「環球網」のニュース (230件)
-
わが国はもう弱小国家にあらず、日清戦争の惨劇を繰り返すな=韓国
1894年7月にぼっ発した日清戦争から今年で120年になる。日本、中国、韓国が歴史認識や領土をめぐって争いを繰り広げるなか、韓国の毎日経済新聞は「わが国は120年前の歴史を繰り返してはならない」と論じ...
-
春節に日本を訪れた中国人観光客、コンビニで買っていたものは・・・=中国メディア
中国のネット上では、日本のコンビニに関する情報がしばしば話題にのぼる。最近では、大手コンビニチェーンが成人向け書籍の販売を取りやめると発表したことが注目され、議論を呼んだ。中国メディア・環球網は8日、...
-
日本企業が中国から退去して脱出するだと? 「投資はむしろ増えている」=中国報道
日本政府は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「サプライチェーン対策のための国内投資促進事業費補助金」政策を打ち出し、今年度補正予算案に2400億円以上が計上された。主に中国の日系企業の移転や国内回帰...
-
台湾で「反韓感情」、ア大会テコンドーで台湾人選手が不可解な失格で
広州アジア大会の女子テコンドー49kg級予選で台湾の楊淑君選手が失格で敗れたことが、台湾で反韓感情を引き起こした。21日、環球網が報じた。不可解な失格判定に対し、韓国の介入が噂(うわさ)され、台北市の...
-
全裸女性が窓に!…台湾グーグル・ストリートビューで中国興奮
台湾のインターネットユーザーが11日、「グーグル(Google)のストリートビューで見つけた」として1枚の写真を紹介した。問題の写真は、建物の窓のすぐ内側に、裸の女性が写っている。写真では若い女性に見...
-
「日本ではサルですら良い暮らしができるんだ」と羨望の声・・・「温泉に浸かるニホンザルが増えている」の報道で=中国版ツイッター
中国メディアの環球網は24日、日本メディアの報道を引用し、長野県にある地獄谷野猿公苑において「冬の訪れとともに、温泉に浸かるニホンザルが増えている」と紹介する記事を掲載した。記事は、温泉に浸かって気持...
-
ロシア「Su-35」の中国引き渡しは来年から、ただし「自衛隊F-15Jに対抗できるか不明」の声も
中国の大手ポータルサイト「新浪網」によると、中国がロシアと購入契約をした「Su-35」の引き渡しが、2016年に始まる。中国ではSu-35の位置づけについて、さまざまな見方が紹介されている。自国で開発...
-
地下鉄の車内で子どもが小便「日本だったら絶対にあり得ない」=中国
日本人の民度が中国人よりも高いと言われていることは、中国人自身も認めるところであり、中国国内では「日本人を見倣って、中国人の民度向上に取り組む必要がある」という声も少なくない。中国メディアの環球網は1...
-
トルコが中国製ミサイル購入の契約破棄へ 中国報道「わが国の武器輸出は止められない」
中国メディアの環球網は16日、トルコが中国製防空ミサイル「HQ-9(紅旗9)」の購入契約を破棄することを決定したとの報道を受け、「全然怖くない。中国の武器輸出の勢いは止められない」と主張する記事を掲載...
-
中国で新紙幣の流通開始 ATMは認識せず、鑑別機も「コレハ偽札デス」
中国では12日、「2015年版」の人民元「100元紙幣」の流通が始まった。05年以来10年ぶりのデザイン修正で、偽造通貨防止の目的もある。ところが、対応していない金融機関の自動現金受払機(ATM)や紙...
-
日本の「文庫本文化」 愛好者の心をつかむアイデアグッズまで=中国メディア
中国メディア・環球網は27日、携帯しやすさと廉価さで日本の読書文化を支えてきた「文庫本」について紹介する記事を掲載した。記事は、ドイツで19世紀に起こった廉価かつ軽便な書籍出版のアイデアが、日本では1...
-
日本はなぜ「我が国の新型肺炎の封じ込め策を見習わないのか」=中国
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、中国・武漢市では事実上の封鎖措置が取られている。また、中国全土で国外への団体旅行が禁止されたほか、各地で人の移動を制限したり、学校を閉鎖したりしている。大勢の人が集...
-
大規模黄砂「中国だけの責任ではない」―中国メディア
毎年春の時期になると、大陸では黄砂が発生するが、今年はここ数年で最大規模といわれるほどの大規模な黄砂が発生し、中国国内および日本、韓国などにまで大量の砂が飛来している。北京では20日に大規模な黄砂が到...
-
「バカ殿」に出演した台湾人、中国から「天皇に跪いた」と非難殺到
2010年1月7日放送のフジテレビ「志村けんのバカ殿様初笑い!時代劇スペシャル」に台湾のマジシャン、劉謙氏が出演した。これに対し、中国のネットメディア「環球網」の掲示板には25日、劉謙氏が出演したシー...
-
日本の駐中大使が手書きで「武漢がんばれ」メッセージ、中国から感謝の声
中国メディア・環球網は6日、新型コロナウイルスの感染拡大が続く中国に対して日本政府や各地の自治体、市民から応援や励ましのメッセージが次々寄せられるなか、日本の駐中大使が手書きで「武漢がんばれ」と声援を...
-
パクリ再び! 中国自動車大手BYDが韓国KIA自動車のロゴをパクる
韓国メディアはこのほど、中国の比亜迪汽車(BYD)の新しいコーポレートロゴについて、「韓国の起亜(KIA)自動車のロゴマークをパクった」と報道、非難している。環球網が伝えた。比亜迪汽車はこれまでにも独...
-
新型肺炎の支援で垣間見えた、日本に深く根差す伝統の「書道文化」=中国メディア
中国メディア・環球網は18日、中国での新型コロナウイルス流行に対して日本各地から送られた支援を通して、日本に根付く「書道文化」が垣間見えたとする記事を掲載した。記事は、今回の新型ウイルス感染拡大に際し...
-
新型コロナ問題で日本が我が国を支援してくるのは「自分のため」でもあるからだ=中国
日本は、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大が続く中国に様々な支援をしている。日本政府は中国を全力で支援すると表明し、企業も次々とマスクなどの救援物資を送っている。街の中には「武漢頑張れ」...
-
出生数が低迷する日本、日本人は「絶滅の危機?」 韓国も深刻=中国メディア
先日、日本の各メディアが2019年の出生数が90万人を割り込むことが確実となったと報じた。厚生労働省の研究機関はこれまで、90万人割れを令和3年と見込んでいた。推計より2年早いことになり、非常に厳しい...
-
「世界で最も評判のいい国」…恥じ入る韓国、“居直る”中国
米調査会社、レピュテーション・インスティテュート社(ReputationInstitute)がこのほど発表した、「世界国別世評ランキング(世界で“評判のいい国”ランキング)」が話題を呼んでおり、特に、...
-
日本人が中国人を助けようと、海で溺れ死亡・・・こんな感謝してるのに、日本ではなぜ話題にならない?=中国メディア
中国メディア・環球網は14日、12日に千葉県で海で溺れかけていた中国籍の男性を救助しようとして日本人男性が海に入り、溺れて死亡する事故が発生したことについて、中国のネットユーザーから「どうして日本のメ...
-
他人に迷惑をかけないはずが・・・日本人による、驚きの「110番通報」の内容が明らかに!=中国メディア
1月10日は「110番の日」だった。「110番」は、言わずと知れた警察への緊急通報電話番号だが、お隣の中国でも同じ番号を用いている。中国メディア・環球網は10日、「110番の日」にちなんで紹介された日...
-
我が国には今なお「自国じゃ作れず、日本から導入しなければならない技術は多い」=中国
中国のハイテク技術の進歩は目覚ましい。11月17日には、深センで「開放と技術革新を通じた大湾区の活性化」をテーマに行われた、第21回中国国際ハイテク成果交易会(CHTF2019)が閉幕した。ここには中...
-
中国軍は「張り子の虎」、国を離れりゃ米軍に「コテンパン」・・・中国メディア
中国メディアの環球網は25日、「英メディア:中国軍は張り子の虎。門外に出れば米軍にやられるだけ」と題する記事を掲載した。英通信社のロイターによる、中国軍の実力は米軍の遠く及ばないとの論評を紹介した。記...
-
韓国人学者「孔子は儒教創始者にあらず」、中国メディアが反応
中国メディア・環球網は14日、以前に儒教思想が韓国社会に対して悪影響を与えたと主張した韓国人の学者が今度は「儒教の創始者は孔子ではない」との論調を展開したと報じた。記事は、韓国・聯合ニュースが14日に...
-
冷淡に見える日本人、だがいずれ「実は日本人は優しかった」ことに気付くだろう=中国
日本人は礼儀正しく、まじめだと称賛される一方、中国人からは「冷たい、距離を感じる」と言われることもある。一見相反しているようだが、日本人は一体どんな性格なのだろうか。中国メディアの環球網は14日、細部...
-
またまた日本人がイグノーベル賞を取ったぞ! 今度の研究は・・・=中国メディア
中国メディア・環球網は13日、日本人の研究者が今年も「イグノーベル賞」を受賞したと報じ、その研究内容を紹介した。記事は、米ハーバード大学で12日に行われたイグノーベル賞の授賞式で、明海大学保健医療学部...
-
日本でのマナー違反は我々だけじゃない! 韓国人旅行客も同様らしい=中国メディア
国外を旅行で訪れる中国人客のマナーがたびたび問題となっており、日本でも中国人のマナーが問題視されたこともある。だが、日本で問題となっているのは中国人旅行客だけではないようで、中国メディアの環球網は15...
-
遅いのになぜ? 日本で時速85キロの「新幹線」が大人気! =中国メディア
中国メディア・環球網は8日、日本で開発された「速度の遅さを特色とする新幹線」が人気を集めているとする記事を掲載した。記事は、3月26日に北海道新幹線が開通したことについて、多くの日本メディアが「新幹線...
-
続く日本製品ボイコット、韓国メディア「本格的な効果が出始めた」=中国メディア
7月の初めに日本が半導体材料3品目の対韓輸出規制措置を発表して起きた韓国の日本製品ボイコットの動きが、間もなく2カ月になろうとしている。中国メディア・環球網は22日、ボイコットの成果が8月に入って本格...