「みずほ銀行」のニュース (1,162件)
-
あなたのメインバンクはどこですか? トップは三菱UFJ銀行 全国152万8043社を調査(1)
全国152万8043社のメインバンクは、三菱UFJ銀行が12万4691社(シェアで8.1%)で、調査開始以来、8年連続でトップを守った。企業信用調査の東京商工リサーチが調べた。2位は三井住友銀行の9万...
-
【M&A速報:2021/06/09(1)】EC/D2C支援のSUPER STUDIO、総額18億円の資金調達を実施
■EC/D2C支援のSUPERSTUDIO、ALLSTARSAASFUNDなどから総額18億円の資金調達を実施■加賀電子、AI関連技術開発のカタリナに出資■アリスタゴラ・アドバイザーズのグループ会社、...
-
埼玉・ネギの里に東京駅赤レンガ駅舎が出現!? 宙に浮かぶ荘厳な深谷駅、なぜできた?
大正時代に造られたレンガ造りの東京駅丸の内駅舎と、そっくりの駅が埼玉県に存在。なぜそっくりなのか、そこには「日本資本主義の父」にちなむ、もっともなワケがありました。また、その内部はどうなっているのでし...
-
HIS、ユニゾHDへ敵対的TOB…みずほFG、対抗的TOBとの観測も
旅行大手のエイチ・アイ・エス(HIS)が不動産会社、ユニゾホールディングスへのTOB(株式公開買い付け)を始めた。8月23日までの間に、発行済み株式の40.2%を上限に最大427億円で買い付ける。TO...
-
衆院選後の株価は? 週刊ダイヤモンドが特集 エコノミストは「FIRE資産形成術」、東洋経済は「みずほ銀行」に注目
衆院選後の株価は? 週刊ダイヤモンドが特集 エコノミストは「FIRE資産形成術」、東洋経済は「みずほ銀行」に注目。「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」を...
-
「脱炭素」は地獄なのか、DX革命か? 週刊ダイヤモンドとエコノミストが特集 東洋経済は「ニッポン再生計画」
「脱炭素」は地獄なのか、DX革命か? 週刊ダイヤモンドとエコノミストが特集 東洋経済は「ニッポン再生計画」。「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」を...
-
50代シングル、仕事以外のコミュニティ無所属は人生最大のリスク…4つの打開策
50代シングルの「明るい将来」を実現するためのポイントは、次の5つだ。(1)住まいを確保する(2)長く働く(3)投資をする(4)コミュニティ(地元仲間)をつくる(5)専門家の助けを借りる(1)の住まい...
-
【2018年版】慶應義塾大学を卒業した彼らが就職した会社トップ20社とは
日本を代表する名門私立大学の慶應義塾大学。そのOB・OG会は「三田会」とよばれ、産業界で大きなネットワークを持ちます。さて、その慶應義塾大学ですが2018年に卒業した卒業生はどのような会社や団体に就職...
-
注目銘柄ダイジェスト(前場):タカショー、ウィルソンLW、ケーズHDなど
注目銘柄ダイジェスト(前場):タカショー、ウィルソンLW、ケーズHDなど。オルトプラス:520円カ-ストップ高買い気配。電通グループ傘下の電通、アクセルマークと共同で、アニメなどの映像作品IPの動画をNFTトレーディングカードとして発行するサービスの企画、開発を推進していく...
-
[注目トピックス 市況・概況]注目銘柄ダイジェスト(前場):前沢工、サンデンHD、ウェルビーなど
*12:08JST注目銘柄ダイジェスト(前場):前沢工、サンデンHD、ウェルビーなどキャリアリンク:675円(-)ストップ高買い気配。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は5.3億円で前年同期比3倍と...
-
[注目トピックス 日本株]新興市場銘柄ダイジェスト:セキチューは大幅高で年初来高値、東京通信がストップ高
*15:56JST新興市場銘柄ダイジェスト:セキチューは大幅高で年初来高値、東京通信がストップ高セキチュー2150+170大幅高で年初来高値。21年2月期の期末配当を従来予想の20.00円から40.0...
-
[新興市場スナップショット]東京通信---大幅に続伸、相談サービスのティファレトを完全子会社化、新事業開始、取得価額20億円
*10:41JST東京通信1922+279大幅に続伸。相談サービス「カリス」の企画・運営を手掛けるティファレト(東京都渋谷区)を完全子会社化し、コミュニケーションプラットフォーム事業を新たな事業として...
-
宝くじ売上減「ネット販売で若者離れ対策」は甘い考え?
■地方財源への影響も9月2日は「宝くじの日」です。これは、1967年に宝くじの販売を担っていた第一勧業銀行(現在のみずほ銀行)が制定したもので「く(9)じ(2)」の語呂合せが理由です。当時は、当選して...
-
伊藤忠、日本の脱炭素のカギ握る…画期的なビジネス開始、排出枠取引市場の育成の起爆剤に
現在、世界的に脱炭素への取り組みが加速している。そのなかで、大手総合商社である伊藤忠商事があたらしい蓄電システムの販売を発表した。そのフローは、まず蓄電システムが、家庭が太陽光から得た電力を自家消費す...
-
[注目トピックス 日本株]USEN-NEXT HOLDINGS---現行シンジケートローンの総額借換えを含む735億円の資金調達を決定
*14:11JSTUSEN-NEXTHOLDINGS---現行シンジケートローンの総額借換えを含む735億円の資金調達を決定USEN-NEXTHOLDINGSは23日、新たなシンジケートローンの組成に...
-
変化を怠り赤字に陥った「川崎重工」、なぜ突如V字回復?急速な“AI企業化”の衝撃
これまで航空機向けのジェットエンジンや、鉄道車両などの製造に注力してきた川崎重工業の事業内容に変化の兆しが出ている。コロナショックの発生によって同社の収益は大きく落ち込んだものの、昨年10~12月期、...
-
[注目トピックス 日本株]前日に動いた銘柄 part1 マツモトキヨシ、セイコーHD、エヌ・ティ・ティ・データなど
*07:15JST前日に動いた銘柄part1マツモトキヨシ、セイコーHD、エヌ・ティ・ティ・データなど銘柄名26日終値⇒前日比アウトソーシング1725+95大幅に5日続伸で直近高値を上値抜ける。ENE...
-
石油元売り最大手エネオス、生き残りかけ進める「再生可能エネルギー企業」への変身
現在、石油元売り最大手のENEOSホールディングス(エネオス)は、再生可能エネルギーに強いジャパン・リニューアブル・エナジー(JRE)の買収を検討しているようだ。エネオスにとって、JRE買収は今後の業...
-
繰り返される「みずほ」のシステム障害 ガバナンス問題は決着するのかしないのか!?
ことわざの「二度あることは三度ある」は、同じことが繰り返されるという文字どおりの意味の他にも、「原因を解決しないと失敗は繰り返される」という警句として用いられることもある。現金自動預払機(ATM)が全...
-
[注目トピックス 日本株]テラスカイ Research Memo(8):ソリューション事業・新生BeeXによるDX事業の拡大で年率30%成長目指す
*15:48JSTテラスカイResearchMemo(8):ソリューション事業・新生BeeXによるDX事業の拡大で年率30%成長目指す■今後の見通し2.中期見通しと成長戦略テラスカイは中期の収益成長イ...
-
【2019年最新】慶應義塾大学・総合政策学部の学生が就職する上位企業ランキング
シリーズでお伝えしている「就活企業研究シリーズ」。最新のデータを参考に、慶應義塾大学総合政策学部の卒業生が就職する就職先人数が上位企業ランキング及びその上場企業1社についてピックアップをし、有価証券報...
-
年収が高い企業ランキング2020最新版【従業員の平均年齢30代・トップ10】
年収が高い企業ランキング2020最新版【従業員の平均年齢30代・トップ10】。平均年齢30代で平均年収3000万円台の企業とは?今回は、上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、「従業員の平均年齢が30代で年収の高い企業ランキング」を作成した。本社所在地はダ...
-
眞子さまご結婚に見た「昭和」の常識を打ち破る強さ 「時代の要請」に鈍いダメ企業は見習え!(大関暁夫)
秋篠宮内親王である眞子さまが小室圭さんと結婚されて皇室を離れられたことが、大きな話題として取り上げられています。世間では小室さんのご家族の問題がどうとか、米ニューヨークでの生活が不安だとか、結婚とは直...
-
ビザスク---大幅に続伸、エキスパートネットワークの米企業を買収、取得価額118億円
大幅に続伸。エキスパートネットワークサービスを運営する米Coleman社の発行済株式100%を取得し、子会社化すると発表している。買収でグローバル展開を加速する。取得価額は約1.08億ドル(約118億...
-
【M&A速報:2021/08/11(1)】JTB、総額300億円の資金調達 みずほ銀行等主力取引行に優先株式を発行
■JTB、総額300億円の資金調達みずほ銀行等主力取引行に優先株式を発行■セイノーHD、阪和地域を基盤とする丸久運輸を買収■「処方箋なしでも病院の薬が買える薬局」を展開するGOODAID、シリーズBで...
-
赤字拡大の吉野家を尻目に、松屋の客が“増え続けている”理由…ロシア進出の勝算
牛丼の松屋フーズホールディングス(HD)が、ロシア・モスクワに1号店を出店した。大手牛丼チェーンのロシア進出は初めて。5年で30店舗を整備し、売上高で30億円を目指すという。松屋フーズHDは中国、米国...
-
歴代社長4人が中枢から退去 シャープの“伏魔殿”が解体へ
6月25日、大阪市内で開かれたシャープの株主総会でのこと。会場に集まった株主の1人が、質疑応答の時間に「歴代社長の部屋をそのまま残すのですか。ゾンビ経営から決別できるのですか?」と質問を投げかけた。こ...
-
ソフトバンクG、上場廃止を検討か…デリバティブで巨額利益、謎の資産運用部門
「ソフトバンクグループ(SBG)は投資会社であり、事業会社ではありません」孫正義会長兼社長は2月12日に開催した決算説明会で、こう断言した。「では、これからは孫さんのことを投資家と呼んでいいですか」と...
-
みずほFGの週休3~4日制 「出世ないなら...」と中年行員が明かした本音 「リストラにはあたらない」と強調も
月曜日からの3日間は銀行員、木・金は副業やビジネススクール通い――。そんな働き方を実現できる制度をみずほフィナンシャルグループ(FG)が導入する。希望すれば、週休3日や4日で働けるというものだ。「体の...
-
慶應義塾大学・法学部の学生が就職する上位企業ランキング
シリーズでお伝えしている「就活企業研究シリーズ」。今回はその中でも慶應義塾大学法学部の卒業生が就職する就職先人数が上位企業の一部について、有価証券報告書をもとに過去5年間の業績動向、従業員数、年間平均...