「BMW」のニュース (3,377件)
-
BMW 320d xDrive他 8車種 火災に至る恐れ
「BMW320dxDrive他8車種」の排気ガス再循環装置モジュールに不具合があり、火災に至るおそれがあるとして、国交省にリコールを届け出た。ディーゼルエンジンの排気ガス再循環装置(EGR)モジュール...
-
なんの変哲もない2ドア車が世界を驚かせた! 世界初のターボ搭載量産車BMW 2002の伝説
この記事をまとめると■ターボチャージャーを世界で初めて搭載した量販車がBMW2002ターボだ■大型なエアスポイラーやリベット止めのオーバーフェンダーなどの独特な外観が特徴■2リッター直4はターボによっ...
-
ハーレーダビッドソン日本法人社長「退任」へ 公取委の立入検査から「休暇中」だった “押込み販売”の疑い
独占禁止法違反の疑いで公正取引委員会による立入検査が行われた「ハーレーダビッドソンジャパン」の野田一夫社長が2024年12月末で退任。同氏は立入検査直後の8月から強制休暇期間を過ごしていました。「ハー...
-
新型BMW1シリーズのデザインをプロが切る! コンセプトカー「ノイエクラッセ」の要素を見事にブレンドした手法に拍手!!
この記事をまとめると■BMWが新型1シリーズを発表■コンセプトモデル「ノイエ・クラッセ」の要素を取り入れている■BMWの新生デザイン部門の監修は受けていないモデルとなっている新型1シリーズのデザインを...
-
「実用性? フンっ!」って鼻で笑えるムダこそ美学! シューティングブレークがある意味クルマ界一の贅沢モデル!!
この記事をまとめると■「シューティングブレーク」と呼ばれる2ドアのワゴンモデルが数多く誕生している■最初にシューティングブレークを名乗ったのはロールス・ロイスだった■最近は5ドアワゴンにもシューティン...
-
MINI Cooper SE他 火災に至る恐れ
「MINICooperSE他」のセルモジュールに不具合があり、火災に至るおそれがあるとして、国交省にリコールを届け出た。高電圧バッテリーのセルモジュールにおいて、製造が不適切なため、セルモジュール内部...
-
ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団が麻布台ヒルズ『FREUDE by BMW』で特別公演
ビー・エム・ダブリュー株式会社(代表取締役社長:長谷川正敏)は、2024年11月7日(木)、8日(金)の2日間、サントリーホール大ホールで開催されている、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団の日本公演...
-
佐藤琢磨の"愛弟子"太田格之進がIMSAで世界デビュー決定! 来季体制を発表したHRCが2025年もモータースポーツを盛り上げる
この記事をまとめると■HRCが2025年のモータースポーツ参戦体制を発表■各カテゴリーで引き続き勝利を狙って若手ドライバーにも積極的に挑戦の機会を与える■国内で大活躍した太田格之進選手は北米IMSAで...
-
いまでこそ4ドアが普通にあるポルシェだが最初は超極秘プロジェクトだった! 昭和の最後に開発された「ポルシェ989」とは
この記事をまとめると■じつはポルシェの4ドアモデル計画は1980年代末から行われていた■既存モデルのメカニズムを流用した野心作だったがポルシェの経営難により凍結■2009年にパナメーラとなって結実する...
-
MINIオーナー垂涎! スケルトン仕様が男心をくすぐる「MINI オートマティックウォッチ MA-3」
人生が変わるモノが見つかるプラットフォーム「ガジェットジャパン」が、MINIの機械式腕時計コレクションの第3弾として、「MINIオートマティックウォッチMA-3」をリリースした。そして、MINIならで...
-
2024-2025年度を代表するクルマは「ホンダ・フリード」に決定! 日本カー・オブ・ザ・イヤーの各賞を発表
この記事をまとめると■「2024-2025日本カー・オブ・ザ・イヤー」が発表された■2024-2025シーズンを代表するクルマとして大賞にホンダ・フリードが選ばれた■インポート部門・デザイン部門・テク...
-
やっぱりスープラといえばA70だろ! 国会議員も熱くした初代スープラは名車そのもの!!
この記事をまとめると■初代スープラ(A70型)は1986年にセリカXXがモデルチェンジして誕生した■複数のボディタイプ・エンジン構成で多彩なバリエーションをもっていた■当時のトヨタらしさを体現するスポ...
-
WRCドライバーがぶっ飛ばせるのは彼らのおかげ! 超重要な役目を担う「グラベルクルー」「メテオクルー」とは?
この記事をまとめると■WRCラリージャパンではグラベルクルーとメテオクルーが活躍■競技開始の数時間前にスペシャルステージを走行し路面のチェックするのがグラベルクルー■スペシャルステージの路面温度や気温...
-
ハチロクだろ! いやワンダーだよ! 昭和オヤジが朝までファミレスで語り尽くせた80年代の名ライバル車
この記事をまとめると■1980年代の走り屋に愛された「ワンダーシビック」と「AE86レビン/トレノ」■どちらも安価で購入でき、軽量コンパクトなボディでストリートを中心に愛された■レースシーンでも活躍し...
-
「日本一長い道路トンネル」の新たな顔は“海外製”に 首都高の新型「黄色いバイク」披露 ホンダ製から入れ替え
首都高の「山手トンネル」を走るパトロールバイクの新型が公開。車両はホンダ製から海外製に変わりました。排気量も大幅アップしています。首都高「山手トンネル」の新たな顔は「BMW」に首都高速道路は2024年...
-
同じ5穴でも数字が合わないとハマらない! なぜか中途半端な数字も多いホイールのP.C.D.ってなに?
この記事をまとめると■P.C.D.とはホイールのボルト穴の中心を結んでできる円の直径を表している■ボルト穴の数は車両総重量もしくはエンジン出力によって決まってくる■P.C.D.が半端な数字なのはインチ...
-
世界的に数字の入った車名だらけ! 数え歌的に車名で1から10まで数えてみた
この記事をまとめると■かつて流行した「数え唄」にちなみ車名で数字を数えてみる■1から10まではわりと豊富で選択に迷うほどある■11以降になると一桁ずつ数字を刻んでゆくのは難しそうだ昔なつかし数え唄……...
-
「個タク」って「個人のクルマ」なのになんで「白いボディに青い帯」ばっかり? ボディカラーに決まりはあるのか
この記事をまとめると■個人タクシーは協会によってボディカラーなどが決められているエリアがある■近年では個人タクシーのボディカラーに関する規制が緩和されつつある■個人タクシーでは法人タクシーにはない車種...
-
なんじゃこの「付け髭」感! デザイナーの意思をガン無視した「5マイルバンパー」はアリかナシか?
この記事をまとめると■1970年代のアメリカで発売される新車には5マイルバンパーの装着が義務付けられた■5マイルバンパー装着でオリジナルの美しいデザインが台無しになるモデルが多かった■5マイルバンパー...
-
ヒョンデに続いて韓国のKIAも日本に上陸! どんなクルマが揃っているのかチェックしたらデザインも中身も結構ヤバい!!
この記事をまとめると■KIAは韓国を代表する自動車メーカーのひとつ■北米や欧州において好調で日本市場への上陸も決まっている■人気を博しているいくつかのモデルをピックアップし紹介する日本上陸も決まった隣...
-
メルセデス・BMW・アウディの御三家は「本国」なら普通に買える……と思ったらそうでもない! 日本の「高級ブランド」はドイツでどんな位置づけか現地在住ジャーナリストに聞いてみた
この記事をまとめると■ドイツ御三家と呼ばれるクルマは日本では高級車扱いされることが多い■本国では日本よりも高い金額で販売されていることが多い■ドイツの所得は日本より高いがその分税金も高いので現地でも高...
-
アウディだけどポルシェが作ったRS2! 名車誕生のワケは「財政難のポルシェを救うため」の仕事だった
この記事をまとめると■1993年にデビューしたアウディRS2アヴァントはれっきとしたポルシェ製品だ■ポルシェはアウディ製直5エンジンをチューニングして315馬力を絞り出した■フォルクスワーゲングループ...
-
男性が乗って女性にモテるクルマTOP5は? ChatGPTに聞いて出た「ホントかよ!」な答えとは!!
この記事をまとめると■OpenAI社のChatGPTに「男性が乗っていたら女性にモテるクルマ」を聞いてみた■価格設定をしないと高級車が圧倒的にモテるとChatGPTは分析した■200万円以下で購入でき...
-
1度でいいから運転してみたい! 伝説の3座マクラーレン「F1ロードカー」から始まった「アルティメットシリーズ」を一挙紹介!!
この記事をまとめると■マクラーレンのなかでも頂点に位置するのがアルティメットシリーズ■「F1」を始祖として進化してきた6つのモデルを紹介■すべてのモデルが超高性能というだけではない驚きに満ちた規格外の...
-
決して遠い未来の話ではない「ヒューマノイド」が労働力になる日
8月、ドイツの車メーカー「BMW」が、ヒューマノイド「Figure02」を使って、自動車製造現場での実証実験を成功させたと発表した。公開された動画には人間のシルエットをしたロボットが製造ラインで滑らか...
-
多くの日本人が知らない名門スポーツカーメーカー! 活動休止中の「アスカリ」のクルマが放つヤバすぎる魅力
この記事をまとめると■かつて「アスカリ」というスポーツカーメーカーが存在した■BMWのエンジンを搭載した軽量ミッドシップスポーツカーを販売■残念ながら2010年を最後にすべてのモデルの製造を終えている...
-
まるでメーカー謹製痛車!? BMWが長年手がける「アートカー」は単なる「遊び」じゃなかった
この記事をまとめると■1975年にレースカーにアート表現を施したことから始まった「アートカー」■過去にはアンディ・ウォーホルや日本人の画家もプロジェクトに参加していた■クルマを通した新しい文化の醸成が...
-
「デートカーとかウケる」とか笑わないで! 「アラ古希」「アラ還」の昭和オヤジがデートしまくった鉄板モテ車たち
この記事をまとめると■かつてクルマがステータスだった時代に「デートカー」が一世を風靡した■ソアラ・プレリュードが代名詞的だがそれ以前にもデートカーは存在していた■デートカーの時代を生きた筆者の思い出と...
-
200台以上のカスタマイズされたワゴン・ミニバン・SUV・ハイエースが会場を埋め尽くす! 富士スピードウェイで「スーパーカーニバルリアル・イースト」を初開催
この記事をまとめると■10月27日に富士スピードウェイで「スーパーカーニバルリアル・イースト」が開催された■有名アフターパーツメーカー出展エリアや恒例のガチャガチャブースなどが設けられた■インスタライ...
-
「ミニは全部ミニクーパーじゃないから」……ってクルマ好きが突っ込んでたのにいまや正解に! そもそも「クーパー」って何なの?
この記事をまとめると■クルマに詳しくない人は「ミニ」のことを何でも「ミニクーパー」と呼びがち■2024年3月に「ミニ」のブランド名は正式に「ミニクーパー」に統一された■1961年10月に登場した最初の...