディアの環球網は6日、「日本の外相の専用機が20人のウクライナ難民を乗せて日本に到着したが、ある“通報”を受け議論の的に…」と題する記事を掲載した。記事は、日本の林芳正外相がウクライナ難民の受け...
-
北京市が住民90%を対象にした3度のPCR検査実施へ、その理由は?―中国メディア
北京市が25日夜に開いた新型コロナウイルス対策をめぐる第315回記者会見で、北京市党委員会宣伝部の徐和建(シュー・ホージエン)副部長は、「北京市は朝陽区ですでに展開しているPCR検査をベースに、さらに...
-
日本の街で昆虫の自動販売機が増えているのはなぜ?=中国メディア
中国メディア・環球網は28日、日本の街で昆虫食を扱う自動販売機を多く見かけるようになったとし、日本で昆虫食が注目を集めているとする記事を掲載した。記事は、現在日本の多くの街で「特殊な自動販売機」を見か...
-
自民・二階幹事長をめぐる役員人事、中国共産党系メディアも関心寄せる
中国共産党機関紙・人民日報系の環球網は2日、二階幹事長は「親中派の代表」と見られていると伝えつつ、「二階氏が幹事長のポストから下りた場合、その後の中日関係にどのような影響が及ぶのか、高度な関心が寄せら...
-
韓国ネット「日本に賠償請求だ」、フジテレビの「日韓の選手を取り違えるミス」で=中国報道
2020東京五輪では、フェンシング男子エペ団体で日本が同競技で初の金メダルを獲得した。しかし、決勝を生中継したフジテレビが金メダルを獲得した日本選手の1人を韓国選手と取り違えて放送するというアクシデン...
-
中国のシンクタンクは、日中関係をどう見ているか
中国メディア・環球網は9日、中国の研究機関が発表した日中関係に関する報告書の中で、両国関係改善の流れは新型コロナの混乱の中でも変わっていないとの見方を示したことを報じた。記事は、復旦大学国際問題研究院...
-
中国ネット民を感動させた日本の看護師、今はどうしてる?=中国メディア
中国メディア・環球網は14日、「中国のネットユーザーを感動させた日本の看護師は、その後どうしているか」とする記事を掲載した。記事は、今年初めに中国で新型コロナウイルスの感染が拡大していた時期に、中国語...
-
街のいたるところに・・・日本のAEDの普及ぶりに驚き=中国メディア
中国メディア・環球網は11日、日本では街のいたるところにAED(自動体外式除細動器)が設置されており、市民のAEDに対する認知度が非常に高いとする記事を掲載した。記事は、寒い季節は心血管疾患が発生しや...
-
「日本ウイーク」のはずが・・・英国の料理番組が「アジアへの侮辱」とクレーム浴びる=中国メディア
中国メディア・環球網は30日、英国の料理番組で「日本ウイーク」と題しながら登場した料理が中国風、インド風だったことで、ネットユーザーから「アジア人に対する侮辱」といったクレームが相次いだと報じた。記事...
-
菅首相の故郷に見る、日本経済の厳しい現実=中国メディア
中国メディア・環球網は24日、「菅義偉首相の故郷から見る、日本経済の厳しい状況」とする記事を掲載した。記事は、菅首相の故郷である秋田県湯沢市を実際に訪れた印象を紹介。市内のいたるところに菅首相誕生を祝...
-
コロナで・・・中国人も大好きな日本のあのグルメがピンチに=中国メディア
中国メディア・環球網は22日、新型コロナウイルスの影響により、日本国内でラーメン店の閉店が相次いでいると報じた。記事は、新型コロナの影響を受けて各地のラーメン店から客足が遠ざかり、もともと活況を呈して...
-
冷淡に見える日本人、だがいずれ「実は日本人は優しかった」ことに気付くだろう=中国
日本人は礼儀正しく、まじめだと称賛される一方、中国人からは「冷たい、距離を感じる」と言われることもある。一見相反しているようだが、日本人は一体どんな性格なのだろうか。中国メディアの環球網は14日、細部...
-
夏の風物詩、伝統工芸そして厄払い・・・日本独特の「風鈴文化」
中国メディア・環球網は11日、日本の風鈴が持つ文化的な意味について紹介する記事を掲載した。記事は、先月に東京駅前の広場で一風変わった風鈴展が開催され、その主旨が新型コロナウイルスと戦う医療スタッフへの...
-
日本企業が中国から退去して脱出するだと? 「投資はむしろ増えている」=中国報道
日本政府は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「サプライチェーン対策のための国内投資促進事業費補助金」政策を打ち出し、今年度補正予算案に2400億円以上が計上された。主に中国の日系企業の移転や国内回帰...