「資産運用」のニュース (3,256件)
-
資産運用で長期・積立・分散投資教育を 総理
自民総裁選当初の「所得倍増」から、総理就任後は「資産倍増」にすり替え、個人資産2000兆円の半分を金融・株式投資市場へ向ける政策を続ける岸田文雄総理は28日、官邸での資産運用立国と日本金融市場の魅力向...
-
マラソン・アセット・マネジメント・リミテッド(Marathon Asset Management Limited)がDOWAホールディングス株式会社<5714>株式の大量保有報告書を提出
東証プライムのDOWAホールディングス株式会社<5714>について、マラソン・アセット・マネジメント・リミテッド(MarathonAssetManagementLimited)が2024年10月3日付...
-
忙しい医師におすすめの節税方法!取り組むことができる節税対策から資産形成方法まで解説【税理士監修】
医師は比較的所得水準が高いですが、日々の診療や研究などにより、節税対策や資産形成について後回しにしている人も多いでしょう。しかし、所得水準が高い医師こそ適切な節税方法を取り入れることで、税負担軽減や、...
-
PayPay、アプリから投資信託のつみたてができる「PayPayおまかせ運用」の提供開始 「つみたて投資応援キャンペーン」も開催中
PayPayとPayPay証券は、「PayPay」アプリにおいて、PayPay証券が厳選した2つの投資信託からユーザーに適した商品を選択し、簡単につみたて設定ができるサービス「PayPayおまかせ運用...
-
1週間のM&A速報まとめ(2024年10月7日〜2024年10月11日)
2024年10月7日サンクゼール<2937>、米国Bonnie’sEnterprisesからフルーツジャムなどの加工食品事業を取得サンクゼールは米国子会社St.Cousair,Inc.(オレゴン州)を...
-
ヴァンエック「イーサリアムのパフォーマンスが低調」…ネットワーク収益の減少が原因
ビットコイン現物上場指数ファンド(ETF)とイーサリアム現物ETFを発行した米資産運用会社ヴァンエックが、独自の報告書を通じてイーサリアムの性能が予想より低調だと評価した。報道によると、ヴァンエックは...
-
貯蓄から投資への転換 一定成果出ていると総理
岸田文雄総理は30日官邸での資産運用立国と日本金融市場の魅力向上に関する会合で「経済の好循環を金融面から支えるのが資産運用立国の取組みだ」と強調した。岸田総理は「貯蓄から投資への転換や成長と資産形成の...
-
不要品を売ったことある?
使わなくなった家具や家電、着なくなった服など不要になったものをどう処分するか悩んでいる人も多いだろう。知人に譲ったり、フリマアプリを利用して売ったりするなど、捨てる以外にもさまざまな処分の方法がある。...
-
テンパード・インベストメント・マネジメント・リミテッド(Tempered Investment Management LTD.)が株式会社Mマート<4380>株式の大量保有報告書を提出
東証グロースの株式会社Mマート<4380>について、テンパード・インベストメント・マネジメント・リミテッド(TemperedInvestmentManagementLTD.)が2024年9月24日付で...
-
プラスに反転!反撃開始!まつのすけのポイント投資&投資信託だけで、目指せ100万円!
●2024年9月の保有額:57万7,723円●2024年9月時点の、エリア別ポートフォリオを解説!●2024年9月時点の、タイプ別ポートフォリオを解説!●2024年9月の保有投資信託~騰落率ベスト10...
-
ソフトバンク・LINEヤフー・PayPayら、「ソフトバンクホークス 優勝キャンペーン」を順次開始
ソフトバンク、LINEヤフー、PayPay、PayPay証券、SBCSおよびオッズ・パークは、福岡ソフトバンクホークスの2024年度パ・リーグのペナントレース優勝を記念して、「ソフトバンクホークス優勝...
-
ブラックロック、ブラジルの証券取引所にイーサリアムETF「ETHA39」上場
資産運用会社ブラックロック(BlackRock)が、ブラジルでアイシェアーズイーサリアムトラストを発売した。28日(現地時刻)ブラックロックは、ブラジルB3証券取引所で預託証書を通じてイーサリアム上場...
-
<22>なぜ人は、長期投資ができないのか
※この記事は2018年8月3日に掲載されたものです。 投資小説:もう投資なんてしない⇒第5章分散投資は、個人投資家を堕落させるか、成功させるか<第3話>なぜ人は、長期投資ができないのか隆一は少し不思...
-
<1>投資から、退場させられた、男
「去年はビットコインや新興企業の株で200万くらいは儲かったよ」。かなり酔ってはいたが“投資”というワードに脳が反応した隆一は、3年前を思い出していた――3日で3万円も儲かったのだから、ひと月で数十万...
-
ウエリントン・マネージメント・カンパニー・エルエルピー(Wellington Management Company LLP)が株式会社オプトラン<6235>株式の大量保有報告書を提出
東証プライムの株式会社オプトラン<6235>について、ウエリントン・マネージメント・カンパニー・エルエルピー(WellingtonManagementCompanyLLP)が2024年9月18日付で財...
-
ヒューリック過去最大のM&A、1735億円投じる不動産事業の「レーサム」とは
ヒューリックが、不動産事業を手がけるレーサムを子会社化することになった。事業領域が重ならないためマイナスの相乗効果やデメリットなどがなく、両社の強みを相互活用することで持続的な成長が可能と判断した。レ...
-
米国で主流、日本でも急成長中!ETF投資の魅力と開発の裏側に迫る
ETFは米国で主流の投資ツールETF(上場投資信託)はExchangeTradedFundの頭文字をとったもので、日本語では「上場投資信託」といいます。投資信託と株式の両方の特徴を併せ持った金融商品で...
-
年々増加する「70歳代ひとり暮らし」の厳しい現実【円グラフ】貯蓄やひとり分の年金、就業状況とは【9月ベストセレクション】
■公的年金だけには頼れないか過去の同月に公開された記事をプレイバック!もう一度読み直したい、「編集部セレクション」をお届けします。(初公開日:2022年9月15日)厚生労働省の「2021(令和3)年国...
-
投資の基礎知識を身につけよう!分散投資や投資信託も紹介
年々金融リテラシーの重要性が高まっています。皆さん、金融リテラシーを身につけていますか?本連載では、大阪公立大学・北野友士准教授のご著書である「学生に読んでほしいお金の攻略本」の内容を全6回に分けて紹...
-
ヒューリック<3003>、香港投資ファンド傘下で投資用不動産販売のレーサム<8890>をTOBなどで子会社化
ヒューリックは13日、投資用不動産販売のレーサムを買収すると発表した。TOB(株式公開買い付け)を通じて約36%の株式を取得する。続いてTOB成立後、レーサムの親会社である香港投資ファンドのオアシス・...
-
ミドルシニア世代の約4割が2024年上半期に資産運用を開始 資産運用で最も多いのは「株式投資」、次いで「NISA」
Challengerは、ミドルシニア世代と呼ばれる全国の男女40〜69歳300名を対象とし、2024年上半期の資産運用に関する実態調査を実施し、結果を公表した。■2024年1月から6月の期間で、新たに...
-
いつも資産を増やす人と減らす人!やってはいけない初めての資産運用
●在宅勤務で時間のゆとり、相場の暴落をチャンスと思い資産運用を始めた二人●資産を増やす人と減らす人。いま増える個人の株式投資●イメージ重視で大企業へ投資。でも怖くなり…●これからの生活をイメージして、...
-
「60歳代のリアルな貯蓄額」を円グラフで確認。100歳までの雇用制度を導入する企業も出る現代の老後の備え方【9月ベストセレクション】
【9月ベストセレクション記事】65歳までの雇用確保義務に加え、70歳までの就業確保措置に対する努力義務が全ての企業に課せられ、定年後も働く想定の方も多いはず。今回は60歳代のリアルな貯蓄額を確認します...
-
第31話(最終話):投信信託の会社で働く父から最後のお話
●「必ず元本割れするもの」をなぜやるのか●相場観でなく「投資観」を●「しょせんは運」というクールさを●右肩上がりの市場に居続けろ――StayInvested●図太く――ThinkBig●人の行く裏に道...
-
資産運用立国へ岸田内閣が「金融経済教育」加速
資産所得倍増をうたい家庭に眠る2000兆円の個人金融資産を株式市場に導入する狙いでNISA拡充などを進める岸田内閣は4月に立ち上がった金融経済教育推進機構(J-FLEC)と連携し、金融経済への情報提供...
-
投資のマイナスは失敗なのか?ポイントは「最終的に増やす」こと
●一瞬でもマイナスになったら、運用は失敗なのか●投資のポイントは「最終的に増やせるかどうか」●私たちは「時価評価」という違う価値観に慣れていく必要がある●投資経験を積みながら、一時的なマイナスに慣れて...
-
波乱相場×優待投資、損をしないための3原則!
資産形成の正解は人それぞれですが、一方で、多くの人が失敗してしまう考え方や、やり方があるようです。このシリーズでは、資産形成を始める人が陥りがちな失敗事例を取り上げ、やってはいけない行動を分かりやすく...
-
わざわざ「1980円」という半端な価格にするのはなぜ? 「行動経済学」がいざなう消費者心理の世界
お金にまつわる学問はたくさんありますが、その中には「知っているようで知らない学問」も多いのではないでしょうか。これらを詳しく理解すると、自分の家計や貯蓄、資産運用のプラスになるかもしれません。そんな考...
-
先週の仮想資産投資商品で3億500万ドル「純流出」
先週、暗号資産(仮想通貨)投資商品から3億500万ドル(約445億5576万円)が純流出した。米国では3億1800万ドル(約464億5684万円)が流出し、流出規模が最も大きかった。カナダは1320万...
-
資産運用:先を読まない、タイミングを計らない、気にしない
前回、資産運用でうまくいかない本当の問題の正体は“一喜一憂”で、“一喜一憂”は私たちに「高いところで買わせて安いところで売らせる」をさせているとお伝えをしました。では、どうしたら“一喜一憂”に対処して...