「資産運用」のニュース (3,257件)
-
約7割が「資産運用に興味がある」 若い世代ほど関心が高め 一方で「FX」は8割以上が障壁を感じている
JFXは、日経平均株価の最高値更新、マイナス金利の解除など、金融や経済に関する話題の盛り上がりを受け、「資産運用とFXに関する意識調査」を実施し、結果を公表した。■「資産運用に興味がある」68.2%、...
-
相場急変時、やってはいけない行動3選!損失回避の王道を知ろう!
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の西崎努が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「相場急変時、やってはいけない行動3選!損失回避の王道を知ろう!」※本記...
-
売るべき?待つべき?円高株安時、慌てないための心構え
資産形成の正解は人それぞれですが、一方で、多くの人が失敗してしまう考え方や、やり方があるようです。このシリーズでは、資産形成を始める人が陥りがちな失敗事例を取り上げ、やってはいけない行動を分かりやすく...
-
投資・資産形成をしている人は要注目! 新資格「資産形成コンサルタント」
2024年3月25日、資産形成に必要な知識に重点を置いた新しい資格「資産形成コンサルタント」が誕生した。資産形成の方法だけでなく、運用を行う際のベースとなる理論などの知識を有していることを認定するもの...
-
国内・海外のバランス投資で30億円【振り分け型富裕層】の投資術
特定の金融機関に属せず、中立的な立場から顧客にアドバイスする資産運用の専門家「IFA」(IndependentFinancialAdvisor)。彼らの顧客の中には、庶民からは想像もつかないほどの巨額...
-
新NISAの認知は91%で利用率は52.6% 毎月の積立平均金額は65,411円、年代が上がるほど積立額も上昇
「オカネコ」を運営する400Fは、2024年1月より開始された新NISAに関して、認知度や利用率の実態を探るため、全国の「オカネコ」ユーザーの男女919人を対象に「オカネコ新NISAの利用意向調査20...
-
いちご<2337>、私募リートの東祥東海リート投資法人とその運用会社を子会社化
いちごは、私募リート(不動産投資信託)の東祥東海リート投資法人(愛知県安城市。営業収益6億5300万円、営業利益2億6800万円、純資産102億円)の全投資口と、運用会社の東祥アセットマネジメント(同...
-
高島屋<8233>、独立系ファイナンシャルアドバイザーのヴァスト・キュルチュールを子会社化
高島屋は、資産運用・形成のアドバイス業務を行うヴァスト・キュルチュール(大阪市)の過半数の株式を取得し、子会社化することを決めた。金融サービス事業の強化が狙い。高島屋は2020年に店頭で資産形成や資産...
-
1週間のM&A速報まとめ(2024年7月8日〜2024年7月12日)
2024年7月8日いちご<2337>、私募リートの東祥東海リート投資法人とその運用会社を子会社化いちごは、私募リート(不動産投資信託)の東祥東海リート投資法人(愛知県安城市。営業収益6億5300万円、...
-
ブラックロック・ジャパン株式会社が住友化学株式会社<4005>株式の大量保有報告書を提出
東証プライムの住友化学株式会社<4005>について、ブラックロック・ジャパン株式会社が2024年7月3日付で財務局に大量保有報告書(5%ルール報告書)を新規提出した。保有目的は「純投資(投資一任契約に...
-
ブラックロック・ジャパン株式会社が株式会社三共<6417>株式の大量保有報告書を提出
東証プライムの株式会社三共<6417>について、ブラックロック・ジャパン株式会社が2024年7月3日付で財務局に大量保有報告書(5%ルール報告書)を新規提出した。保有目的は「純投資(投資一任契約に基づ...
-
マサチューセッツ・ファイナンシャル・サービセズ・カンパニー(Massachusetts Financial Services Company)が株式会社ZOZO<3092>株式の大量保有報告書を提出
東証プライムの株式会社ZOZO<3092>について、マサチューセッツ・ファイナンシャル・サービセズ・カンパニー(MassachusettsFinancialServicesCompany)が2024年...
-
2024年前半を振り返る。楽天証券25周年フェスで考えた中国経済の「風の読み方、吹かれ方」
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の加藤嘉一が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「2024年前半を振り返る。楽天証券25周年フェスで考えた中国経済の「...
-
借金の活用法や注意点とは?住宅購入と賃貸の選び方も紹介
年々金融リテラシーの重要性が高まっています。皆さん、金融リテラシーを身につけていますか?本連載では、大阪公立大学・北野友士准教授のご著書である「学生に読んでほしいお金の攻略本」の内容を全6回に分けて紹...
-
SNS型投資詐欺の手口は巧妙化、身を守る術は?テスタ氏×森永康平氏×田代昌之氏
●投資詐欺が急増、被害の半数がSNSに不慣れな50、60代●なりすましの偽アカウントが次々出てくる●ビデオ通話で著名人が話しているように見せかける手口も●有名人は投資スクールをしていない●テスタさんの...
-
今のお金と将来のお金は違う?ファイナンスの基礎を紹介
近年、金融リテラシーの重要性が高まりつつあります。しかし、金融リテラシーを身につけるために何から始めればよいかわからない方もいるでしょう。そこで本連載では、大阪公立大学・北野友士准教授のご著書である「...
-
目指せ富裕層!お金持ちに共通する6つの投資法則とは?
※この記事は2019年9月20日に掲載されたものです。この連載では、富裕層ならではの投資法や利益の増やし方などをご紹介してきました。1億円、2億円という景気のいい話を読むたび、「そんなに儲かるのは[富...
-
PayPay資産運用、つみたて設定ごとにPayPayポイント利用選択可能に
PayPay証券は、キャッシュレス決済サービス「PayPay」内のミニアプリとして提供している「PayPay資産運用」において、PayPayアプリ上でのポイントの利用設定を「貯める」に設定したままでも...
-
不動産投資でFIREはできる?必要な資金や早期退職の注意点を解説
近年、経済的自立を達成し、早期退職する「FIRE」というライフスタイルへの関心が高まっており、FIREを実現する手段として注目を集めているのが不動産投資です。しかし、本当に不動産投資がFIREの有効な...
-
ミドルシニア世代の約半数が資産運用に「興味関心がある」と回答 興味があるのは「株式投資」「投資信託」など
金融教育サービスを手掛けるChallengerは、ミドルシニア世代と呼ばれる全国の男女40〜69歳1,000名を対象に、資産運用に関する意識調査を実施し、その結果を公表した。◼️約半数のミドルシニア世...
-
PayPayアプリで疑似運用体験ができる「ポイント運用」、運用者1,700万人を突破 運用ポイントプレゼントプログラムも実施中
PPSCインベストメントサービスは、キャッシュレス決済サービス「PayPay」のミニアプリで疑似運用体験ができるサービス「ポイント運用」の運用者が6月20日時点で、1,700万人を突破したことを発表し...
-
不動産投資ローンの金利相場や種類を解説!メリット・デメリットも
不動産投資ローンを組む場合、借入先にはどのような種類があり、それぞれの金利相場はどれぐらいなのかといったことをあらかじめ知っておくことが大切です。そこで本コラムでは、借入先別の金利相場を紹介するととも...
-
2024年夏のボーナス水準は過去最高 一方、85%以上が「お小遣いの増加なし」 ボーナスの使い道は「預金」「生活費の補填」が上位に
ソニー損害保険は、2024年夏のボーナスシーズンに合わせて、20代〜50代の全国の持ち家家庭でお小遣い制(※1)の800名を対象に、「ボーナス時期のお小遣いに関する調査」を実施し、その結果を公表した。...
-
ブラックロック・ジャパン株式会社がデジタルアーツ株式会社<2326>株式の大量保有報告書を提出
東証プライムのデジタルアーツ株式会社<2326>について、ブラックロック・ジャパン株式会社が2024年6月19日付で財務局に大量保有報告書(5%ルール報告書)を新規提出した。保有目的は「純投資(投資一...
-
野村スパークス・インベストメント株式会社がChordia Therapeutics株式会社<190A>株式の大量保有報告書を提出
東証グロースのChordiaTherapeutics株式会社<190A>について、野村スパークス・インベストメント株式会社が2024年6月20日付で財務局に大量保有報告書(5%ルール報告書)を新規提出...
-
NECが資産形成サービスに参入、まずは社内に展開する「クライアントゼロ」戦略
電機メーカー大手のNEC(日本電気株式会社)が、資産形成サービスに参入した。同社は資産コンサルティング事業を行うJapanAssetManagement(以下、JAM)と資本提携し、プロのアドバイザー...
-
マラソン・アセット・マネジメント・リミテッド(Marathon Asset Management Limited)がシップヘルスケアホールディングス株式会社<3360>株式の大量保有報告書を提出
東証プライムのシップヘルスケアホールディングス株式会社<3360>について、マラソン・アセット・マネジメント・リミテッド(MarathonAssetManagementLimited)が2024年6月...
-
資産運用の目的は約8割が「老後、将来への備え」 NISA口座を開設済みの人は「積み立て投資と一括投資の併用」意向が高め
ソニー銀行は、利用者の資産運用意識調査を実施し、結果を公表した。■資産運用の目的は「老後、将来への備え」と回答した人が最も多く82%。資産運用を行っていない人は3%にとどまる。資産運用の目的は「老後、...
-
パリミキホールディングス<7455>、筆頭株主で創業家が経営するルネットから資産運用事業を取得
パリミキホールディングスは、同社の筆頭株主(約38%を保有)で創業家が経営するルネット(兵庫県姫路市)から資産運用事業を会社分割の手続きで取得することを決めた。資産運用事業への本格参入が狙いという。ル...
-
2024年上半期に新しく始めた投資、1位「株式投資」2位「投資信託」 投資活動に最も意欲的なのは「20代男性」
フォーイットが運営するWeb3メディア「Mediverse」は、全国20歳以上の男女500人を対象に「2024年上半期における投資活動に関するアンケート」を実施し、その結果を公表した。■2024年上半...