「日本政策投資銀行」のニュース (191件)
-
エイブリックとAGCの技術が光る新製品~半導体オブ・ザ・イヤー2018に寄せて
8月30日付の電子デバイス産業新聞において、2018年の半導体オブ・ザ・イヤーの最優秀賞、優秀賞を受賞した製品を発表した。今回で第24回を迎える半導体・オブ・ザ・イヤーは、17年4月~18年3月の間に...
-
[注目トピックス 日本株]【M&A速報:2019/07/25(2)】トヨタ自動車、中国配車サービス最大手Didiなどに約660億円を出資
*09:04JST【M&A速報:2019/07/25(2)】トヨタ自動車、中国配車サービス最大手Didiなどに約660億円を出資■トヨタ自動車、中国配車サービス最大手DidiChuxingなどに約66...
-
[注目トピックス 日本株]SBSホールディングス---「日本物流未来ファンド」が創友へ投資を実行
*14:05JSTSBSホールディングス---「日本物流未来ファンド」が創友へ投資を実行SBSホールディングスは30日、日本政策投資銀行と共同設立した「日本物流未来ファンド(日本物流未来投資事業有限責...
-
【M&A速報:2021/05/14(1)】筑波銀行、SBIホールディングスとの資本提携に関する報道についてコメント
■筑波銀行、SBIホールディングスとの資本提携に関する報道について「業務提携強化の検討は事実」■MBO実施中の光陽社、買付期間を5月28日まで延長■フリージア・マクロス、日邦産業へのTOB買付期間を5...
-
子育て支援ビジネス拡大の裏側と経済効果…鉄道会社、保育事業に注力のワケ
横浜市役所(「Wikipedia」より/Wiiii)横浜市は5月20日、保育所の待機児童数がゼロになったと発表した。横浜市は共働き家庭の増加とともに待機児童が増え、2004年に1190人と全国ワースト...
-
SBSHD Research Memo(6):M&A戦略や「IT×LT」の積極導入によりグループシナジーを創出(1)
■今後の見通し2.今後の成長戦略SBSホールディングスは「非連続的な成長戦略」(M&A及びPMI)と「自律的な成長戦略」(EC物流の拡大、「IT×LT」導入、物流施設の開発)を組み合わせることでシナジ...
-
平和RE Research Memo(5):「着実な成長」と「持続可能な利益」により、投資口の流動性向上を推進
■中長期の成長戦略1.中長期目標「NEXTVISION」平和不動産リート投資法人では、2021年11月期より中長期目標「NEXTVISION」を推進している。具体的には、今後5~10年で目指す姿を「投...
-
設備投資、1992年度以来の95兆円越えへ…長期経済停滞から脱却の可能性
(1)軒並み強い今年度の設備投資計画新型コロナウィルス感染症に伴う影響やロシアのウクライナ侵攻等により日本経済を取り巻く環境は厳しさを増しているなか、今年度における企業の設備投資計画は旺盛である。実際...
-
注目銘柄ダイジェスト(前場):エーアイ、TSI HD、レーザーテックなど
東京センチュ:3905円(-165円)大幅続落で年初来安値を更新。前日末に業績予想の下方修正を発表している。22年3月期経常利益は従来予想の1000億円から900億円、前期比15.2%増に引き下げ。航...
-
2855:グローバルX グリーン・J-REIT ETF
2022年6月24日にグローバルXグリーン・J-REITETF(銘柄コード:2855)が新規上場することから、この新しいETFの特徴、組成や設定のねらいについてご紹介いたします。基本情報銘柄名・コード...
-
東大の起業家を支援する東京大学協創プラットフォーム開発(東大ICP)とは
東京大学協創プラットフォーム開発(東大ICP)は、東京大学が100%出資するベンチャーキャピタル。東京大学の研究や人材を活用した起業家を主な対象とし、資金や育成支援を行っています。2020年に組成した...