「資産運用」のニュース (3,137件)
-
6割以上が「新NISAを利用したい」 新NISAの魅力は「非課税保有期限の無期限化」「年間の投資限度額の増額」が半数以上に
資産運用の自動化サービス「SUSTEN」を提供するsustenキャピタル・マネジメントは、SUSTEN利用者479名に「新NISA制度に関する調査」を実施し、その結果を公表した。■新NISAの認知度は...
-
投資初心者の約4人に1人が新NISAをきっかけに「積立投資を設定」 新NISAを利用する上で難しいと感じる点は「商品選定」と「投資額の決め方」
ウェルスナビは、「今後投資の意向がある」全国の20代~50代を対象に、2024年から始まった新NISAに関する意識調査を実施し、その結果を公表した。■新NISAをきっかけに25%超の人が積立投資を設定...
-
PayPay証券、「NISA口座でeMAXISシリーズつみたて応援キャンペーン」を3月28日まで開催 抽選で300名に21,300ポイント進呈
PayPay証券は、「PayPay」内のミニアプリ「PayPay資産運用」にて、「NISA口座でeMAXISシリーズつみたて応援キャンペーン」を1月22日から3月28日まで開催すると発表した。同キャン...
-
春節の中国は好景気?金利引き下げで不動産市場は回復なるか?
春節期間中の「好景気」を宣伝する中国メディア中国の春節休暇(2月10~17日)が終わりました。今年は名実ともにポストコロナ禍という中で迎えた1年で最も重要な長期休暇でした。期待されたのは言うまでもなく...
-
【島根銀行】SBIとの提携で進むDX化|ご当地銀行の合従連衡史
2017年に新本店を竣工した島根銀行<7150>。県内かつ山陰のトップバンク、山陰合同銀行の本店ビルが地上14階、高さ約75m。対して島根銀行新本店は地上13階、高さ約66m。島根県の県庁所在地・松江...
-
習近平は株式市場をどう見ているのか?
春節前に中国株式市場を襲った混乱本連載が分析の対象とする中国は現在春節(旧正月)休暇の真っただ中にあります。中国には「春運」(チュンユン)という言葉があり、春節休みを跨いだ、あるいは挟んだ40日間を指...
-
住宅ローン、日銀の政策修正で上がる?プロ指南の資産防衛!
●2024年、住宅ローン金利は上がるのか ●住宅ローン金利の決まり方と日銀の金融政策●懸念される海外物価上昇の下落傾向●日本人の変動金利比率の高さが日銀の判断を遅らせる?●マイナス金利解除の可能性はあ...
-
「FIRE」って知ってる?してみたい?
FIREとは、FinanciallyIndependenceRetireEarlyの略であり、日本語に訳すると「経済的自立と早期リタイア」を意味する。このFIREについて、会社員はしてみたいと考えてい...
-
山崎元さんが教えてくれたこと~個人投資家の環境はどう変わったか
山崎元さんが数十年かけて訴えてきたことは実現したのか山崎元さんが1月1日にお亡くなりになったことは皆さんもご存じのことと思います(トウシルでのご報告のページはこちら)。私がトウシルで記事を書くきっかけ...
-
これから生成AIに雇用を減らされる職業が「デザイナー」「イラストレーター」「漫画家」「アニメーター」「作家」「脚本家」「作詞家」「作曲家」である理由
アメリカではAIによって証券アナリスト、保険の外交員、資産運用アドバイザーといった金融系の専門職の雇用はすでに減少している。膨大なデータを処理する仕事は、人間よりAIのほうが得意だからだ。そしてデザイ...
-
乙武洋匡がFP高山一惠さんと考える、大人にも子どもにも金融教育が必要な理由
早期の金融教育がいっそう盛んになっている昨今。「東証マネ部!」では、教員経験を持つ作家の乙武洋匡氏をレポーター役に、金融教育の最前線を追っていく。第3回は、早い時期から積極的に金融教育に取り組んできた...
-
ブラックロック・ジャパン株式会社が太陽誘電株式会社<6976>株式の大量保有報告書を提出
東証プライムの太陽誘電株式会社<6976>について、ブラックロック・ジャパン株式会社が2月2日付で財務局に大量保有報告書(5%ルール報告書)を新規提出した。保有目的は「純投資(投資一任契約に基づく顧客...
-
投資初心者に絶対知ってほしい!新NISAの「不都合な真実」
愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ2024年最初のコラムになります。本年も今までと同様、個人投資家の方が株式投資、資産運用で成功するために必要な、実践的な知識・情報をお伝えしてまいりますのでよろし...
-
ファイナンスとは?意味や会計との違いについてわかりやすく解説
ファイナンスとは、主に企業が事業資金を調達する際に使われる言葉です。ただし、個人ファイナンスでは少し異なる意味で使われることもあります。本記事では、ファイナンスとは何かを詳しく説明した上で、身につける...
-
マネックスグループ<8698>、暗号資産運用のカナダ3iQを子会社化へ
マネックスグループはカナダに設立した買収目的会社を通じて、暗号資産運用の3iQDigitalHoldingsInc.(オンタリオ州。売上高10億4000万円、営業利益△5億6500万円、純資産6億71...
-
億の資産を減らさないために、富裕層が守る「3つの鉄則」
●鉄則1:資産運用は点ではなく線で考える●鉄則1に当てはまる富裕層例●鉄則2:投資判断は数字を見て行う●鉄則2に当てはまる富裕層例●鉄則3:資産運用においてブレないスタンスを持つ●鉄則3に当てはまる富...
-
PayPayアプリで疑似運用体験ができる「ポイント運用」、運用者が1,400万人を突破 運用ポイントプレゼントプログラムも実施
PayPayとPPSCインベストメントサービスは、キャッシュレス決済サービス「PayPay」のミニアプリで疑似運用体験ができるサービス「ポイント運用」の運用者が、2024年1月31日時点で1400万人...
-
PayPay証券、「PayPay資産運用」の取り扱い銘柄を12月30日より拡大 新NISA開始に向け297銘柄を追加し合計470銘柄に
PayPay証券は、キャッシュレス決済サービス「PayPay」内のミニアプリ「PayPay資産運用」の取り扱い銘柄を2023年12月30日に追加することを発表した。すでに取り扱いをしている173銘柄に...
-
生活費を切り詰めた新NISAは危険!投資は「余裕資金」で行うべきこれだけの理由
●新NISAに過度な期待を抱く個人投資家が多い●もし生活費を切り詰めて新NISAでつみたて投資を続けると…●もし今後リーマン・ショック級の暴落が訪れたら?●そもそも投資とは「余裕資金」で行うもの●最悪...
-
今の50代が10代の頃に一度だけ経験したインフレ到来…物価の上昇に、賃金も金利も年金も一切追いつかない、日本国民が貧乏になる未来
42年ぶりのインフレ、33年ぶりの円安。資産価値の目減りを防ぐためにもこれからは資産運用が必須となる。だが、そう言われてもピンとこない50代以上の人は正直多いはずだ。しかし投資は若い人にだけ必要な知識...
-
東洋建---大幅続落、任天堂創業家の資産運用会社がTOB提案取り下げ
東洋建は大幅続落。任天堂創業家の資産運用会社「YFO」では前日、同社に対するTOB提案を取り下げると発表している。22年5月に1株1000円でTOBを提案、23年9月にはTOB価格を1255円に引き上...
-
資産運用経験の割合は「20代男性」が最多 2024年から始まる新NISA、6割以上が「活用予定なし」
AI投資サービスを展開するFOLIOは、20~50代の男女・合計2,400名を対象に「資産運用に関する実態調査」を実施し、結果を公表した。同調査では、2024年1月からの「新NISA」制度の開始を控え...
-
キャッシュレス決済の管理ってどうしてる?
決済がスピーディで便利なキャッシュレス決済。その反面、キャッシュレス決済では実際に現金を受け渡すことがないため使いすぎてしまうデメリットもある。会社員はキャッシュレス決済の管理をどのようにしているのだ...
-
オービス・インベストメント・マネジメント・リミテッド(Orbis Investment Management Limited)が株式会社クリエイトSDホールディングス<3148>株式の大量保有報告書を提出
東証プライムの株式会社クリエイトSDホールディングス<3148>について、オービス・インベストメント・マネジメント・リミテッド(OrbisInvestmentManagementLimited)が1月...
-
新NISA非課税投資額「1800万円」は最短で使い切るべきか?
ついに多くの個人投資家が待ち望んだ新NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)が始まりました。ネット証券大手5社によると、2023年12月20日時点での新NISA経由の投信積み立ては月2,300億円という...
-
PayPay証券、「PayPay資産運用」で300万ポイント山分けキャンペーンを開催 12月29日まで
PayPay証券は、キャッシュレス決済サービス「PayPay」内のミニアプリ「PayPay資産運用」において、12月13日から300万ポイントのPayPayポイントを山分けする「はじめてのつみたて応援...
-
ブラックロック・ジャパン株式会社が株式会社LIXIL<5938>株式の大量保有報告書を提出
東証プライム・名証プレミアの株式会社LIXIL<5938>について、ブラックロック・ジャパン株式会社が1月18日付で財務局に大量保有報告書(5%ルール報告書)を新規提出した。保有目的は「純投資(投資一...
-
新NISA、王道インデックスファンド以外はアリ?ナシ?
王道インデックスファンド以外はアリ?ナシ?楽天証券の1月13~19日時点における新NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)積立設定金額上位の投資信託は、「eMAXISSlim全世界株式」「eMAXISS...
-
新NISAの利用率は約4割 毎月の積立平均金額は60,689円と高め 「余剰資金を増やすため」「老後の資金を貯めるため」との理由が半数以上
家計診断・相談サービス「オカネコ」を運営する400Fは、2024年1月より開始されたNISAに関して、認知度や利用率の実態を探るため、全国の「オカネコ」ユーザーの男女1,594人を対象に「オカネコ新N...
-
人気投資家アユカワ タカヲ氏に聞く「不動産投資の成功術 ライバルより一歩先を行くための秘訣」
不動産投資のロングセラー『1000年使える不動産投資最強成功術失敗しない人だけが知っている不動産経営の定番』(ごきげんビジネス出版)をはじめ、数多くの著作の執筆者であるアユカワタカヲ氏。不動産が好きだ...