「NEC」のニュース (1,675件)
-
サイオス Research Memo(2):OSS、クラウドサービス領域における先進的な製品・サービスを提供するIT企業
■会社概要1.会社沿革サイオスはLinuxに代表されるOSSを活用したITシステム開発領域での事業展開を目的に1997年に設立され、その後、国内外でM&Aを活用しながら事業領域を拡大してきた。2006...
-
NECキャピタルソリューション---NVenture Capital、ロボット義足開発BionicMに投資
NECキャピタルソリューションは31日、子会社のNVentureCapitalが運営するNVC1号(NVC1号ファンド)を通じ、ロボット義足を開発するBionicMに対して投資を実行したことを発表。B...
-
ブロドリーフ Research Memo(2):自動車産業向けSaaS企業からトータルマネジメントサービス企業へ
■会社概要及び事業概要1.会社概要ブロードリーフの起源は、自動車整備工場や部品商など自動車アフターマーケット向けソフトウェアの開発・販売を目的として2005年に創業した旧(株)ブロードリーフである。そ...
-
NEC---大幅反発、エンタープライズの好調推移などを評価
NECは大幅反発。前日に第3四半期の決算を発表、10-12月期営業利益は432億円で前年同期比79.7%増となり、市場予想を80億円強上回っている。100億円程度の知財収益が上振れ要因で、これを除くと...
-
NECキャピタルソリューション---3Q増収増益、業績予想の上方修正に加えて期末配当金の増配を発表
NECキャピタルソリューションは30日、2023年3月期第3四半期(22年4月-12月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比4.5%増の1,962.32億円、営業利益が同13.3%増の110.57億...
-
NEC、日特殊陶◆今日のフィスコ注目銘柄◆
NEC第3四半期業績は営業利益が前年同期比20.8%増の570.99億円だった。都市インフラと中堅中小企業向けの社会公共事業、防衛向けの社会基盤事業などが伸びた。23年3月期通期予想の営業利益1850...
-
オプティム---NECから、AIを活用した電子帳簿保存サービス「OPTiM 電子帳簿保存」を販売開始
オプティムは27日、同社が提供するAIを活用した電子帳簿保存サービス「OPTiM電子帳簿保存」をNECより販売開始することを発表した。NECは、2024年1月から本格的に施行される電子帳簿保存法改正を...
-
個別銘柄戦略:NECキャピやバルカーなどに注目
昨日30日の米株式市場でNYダウは260.99ドル安の33717.09、ナスダック総合指数は227.89pt安の11393.82、シカゴ日経225先物は大阪日中比40円高の27410円。為替は1ドル=...
-
就職人気企業ランキング20年にみる「栄枯盛衰」...「銀行」「航空」凋落、いま「商社」「出版」...トップ10に19回も入り続けた会社は?
「10年ひと昔」というが、浮き沈みが激しいビジネスの世界で20年もたつと――。就活中の学生に人気の企業にも厳しい栄枯盛衰があることが、就職情報サービス「学情」(東京都千代田区)が2023年2月15日に...
-
前日に動いた銘柄 part2 テクノアソシエ、monoAI、ビジョナルなど
銘柄名3日終値⇒前日比コナミグループ<9766>6070-170想定以上の大幅下方修正を嫌気。NECネッツエスアイ<1973>1586-61決算発表後は売り優勢の展開が続く。アルインコ<5933>10...
-
NYの視点:ブレイナードFRB副議長、次期NEC委員長の有力候補、今後FRBのタカ派色が強まる可能性も
米国バイデン政権は国家経済会議(NEC)のディーズ委員長の後任として米連邦準備理事会(FRB)のブレイナード副議長を最有力候補として検討していると、25日付けワシントンポスト紙が関係筋の情報をもとに報...
-
2023年世界時価総額ランキング。世界経済における日本の存在感はどう変わった?
日本の「失われた30年」が始まったのは1990年代初頭のことだ。グローバル市場を席巻していた日本企業はバブル崩壊を皮切りに勢いを失っていき、その後、急成長する海外のIT企業などに世界上位の座を奪われた...
-
前日に動いた銘柄 part2 テクノアソシエ、monoAI、ビジョナルなど
銘柄名3日終値⇒前日比コナミグループ<9766>6070-170想定以上の大幅下方修正を嫌気。NECネッツエスアイ<1973>1586-61決算発表後は売り優勢の展開が続く。アルインコ<5933>10...
-
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は大幅反発、ファーストリテと第一三共が2銘柄で約130円分押し上げ
3日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり200銘柄、値下がり20銘柄、変わらず5銘柄となった。日経平均は大幅反発。2日の米株式市場でダウ平均は341.73ドル高と続伸。小売企業の好決算を背...
-
前場に注目すべき3つのポイント~FOMCを控えたこう着のなか、決算を手掛かりとした物色は活発~
31日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■株式見通し:FOMCを控えたこう着のなか、決算を手掛かりとした物色は活発■NEC、3Q営業利益20.8%増570億円、通期据え置き■前場の注目材...
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は大幅反発、ファーストリテが1銘柄で約94円分押し上げ
3日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり204銘柄、値下がり18銘柄、変わらず3銘柄となった。日経平均は大幅反発。399.50円高の27898.37円(出来高概算5億8544万株)で前場の...
-
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は大幅続落、ファーストリテと東エレクが2銘柄で約77円分押し下げ
22日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり15銘柄、値下がり209銘柄、変わらず1銘柄となった。日経平均は大幅続落。21日の米株式市場でダウ平均は697.10ドル安と大幅反落。主要小売企業...
-
「NEC 働き方見える化サービス Plus」、PC操作ログレポートをプレゼントする「生産性アップ応援キャンペーン」を開始 3月31日まで
NECソリューションイノベータが提供する業務可視化を支援するクラウドサービス「NEC働き方見える化サービスPlus」は、3月末までに無料トライアル実施の企業に対し、生産性向上が検討できるPC操作ログレ...
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は大幅続落、ファーストリテが1銘柄で約43円分押し下げ
22日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり12銘柄、値下がり211銘柄、変わらず2銘柄となった。日経平均は大幅続落。358.93円安の27114.17円(出来高概算6億1209万株)で前場...
-
ティアンドエス Research Memo(5):全カテゴリー好調で、2ケタの増収増益(1)
■業績動向1.2022年11月期の業績概要ティアンドエスの2022年11月期の業績は、売上高が前期比19.2%増の3,256百万円、営業利益が同49.6%増の617百万円、経常利益が同49.3%増の6...
-
ウォール街再び「CPIショック」、予想以上に根強いインフレ...エコノミストが指摘...「植田日銀の船出に嵐」「ハト派FRB副議長退任が追い討ち」
「雇用統計ショック」に続き、米ウォール街は再び「CPIショック」に見舞われた。2023年2月14日、米労働省が発表した1月の米消費者物価指数(CPI)上昇率が、前年同月比6.4%と市場予想(6.2%)...
-
ティアンドエス Research Memo(3):トータルソリューションを提供する独立系ソフトウェア受託開発企業(2)
■会社概要5.先進技術ソリューションカテゴリー先進技術ソリューションカテゴリーは、今後の成長と新たな収益源になることが期待できる事業分野だ。同カテゴリーが新設されたのは約4年前だが、早くも収益化に成功...
-
前場に注目すべき3つのポイント~ソフトバンクGの売り一巡後の動向に関心集まる~
8日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■株式見通し:ソフトバンクGの売り一巡後の動向に関心集まる■ソフトバンクG、3Q税引前損失赤字転換▲2900億円、ファンド苦戦■前場の注目材料:日本...
-
大学発ベンチャーの「起源」(74) イムノセンス
イムノセンスは大阪大学発の医療検査ベンチャー。「GLEIA法」と呼ばれる免疫反応と電気化学反応を組み合わせた独自の免疫測定技術を活用。診療所や在宅、遠隔地、災害現場など様々な医療現場でのリアルタイム検...
-
FOMCを控えたこう着のなか、決算を手掛かりとした物色は活発
31日の日本株市場は、こう着ながらも底堅さが意識されそうである。30日の米国市場はNYダウが260ドル安だった。米連邦準備制度理事会(FRB)が31日から開催する米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え...
-
日経平均は3日ぶり反落、FOMC前の調整売りや米半導体株安が重し
日経平均は3日ぶり反落。30日の米株式市場でダウ平均は260.99ドル安と7日ぶり反落。連邦公開市場委員会(FOMC)の開催を直前に控える中、利益確定売りが先行。利上げペース減速が期待される一方、利上...
-
ネクストジェン---一時ストップ高、NECネッツエスアイ及び岩崎通信機と資本業務提携
一時ストップ高。NECネッツエスアイ及び岩崎通信機と資本業務提携契約を締結すると発表している。第三者割当増資でNECネッツエスアイに30万株、岩崎通信機に8万5000株を割り当てる。NECネッツエスア...
-
CEHD Research Memo(3):SIerとしてシステム企画、構築、運用サポートで幅広く医療を支える(1)
■事業概要3.事業内容CEホールディングスは2023年9月期より報告セグメントを変更した。従来の医療ソリューション事業に健康相談窓口や特定保健指導の受託業務を加え「ヘルスケアソリューション事業」とし、...
-
今週のマーケット展望「日経平均予想は26500~28000円」~マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆氏(山崎みほ)
皆さま、こんにちは、フィスコマーケットレポーター山崎みほの「マネックス証券の気になるレポート」です。先週は、翌週にFOMCが控える中でも日経平均は強い動きでしたね!FOMCが開催される今週はどんな展開...
-
日経平均は24円高、主要企業の四半期決算や金融イベント・米経済指標などに関心
日経平均は24円高(14時45分現在)。日経平均寄与度では、信越化、ファナック、東エレクなどがプラス寄与上位となっており、一方、第一三共、ソフトバンクG、京セラなどがマイナス寄与上位となっている。セク...