「NTTドコモ」のニュース (724件)
-
ベガルタ仙台とドコモ、地域経済活性化に向け協業 「ベガルタ応援協力店」や「d払い」加盟店を拡大
ベガルタ仙台とNTTドコモ(以下、ドコモ)は、プロサッカークラブ「ベガルタ仙台」を中心とした地域経済活性化に関する協業契約を締結したと発表した。同協業は、Jリーグが掲げる「60クラブがそれぞれの地域で...
-
ホットリンク Research Memo(6):2023年12月期第2四半期は各事業が堅調。売上高は過去最高を更新(2)
■ホットリンクの業績動向2.事業別の動向(1)SNSマーケティング支援事業SNSマーケティング支援事業の売上高は前年同期比7.5%増の1,030百万円となった。このうち、SNS広告・SNS運用コンサル...
-
株式会社NTTドコモが株式会社インテージホールディングス<4326>株式の大量保有報告書を提出
東証プライムの株式会社インテージホールディングス<4326>について、株式会社NTTドコモが10月17日付で財務局に大量保有報告書(5%ルール報告書)を新規提出した。保有目的は「発行者を提出者の連結子...
-
NTTドコモ、通信品質改善に向けて全国2,000か所以上・鉄道動線など広範囲で集中対策を実施中
NTTドコモは、スマートフォンの普及とSNS・動画視聴などの利用の増加に伴い、一部のエリアで通信品質に課題が生じていることから、通信品質改善に向けた取り組みを実施していると発表した。具体的には、今後デ...
-
NTTドコモ、全国のマクドナルド店舗で「d払い」支払いが可能に 利用金額に応じて200円ごとに1ポイントたまる
NTTドコモ(以下、ドコモ)は、同社が提供するスマホ決済サービス「d払い®」が、全国の「マクドナルド」店舗(一部店舗を除く)の店頭での支払い手段として2023年10月2日から利用可能となることを発表し...
-
安定感のNTT株と利回り10%の債券、買うならどっち?
●今日のクイズ:安定感のNTT株と利回り10%の債券どっち?●初めに「アセット・アロケーション」を考える●次に投資銘柄を選択●危うい債券信仰、債券なら安全とは限らない●「リスクフリー・レート」といわれ...
-
マネックスグループ<8698>、マネックス証券をNTTドコモが子会社化へ
ネット証券大手のマネックス証券を傘下に置くマネックスグループは4日、携帯大手のNTTドコモ(東京都千代田区)と資本業務提携したと発表した。ドコモはマネックス証券が新たに設立する中間持ち株会社の株式49...
-
ドコモ「dカード」のETCカード、「ETCX」サービスへ対応 高速道路以外の施設でも車内でキャッシュレス決済可能に
NTTドコモ(以下、ドコモ)は、クレジットサービス「dカード®」のETCカードにおいて、ETCソリューションズが提供する「ETCX®」サービスへの対応を2023年9月28日から開始すると発表した。「E...
-
ドコモグループの法人営業ブランド「ドコモビジネス」が描くサステナブルな共創社会~docomo business Forum’23~
ドコモグループの法人営業部ブランド「ドコモビジネス」を事業展開するNTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTTCom)は、10月12日から13日の2日間、最新テクノロジーとユースケースを取りそろえ...
-
KeyH Research Memo(4):総合エンターテインメント、映像制作、広告代理店の3事業を展開(2)
■事業概要3.事業領域KeyHolderの事業領域は、総合エンターテインメント事業、映像制作事業、広告代理店事業の3つの事業セグメントであるが、それぞれの事業領域は多岐にわたり、同社を含めたグループ1...
-
楽天モバイル、悲願の「プラチナバンド」10月中にも承認見通し 赤字脱却へ契約者増なるか...「楽天ならでは」の差別化が課題
楽天モバイルが悲願の「プラチナバンド」をついに獲得できそうだ。携帯の電波で、つながりやすくてサービス品質改善の切り札になる周波数帯の割り当てを申請、他に申請者がいないことから、2023年10月中にも正...
-
サイバリンクス Research Memo(3):流通クラウド事業、官公庁クラウド事業など4セグメント体制(1)
■事業概要1.事業セグメントサイバーリンクスの事業セグメントは、2020年12月期まではITクラウド事業とモバイルネットワーク事業の2本柱であったが、2021年12月期からは流通クラウド事業(2020...
-
はてな Research Memo(3):高い技術力を強みに法人向けサービスへと事業領域を拡大(2)
■はてなの事業概要3.テクノロジーソリューションサービスUGCサービスで蓄積したサービス開発力やITインフラ構築力等を生かして、企業のオウンドメディアをスクラッチで開発・構築する受託サービスや、顧客企...
-
NexTone<7094>、音楽配信事業のレコチョクを子会社化
NexToneは個人・法人向け音楽配信事業のレコチョク(東京都渋谷区。売上高90億5000万円、営業利益△3億7800万円、純資産41億1000万円)の株式51.7%を取得し、子会社化することを決めた...
-
1週間のM&A速報まとめ(2023年10月2日〜2023年10月6日)
2023年10月2日弁護士ドットコム<6027>、判例データベース「判例秘書」提供のエル・アイ・シーを子会社化弁護士ドットコムは、判例データベース「判例秘書」を提供するエル・アイ・シー(東京都港区。売...
-
災害時用の無料Wi-Fi「00000JAPAN」、携帯電話の大規模な通信障害発生時にも利用可能に
無線LANビジネス推進連絡会(以下、Wi-Biz)、電気通信事業者協会(TCA)加盟の携帯電話事業者5社(NTTドコモ、KDDI、沖縄セルラー電話、ソフトバンク、楽天モバイル、以下、携帯5社)は、20...
-
SAMSUNG、最新スマートウォッチ「Galaxy Watch6」発表 ドコモ・Galaxy Harajukuにて2023年11月以降発売
サムスン電子ジャパンは、「FeliCa」に初対応し、スリムかつ軽量でより高精度な測定機能を持つ最新スマートウォッチ「GalaxyWatch6」を、NTTドコモ(以下、ドコモ)向けに納入することを発表し...
-
道東エリアの人流創出へ JAL・ドコモら、 「秘匿クロス統計技術」を用いて北海道内の移動ニーズを把握する実証実験を開始
日本航空(以下、JAL)、ジャルカード(以下、JALカード)、北海道エアシステム(以下、HAC)、NTTドコモ(以下、ドコモ)は、ドコモが日本電信電話の協力を得て開発した「秘匿クロス統計技術」を用いて...
-
GMOメディア Research Memo(2):自社運営メディアから得られる広告収入や課金収入を収益源とする事業を展開
■事業概要GMOメディアは「メディア事業」と「ソリューション事業」を展開している。メディア事業は、自社で運営するポイントサイトやHTML5ゲームプラットフォーム、ヴァーティカルメディアを通じて広告収入...
-
「大容量・無制限」海外勢に比べ、お寒いニッポンスマホ事情! 安さ追求、低容量偏重でいいのか? しかも、あの菅内閣「値下げ政策」効果は1000円だけ
あの菅義偉内閣の「携帯電話料金値下げ」政策から2年半。スマホの月額利用料金の平均が4300円であることが、ICT市場調査コンサルティングのMM総研(東京都港区)が2023年8月22日に発表した「携帯電...
-
ネクスグループ Research Memo(6):前年同期比で減収減益となるも、各セグメントの収益性は大きく改善(2)
■ネクスグループの業績動向(2)IoT関連事業売上高は243百万円(前年同期比4.9%減)、営業利益は9百万円(前期は19百万円の損失)となった。半導体の供給状況は改善されており、特定の部品に関して供...
-
花王とドコモ、パーソナライズされた健康サポートにおいて実証実験を実施 腰痛のある人を対象に「歩く意欲」や「歩数」の変化を検証
花王とNTTドコモ(以下、ドコモ)は、ドコモの「dヘルスケア®」で、花王の「仮想人体生成モデル(VITANAVI)」を活用した実証実験を実施し、結果を公表した。■実証実験概要目的:「dヘルスケア」で、...
-
ドコモ、こども食堂への支援活動「#つながるdポイント」実施 dポイントクラブ会員ランクに応じて1人最大5食相当分を寄付
NTTドコモ(以下、ドコモ)は、約9,500万人が加入するポイントプログラム「dポイントクラブ」にて、こども食堂への支援活動「#つながるdポイント」を実施すると発表した。同支援活動は、2023年7月2...
-
ファブリカ Research Memo(3):自動車アフターマーケット領域のITサービス、SMS配信サービスを手掛ける
■事業概要1.セグメント情報ファブリカコミュニケーションズは、法人向けSMS配信プラットフォーム「メディアSMS」と、中古車販売業務支援クラウドサービス「symphony」を主軸に、顧客の業務効率向上...
-
M&A仲介に参入「識学」安藤広大社長に聞いた
組織コンサルタント事業を展開する識学は2023年1月にM&A仲介事業に参入した。半年ほどが経った現在、事業はどのような状況にあるのか。事業の位置づけや将来展望などについて、同社の安藤広大社長にお聞きし...
-
ドコモ、7月1日より「ahamo光」提供開始 ahamoとセットで最大1Gbpsの高速通信使い放題 マンションタイプで月額3,630円~
NTTドコモ(以下、ドコモ)は、光ブロードバンドサービス「ドコモ光」にahamo契約者向けのリーズナブルな新プラン「ahamo光」を2023年7月1日に提供開始すると発表した。「ahamo光」は、ah...
-
日本経済新聞社、6月16日「改正電気通信事業法」施行にあたり「webtru」導入 利用者情報の外部送信先を自動的にリスト化
DataSignは同社が提供する、「webtru(ウェブトゥルー)」が、日本経済新聞社が運営する各サイトに導入されたことを発表した。なお、「webtru」は既にNTTドコモやゆうちょ銀行などにも導入さ...
-
ドコモ、「ahamo」の契約数が500万を突破 先着50万人に機種変更最大5,500円引きクーポンを配布
NTTドコモ(以下、ドコモ)は、同社が提供する料金プラン「ahamo」の契約数が、6月7日に500万契約を突破したことを発表した。「ahamo」は、月額2,970円(税込)で20GB、国内通話5分無料...
-
「携帯番号持ち運び」乗り換えが簡単に!乗り換え先の人気2位「ahamo」、3位「UQ mobile」...1位は? ただ、Webのみの手続きに「店舗でも」と希望殺到
「携帯電話番号持ち運び(MNP)ワンストップ方式」が2023年5月24日から始まり、1か月以上がたった。他社のサービスへの乗り換えが簡単になったが、乗り換え先として今、どのサービスが人気なのだろうか。...
-
ゴールドマン・サックスから100億円調達の舞台裏。「ここまで深い考察をするのか」GO・中島社長が見た光景
ここまで、深い考察をするのか…。アメリカの金融大手、ゴールドマン・サックスを迎えた交渉のテーブル。タクシー配車アプリを展開するGOの中島宏・代表取締役社長は静かに唸った。厳しい市況のなか始めた資金調達...