「東芝」のニュース (1,518件)
-
前場に注目すべき3つのポイント~地政学リスクが警戒されるなか、半導体株へのリバランス狙い~
16日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■株式見通し:地政学リスクが警戒されるなか、半導体株へのリバランス狙い■ナブテスコ、22/12単独上方修正純利益471億円←154億円■前場の注目...
-
日経平均は3日ぶり反落、半導体市況悪化や香港株安が重石も下値も堅く
日経平均は3日ぶり反落。16日の米株式市場でダウ平均は39.09ドル安と小幅反落。米10月小売売上高は予想を上回ったが、大手小売企業の業績下方修正や米連邦準備制度理事会(FRB)高官のタカ派発言を受け...
-
11/11
[強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(33715.37、+1201.43)・ナスダック総合指数は上昇(11114.15、+760.97)・シカゴ日経先物は上昇(27975、大阪比+545)・SOX指数...
-
日経平均は反落、リバウンドの脆さを露呈した半導体関連株?
日経平均は反落。112.72円安の27915.58円(出来高概算5億4024万株)で前場の取引を終えている。16日の米株式市場でダウ平均は39.09ドル安(−0.11%)と小幅反落。ディスカウント小売...
-
日経平均は827円高、引き続き企業決算などに関心
日経平均は827円高、引き続き企業決算などに関心。日経平均は827円高(14時45分現在)。日経平均寄与度では、東エレク、ファーストリテ、アドバンテストなどがプラス寄与上位となっており、一方、テルモ、バンナムHD、ニコンなどがマイナス寄与上位となって...
-
日経平均は反落、先週末大幅高で短期的な利益確定売り優勢
日経平均は反落。先週末11日の米株式市場でNYダウは続伸。中国のコロナ規制緩和を好感し寄り付きから買いが先行した。11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が予想を下回ったことなどから一時下落に転じたが...
-
後場に注目すべき3つのポイント~リバウンドの脆さを露呈した半導体関連株?
17日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は反落、リバウンドの脆さを露呈した半導体関連株?・ドル・円は下げ渋り、米金利にらみ・値下がり寄与トップは東エレク、同2位はファーストリ...
-
前場に注目すべき3つのポイント~イベント通過によってクローズの動きが強まる可能性には注意しておく必要~
9日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■株式見通し:イベント通過によってクローズの動きが強まる可能性には注意しておく必要■スズキ、23/3上方修正営業利益2900億円←1950億円、コン...
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は反落、東エレクが1銘柄で約52円分押し下げ_
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は反落、東エレクが1銘柄で約52円分押し下げ_。17日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり143銘柄、値下がり78銘柄、変わらず4銘柄となった。日経平均は反落。112.72円安の27915.58円(出来高概算5億4024万株)で前場の取...
-
前場に注目すべき3つのポイント~中小型株の良好な決算へは個人投資家主体の資金が集中~
8日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■株式見通し:中小型株の良好な決算へは個人投資家主体の資金が集中■ヤマハ発、22/12上方修正営業利益2200億円←2000億円■前場の注目材料:東...
-
日経平均は191円高でスタート、川崎汽船や大阪チタなどが上昇
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;27718.84;+191.20TOPIX;1945.00;+10.91[寄り付き概況]8日の日経平均は191.20円高の27718.84円と続伸して取引を...
-
都会の秘境駅「海芝浦駅」が開業した日 一般人お断り!? -1940.11.1
82年前の1940年11月1日、鶴見線の海芝浦駅が開業しました。工場通勤用に特化した路線海芝浦駅(画像:写真AC)。今から82年前の1940(昭和15)年11月1日。横浜市鶴見区にある、JR鶴見線の海...
-
前場に注目すべき3つのポイント~売り一巡後の底堅さを見極め、物色は決算を手掛かりとした個別対応に~
10日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■株式見通し:売り一巡後の底堅さを見極め、物色は決算を手掛かりとした個別対応に■日産自、23/3上方修正営業利益3600億円←2500億円■前場の...
-
トレファク、ウイングアーク、コシダカHDなど
トレファク、ウイングアーク、コシダカHDなど。東芝5512+379大幅続伸。経営再建案を巡って優先交渉権を与えられた企業連合が、同社の非上場化に向けた買収額として2.8兆円を想定していることが分かったと報じられている。企業連合の中核は国内ファンド...
-
注目銘柄ダイジェスト(前場):トレファク、ウイングアーク、コシダカHDなど
注目銘柄ダイジェスト(前場):トレファク、ウイングアーク、コシダカHDなど。東芝:5498円(+365円)大幅続伸。経営再建案を巡って優先交渉権を与えられた企業連合が、同社の非上場化に向けた買収額として2.8兆円を想定していることが分かったと報じられている。企業連合の中核は国...
-
日本の半導体産業の絶滅を防ぐためには小中学校での半導体教育の義務化が不可避
世界的な半導体技術者不足2021年に半導体不足が深刻化したことにより、世界中で半導体工場が建設されつつある。半導体の業界団体SEMIによれば、2021年から2023年の3年間で、世界中で61の半導体工...
-
【駅探】M&Aで事業領域を拡大
列車の発着時間などを検索できる「乗換案内」を運営する駅探<3646>が、M&Aで事業領域を拡げている。同社は2021年4月にスマートフォン向けインフィード広告(SNSやニュースサイトでコンテンツ中に表...
-
パナソニックのカーナビ「ストラーダ」が、自宅のレコーダーからリモート視聴が可能に。|パナソニック ストラーダ フローティング大画面2022年モデルを発表|
パナソニックオートモーティブシステムズは2022年11月1日、フローティング大画面搭載のカーナビゲーション「ストラーダ」の最新モデルとして3機種を発表した。価格はオープンで、2022年12月初旬より発...
-
パナソニック「ストラーダ」の最新ナビ「Fシリーズ」は、自宅で録りためた映像をナビ画面で楽しめる
■「レコーダーリンク」を搭載。レコーダーのチューナーで受信している番組のリモート視聴も可能に2022年11月1日(火)、パナソニックオートモーティブシステムズは、「Strada(ストラーダ)」ブランド...
-
前場に注目すべき3つのポイント~世界的な景気後退懸念や地政学的リスクの高まりが重荷に~
3日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■株式見通し:世界的な景気後退懸念や地政学的リスクの高まりが重荷に■ニトリHD、2Q営業利益10.9%減690億円■前場の注目材料:東芝、意向表明書...
-
日経平均は160円高でスタート、ソニーGやHOYAなどが上昇
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;27410.64;+160.36TOPIX;1916.61;+9.47[寄り付き概況]26日の日経平均は160.36円高の27410.64円と3日続伸して取...
-
ファンケル、角層画像から皮膚の生理状態を評価するAI技術の開発に成功 新サービス「AIパーソナル角層解析」にも応用
ファンケルは、皮膚表面にある角層細胞の「かたち」と「タンパク質」を認識・推定するAIモデルを新たに開発し、数理モデルと組み合わせて解析することにより、1枚の角層画像から、皮膚のさまざまな生理状態を評価...
-
日経平均は138円高でスタート、日本電産やキーエンスなどが上昇
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;27113.20;+138.30TOPIX;1898.13;+10.94[寄り付き概況]25日の日経平均は138.30円高の27113.20円と続伸して取引...
-
SBSホールディングス---SBS東芝ロジスティクスが新潟県柏崎市に新倉庫を建設、着工
SBSホールディングスは15日、子会社のSBS東芝ロジスティクスが新潟県柏崎市に「(仮称)柏崎倉庫」(延床面積:2,000平方メートル)の建設に着工したと発表。SBS東芝ロジスティクスは、二次電池(リ...
-
日経平均は大幅反発、英国巡る不安材料の後退で買い戻し優勢
日経平均は大幅反発。17日の米株式市場でダウ平均は550.99ドル高と反発。英政府の減税策の撤回で同国の財政悪化を契機とした世界金融市場の混乱への警戒感が緩和。大手銀行の予想を上回る決算も安心感を誘い...
-
日経平均は反落、売り先行の後は安値圏で動意薄の展開
日経平均は反落。先週末14日の米株式市場でNYダウは大幅反落。前日に大幅高となった流れを引き継ぎ上昇してスタートしたが、10月ミシガン大消費者信頼感指数や同指数の期待インフレ率が予想を上回ると連邦準備...
-
丸紅新電力と東芝エネルギーシステムズ、ガス火力発電設備を活用した需給調整市場三次調整力の取引開始
丸紅新電力は、東芝エネルギーシステムズに運用代行を委託し、需給調整市場に参入すると発表した。両社は、東芝エネルギーシステムズの需給調整市場用ACRAシステム(※1)を活用し9月初旬から、東京エリア(※...
-
100億円超の大型M&A、6年ぶりに年間80件を上回るハイペース
取引金額が100億円を超える大型M&Aの件数がハイペースで推移している。1~9月段階で前年比8件増の63件と、このままいけば、2022年は2016年(87件)以来6年ぶりに年間80件を上回る見通しだ。...
-
後場の日経平均は107円安でスタート、JALや日本電産などが下落
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;26289.61;-107.22TOPIX;1857.50;-11.50[後場寄り付き概況]後場の日経平均は前日比107.22円安の26289.61円と、前...
-
個別銘柄戦略:Jフロントやライトオンなどに注目
11日の米株式市場でNYダウは36.31高の29239.19、ナスダック総合指数は115.91pt安の10426.19、シカゴ日経225先物は大阪日中比80円安の26350円。為替は1ドル=145.8...