「観光 東京」のニュース (577件)
-
東京の街頭をネズミが横行、かまれて出血し治療受けた観光客も―台湾メディア
台湾メディアのTVBS新聞網は11日、「東京の街頭をネズミが横行している」とする記事を掲載し、東京旅行を計画している人に注意を促した。記事はまず、「かつて日本の衛生状況はとても優れていると各国の観光...
-
東京の「不潔さ」が中国で物議、一方でネットアンケートは意外な結果に
東京でネズミによる被害が多発していると複数の中国メディアが報じ、SNS上では「日本は清潔か?」とのネットアンケートが行われるなど話題になっている。中国メディアの瀟湘晨報は13日、「東京でネズミ被害が...
-
東京を訪れる中国人観光客増加に対する日本人の反応に、中国ネット「実際は中国人観光客でもうけてる」
2025年9月28日、多くの中国人観光客が日本を訪れる中で、日本のネット上に見られる嫌悪の声が中国のSNS・微博(ウェイボー)で紹介され、議論を呼んだ。157万人のフォロワーを持つ微博アカウント「帝吧...
-
韓国で海外小都市への旅行が流行、静岡県富士宮の予約数は38倍に=韓国ネット「やっぱり日本が人気」
2025年10月21日、韓国・世界日報は、韓国人の旅行のトレンドが東京やハノイといった大都市から、静岡県の富士宮やベトナムのサパのような「隠れた小都市」へと移りつつあると報じた。記事によると、旅行プラ...
-
「日本旅行は余韻がすごい」との投稿が話題=中国ネット「秩序と清潔さは衝撃」「ほぼ全員モラル高い」
中国のSNS・小紅書(RED)に11日、「日本旅行はなぜ余韻がすごいのか」との投稿があり、反響を呼んだ。国慶節(建国記念日)の連休を利用して日本を訪れたという投稿者の女性は、12日間の滞在で東京から富...
-
韓国ソウルでネズミ増加、気候変動が原因か―中国メディア
中国で、東京でのネズミ被害が報じられる中、新華社通信は「韓国ソウルでネズミに関する市民からの苦情が著しく増えている」との記事を配信した。記事が韓国紙コリア・ヘラルドの報道を引用して伝えたソウル市のデー...
-
中国・広東発アニメ「猪猪侠」「落凡塵」が秋葉原に登場―中国メディア
2025年10月14日、中国のポータルサイト・捜狐に、東京・秋葉原で開催された「粤動新次元アニメ&トレンドトイ展」に中国・広東発のアニメが出展されたことを伝える記事が掲載された。記事はまず、「今月10...
-
城ケ崎海岸で女性が海に転落、中国人観光客の男性が飛び込み救助=「命は絶対に救わないと」
静岡県の城ケ崎海岸で海に転落した女性を中国人観光客が救助した。新京報など複数の中国メディアが17日に報じた。報道によると、事故があったのは16日。現場で撮影された映像には、海に転落した女性に対し、周...
-
韓国の若者が東京ではなく上海に殺到しているワケ―中国メディア
2025年9月18日、中国メディアの環球網は香港英字メディアのサウスチャイナ・モーニング・ポストの報道などを基に、韓国の若者が旅行先として東京や香港ではなく上海を選ぶ理由について分析する記事を掲載した...
-
日本の飲食店でこれやってもいい? 中国ネット「もちろん」「だめ」と賛否が割れる
中国のSNS・小紅書(RED)に12日、日本の飲食店でのマナーに関する投稿があり、反響を呼んだ。投稿者の女性は、「日本で食事をする時、2人で2つのセットを頼んで、好きなものがあったらお互いに交換して食...
-
NEW
人口に左右されない明るい社会づくり、2100年の日本のための「プランB」を提唱―野村総研・梅屋真一郎氏
野村総研未来創発センターフェローの梅屋真一郎氏が「人口減少社会を生きる=2100年の日本のための『プランB』」と題して日本記者クラブで記者会見し、少子化対策について「人口減少に伴う諸課題を人口維持によ...
-
日本に行くのが怖い?外国人には不慣れな場所で事故多発=韓国ネット「迷惑行為の結果」
韓国メディア・アジア経済は「日本で踏切を渡る際に事故に遭う外国人観光客が増えている」と伝えた。記事は、日本メディアが「訪日外国人の増加とともに踏切での事故が社会問題となっており、政府は多言語での警告表...
-
北京、国際交流の中心都市ランキングで世界6位に上昇―中国メディア
「国際交流中心都市指数2025」報告書が24日、清華大学で発表された。同指数の発表は今回で3回目となり、北京市は働きやすい環境、インバウンド観光の回復、科学技術イノベーション、交通の連結性などの進展に...
-
「日本にはもう行かない」ガッカリ体験告白も、中国ネット「国内の方がひどい」「どっちが利己主義か」
中国のSNS・小紅書(RED)に、「日本にはたぶんもう自分から行かない」との投稿があり、反響を呼んでいる。投稿者は「日本で1週間過ごした。初めのうちは新鮮だったが徐々に魅力が薄れていき、残ったのは単調...
-
「京都の惨状」が中国SNSで話題に=「攻め落とされた」「日本人より多い」
中国のSNS上で「京都の惨状」が相次いで紹介され、話題になっている。中国では国慶節(建国記念日)と中秋節の大型連休に当たり、大勢の人が海外旅行に出かけている。特に日本は人気の旅行先で、中国のオンライン...
-
中国で廃止された紙の鉄道切符、何世代もの旅を見届け電子領収書に置き換え
中国鉄道当局の規定により、9月30日以降は紙の領収証が全面的に廃止され、電子領収書に置き換えられた。中国メディアが伝えた。多くの中国人にとって、薄い一枚の鉄道切符は単なる列車番号や座席番号以上の意味を...
-
アジア人労働者への門戸は閉ざされるのか、深刻化する人手不足と排外機運の広がり
筆者は今年6月の当欄で、「人口減少が進む中で地域社会を活性化するため、秩序ある外国人材受け入れが必要」と主張する団体の呼びかけを紹介した。その時点では外国人問題への注目度は高くなかったが、その後の参議...
-
「日本は中国人だらけ」=中国SNSで投稿相次ぐ
中国が国慶節(建国記念日)の連休を迎える中、SNS・小紅書(RED)では「日本が中国人に占領された」といった投稿が相次いでいる。関西を訪れたある男性ユーザーは5日、「日本はすでに中国人に占領されたのか...
-
日本の一部飲食店に「別メニュー」、中国語版メニューには高い料理だけ―中国メディア
中国メディア・新京報のアカウント「緊急呼叫」は10日、最近、日本を観光で訪れた複数の中国人消費者から「日本で食事をした時に『外国人観光客向けの別メニュー』に遭遇した」との声が寄せられたと投稿した。投稿...
-
李大統領が「観光地ぼったくり問題」に言及、閣僚に対策を指示=韓国ネット「これを機に一掃を」
2025年9月2日、韓国・SBSビズによると、李在明(イ・ジェミョン)大統領が「地域経済の活性化には観光の活性化が重要」との考えを示し、いわゆる「ぼったくり」の取り締まり策を研究するよう関係部処に指示...
-
「マナーなってない、中国に帰れ!」=日本のホテルで中国系スタッフに罵倒されたとの訴えが大反響
日本のホテルに宿泊した中国人観光客の女性が、「中国系スタッフからののしられた」とSNS上で主張し、物議を醸している。成田空港近くのホテルのフロント前で撮影された動画には、宿泊客とみられる女性が中国語で...
-
日本人観光客がMTRで倒れる、乗客らが協力して救護―香港
香港メディアの香港01の26日の報道によると、香港MTR(地下鉄)車内で日本人観光客が倒れる出来事があった。現場に居合わせた香港人女性によると、列車が九龍塘駅辺りを走行中に、車内に4人いた日本人観光客...
-
東京でも大阪でもない!?台湾人が「買い物旅行」で行きたい日本の都市―台湾メディア
台湾メディアの中時新聞網は21日、「東京でも大阪でもない!台湾人はこの都市に行きたがっている」と題し、台湾のSNS上で日本の旅行先としてある都市が注目を集めていることを伝えた。記事は、「日本は台湾人が...
-
中国人が秋葉原の広告を批判も「ブーメラン」―台湾メディア
台湾メディアのETtodayは24日、中国本土の観光客が秋葉原の広告を批判したものの「ブーメラン」が返ってくる出来事があったと伝えた。記事は、「東京・秋葉原はACG(アニメ・コミック・ゲーム)に関心の...
-
「韓国は憧れの的」チャミスルを飲んでマンドゥを食べる日本の若者=韓国ネット「仲良く交流を」
2025年9月15日、韓国・マネートゥデイは「ここは本当に日本?。辛ラーメンを食べてチャミスルを飲む『韓国は憧れの対象』」と題した記事を掲載し、日本の若者たちが「K-イニシアチブ(initiative...
-
<日本人の忘れられない中国>成都で行われた長女の結婚式、「日本では考えられないこと」に驚き
私の長女道子が中国四川省成都市出身の楊涛と約一年間のお付き合いの結果、2003年11月に成都市に於いて結婚式を挙げることになりました。彼は新潟県の国際大学を卒業しMBA(経営学修士)の学位を持つエリー...
-
渋谷での台湾人観光客の非常識行為に非難殺到、日本人「迷惑極まりない」―台湾メディア
台湾メディアの自由時報は15日、台湾人旅行者の渋谷スクランブル交差点での非常識な行為が批判を浴び、日本人をも驚かせたと報じた。記事は、「日本旅行で写真を撮り、SNSに投稿することが(台湾人の間で)一種...
-
韓国の人気お笑い芸人が日本のすし店の対応に不満「外国人だと分かるとこういう対応をされる」
2025年8月31日、韓国・ニュースエンは韓国の人気お笑い芸人イ・グクチュが「日本のすし店の対応に激怒した」と報じた。記事によると、イは4月から東京で一人暮らしをしており、8月30日に自身のYouT...
-
上海で「プラスチック規制令」、都市競争力を試す環境規制の実験場に
上海で9月に「禁塑令(プラスチック規制令)」が施行された。罰金は最高10万元(約200万円)で、繰り返し違反には業務停止もあり得る厳格な措置だ。だがこれは単なる規制強化にとどまらない。世界都市間で環境...
-
東京・バンコクより上?夏の人気旅行先は以外な都市=韓国ネットは否定的「治安、ぼったくり」
2025年7月22日、韓国・朝鮮日報は「この夏、世界中の旅行者に人気の旅行先に、東京やバンコクなど人気観光地を抑えてエジプトの2都市が選ばれた」と伝えた。宿泊予約サイト世界最大手、ブッキングドットコム...