「みずほ銀行」のニュース (1,162件)
-
アイリックコーポレーション---22年6月期は2ケタ増収・増益、ソリューション事業・システム事業が順調に推移
アイリックコーポレーションは12日、2022年6月期連結決算を発表した。売上高が前期比12.1%増の51.99億円、営業利益が同14.3%増の4.18億円、経常利益が同15.5%増の4.32億円、親会...
-
国内スタートアップ資金調達金額ランキング(2022年1月-7月)
1位にアルム、3位にティアフォーが新規ランクイン1位に新規ランクインしたアルムは医療関係者間コミュニケーションアプリ「Join」などを提供している。「Join」はモバイルとクラウドを掛け合わせてリアル...
-
お荷物のアリババを切り離したが…過去最大の赤字に苦しむ孫正義社長に残された大きな課題
■収益源のアリババが減収→株式売却へ2022年4~6月期、ソフトバンクグループ(SBG)の最終損益は、3兆1627億円の赤字だった。ビジョンファンドの投資先企業の株価下落が響いた。株価下落の原因の一つ...
-
「JTB」と「JCB」ってどう違うの?
JTBとJCB。アルファベットの並びがよく似ていて、見まがいそうだが、いずれも日本を代表する企業ブランドとして名高い。私たちの生活にも身近な存在だ。抜群の知名度を誇るローマ字ブランドの由来を探ると、両...
-
みずほ銀行が岡部<5959>株式の変更報告書を提出(保有減少)
東証プライムの岡部<5959>について、みずほ銀行が6月22日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「単体の株券等保有割合が1%以上減少したこと」によるもの。報告書によると、...
-
みずほ銀行が大真空<6962>株式の変更報告書を提出(保有減少)
東証プライムの大真空<6962>について、みずほ銀行が6月22日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「株券等保有割合が1%以上減少したこと」によるもの。報告書によると、みず...
-
キッズバイオ---大幅続伸、ラニビズマブバイオシミラーの需要増で19億円の資金調達
大幅続伸。加齢黄斑変性症の治療薬であるラニビズマブバイオシミラー(GBS-007)の原薬や製剤の受注増などに対応するため、計19億円の資金調達を実施すると発表している。みずほ銀行からの長期借入金10億...
-
日本赤十字社、「2022年アフガニスタン地震災害救援金」受付開始 6月27日~9月30日まで
日本赤十字社は、6月22日に発生した、アフガニスタン・イスラム共和国の南東部ホースト州を震源とするマグニチュード5.9(深さ10㎞)の地震によって被災した人の、救援およびアフガニスタン・イスラム共和国...
-
国民皆が参加者意識をもつ株式市場のインフラに ―新市場区分に向けてのメッセージ
※この記事はJPX「新市場区分特設サイト」上で2021年12月8日に掲載した記事の再掲載です。高田創岡三証券グローバルリサーチセンター理事長2021年のNHKの大河ドラマ「青天を衝け」で話題になった渋...
-
元銀行員が解説!住宅ローンを組むうえで必須の「債券利回りの基礎」。メガバンクが固定金利引き下げ
三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行の3メガバンクは2022年5月31日、6月分の住宅ローンの金利を発表し、10年固定型の金利が3行いずれも引き下げとなりました。住宅ローンの活用を検討されている方...
-
新興市場銘柄ダイジェスト:BeeXは急反発、ココペリがストップ高
新興市場銘柄ダイジェスト:BeeXは急反発、ココペリがストップ高。BeeX1697+166急反発。GoogleCloudライセンス販売と自動監視サービスの提供を開始すると発表している。GoogleCloudライセンス販売を6%オフで提供するほか、GoogleClou...
-
注目銘柄ダイジェスト(前場):WSCOPE、レノバ、ココペリなど
WSCOPE:1988円(+204円)大幅続伸。連結子会社であるWCPが韓国取引所におけるコスダック市場への新規上場承認を取得したと発表している。上場日などの詳細は未定のもよう。WCPは現在、EV向け...
-
アイリック Research Memo(5):システム事業は「スマートOCR」を中心としたソフトウェア受託開発を展開
■アイリックコーポレーションの事業概要4.システム事業システム事業はインフォディオが「スマートOCR」関連を中心として、システム開発やソフトウェア受託開発を行っている。AIを搭載した非定型帳票対応の次...
-
国内スタートアップ資金調達金額ランキング(2022年1月-5月)
新規ランクインは6社、Spiberが1位に2022年1-5月の国内スタートアップ資金調達金額ランキングにおいて、新規ランクイン企業は、1位にランクインしたSpiberをはじめ、クリーンエナジーコネクト...
-
【渋沢倉庫】30年ぶりの企業買収を決断、今後のM&A戦略は?
近代ニッポンにおける資本主義の父と呼ばれる渋沢栄一(1840~1931)。生涯に500余りの企業・団体の設立にかかわったとされ、その1つが渋沢倉庫だ。現在、全国に3900社近くある上場企業のうち、「渋...
-
住宅ローンは金利相場との比較だけで選ばない!上乗せになる諸費用を全て解説
■住宅ローンの金利の相場や注意点とは住宅ローンは金利が相場と比べて安いからといって、必ず返済額が少なくなるわけではありません。住宅ローンを借りるときの諸費用の中には金利に上乗せになるものがあり、どれく...
-
地銀の再編ドミノが加速...東洋経済「瀬戸際の銀行」、ダイヤモンド「保険ランキング」、エコノミスト「日本のEV大逆襲」を特集
地銀の再編ドミノが加速...東洋経済「瀬戸際の銀行」、ダイヤモンド「保険ランキング」、エコノミスト「日本のEV大逆襲」を特集。「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」を...
-
PayPayの利用上限はいくら?支払い時・チャージ時の条件をFPが徹底解説!
【FP執筆】PayPayはTVCMなどでキャンペーンの大々的な宣伝をしていますから、利用したことない人も存在は知っているのではないでしょうか。PayPayはスマホ決済サービスの1つです。政府がキャッシ...
-
【今日の一冊】みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史
「IT業界のサグラダファミリア」……そう揶揄されていた、みずほフィナンシャルグループ(以下、FG)のプロジェクト。銀行業務に直結する勘定系システムの全面再構築は、みずほFGにとって19年にも及んだ悲願...
-
PayPayのチャージ方法を徹底ガイド!お得な使い方&注意点も解説します
【FP執筆】スマホ決済の先駆けとなり、様々なキャンペーンを打ち出しているPayPay。大々的に宣伝されていることもあって、PayPayという名称を耳にしたことがある人は多いのではないでしょうか。スマホ...
-
流行りのESG投信は”いい投資信託”か、それとも”ダメな投資信託”か?
内外株価がピークを打った後、コロナショックで個人向け金融商品が売れない中、「グローバルESGハイクオリティ成長株式ファンド(為替ヘッジなし)愛称:未来の世界(ESG)」という投資信託が、3800億円以...
-
世界シェア2割でも破綻のサンデン、主力の黒字事業売却の“間違った選択と集中”がアダか
私的整理の一つである事業再生ADR(裁判以外の紛争解決)による経営再建を目指す、自動車エアコン用コンプレッサー(空気圧縮機)を製造するサンデンホールディングス(HD、東証1部上場)と関連会社4社は7月...
-
国内スタートアップ想定時価総額ランキング最新版(2021年4月)
TRIPLE-1が時価総額を583億円伸ばし2位に浮上、エクサウィザーズは17位に新規ランクイン2021年4月の想定時価総額ランキングでは、上ブロックチェーン技術の1つであるマイニング専用のチップ「K...
-
【今日の一冊】読書大全
粉飾決算やデータ偽装など、日本では法令違反やコンプライアンス違反が後を絶たない。競争が激化する現代で新しいビジョンや戦略のないまま、無茶な数値目標を達成しようとすると、行き着く先は「いかさま」しかなく...
-
[注目トピックス 市況・概況]マザーズ先物概況:続伸、電子化関連、在宅医療関連が先物をけん引
*16:30JSTマザーズ先物概況:続伸、電子化関連、在宅医療関連が先物をけん引24日のマザーズ先物は前日比27.0pt高の1152.0ptとなった。なお、高値は1152.0pt、安値は1104.0p...
-
[注目トピックス 市況・概況]マザーズ先物見通し:続伸、クラウド・電子化関連が先物に寄与
*08:33JSTマザーズ先物見通し:続伸、クラウド・電子化関連が先物に寄与本日のマザーズ先物は続伸が予想される。21日の米国市場はダウが190.60ドル高の27930.33ドル、ナスダックは46.8...
-
バブル崩壊からコロナ禍までを投資の視点でざっくり振り返る
皆さんもご存じの通り、1980年代の後半には、実体経済から大きく乖離した「バブル経済」が起こりました。当時、市場全体が「金余り」の状態にあった中で、土地や金融商品へ資本が大きく流入し、いき過ぎた信用膨...
-
三菱UFJと三井住友はATM共同利用へ。「みずほ難民」はいずこへ…?
2019年9月22日、三菱UFJ銀行と三井住友銀行のATMの共同利用がスタートしました。具体的には、一方の銀行に口座を持っている利用者は、もう一方の銀行の店舗外ATMで「引き出し」、「振り込み」を利用...
-
みずほリース(8425)、17期連続の「増配」を発表し、 配当利回り3.3%に! 配当額は17年で6.1倍に増加、 2022年3月期は前期比18円増の「1株あたり110円」に
みずほリース(8425)が17期連続の「増配」を発表し、配当利回りが3.37%に!みずほリースは2022年3月期の配当(予想)を「1株あたり110円」と発表し、前期比「18円」の増配で、2004年10...
-
あなたのメインバンクはどこですか? トップは三菱UFJ銀行 全国152万8043社を調査(2)地域別
全国152万8043社のメインバンクは、三菱UFJ銀行が12万4691社(シェアで8.1%)で、調査開始以来、8年連続でトップを守った。企業信用調査の東京商工リサーチが調べた。2位は三井住友銀行の9万...