「NTTドコモ」のニュース (712件)
-
日本のスマホ業界、ソフトバンクのユーザーが一番幸せ? 英調査会社が徹底分析「動画とゲーム体感が圧倒的魅力」「ほか3社にもそれぞれ得意分野」
通話、動画再生、ゲーム私たちはスマートフォンからさまざまな楽しみを得ているが、どのサービスが一番いい気持ちにしてくれるだろうか。そんな、曖昧模糊(あいまいもこ)とした「体感」を数値化して、日本の大手携...
-
アイル Research Memo(5):「CROSS-OVERシナジー」戦略が特徴(3)
■事業概要5.利益重視戦略アイルは利益重視戦略として、開発・カスタマイズ時の工程管理・品質管理強化や生産性向上、ストック売上拡大などを推進している。開発・カスタマイズ時の工程管理・品質管理強化や生産性...
-
ネクスグループ Research Memo(5):営業利益が大幅黒字転換、不採算事業からの撤退により収益性が高まる(1)
■業績動向1.2022年11月期の業績概要ネクスグループの2022年11月期の連結業績は、売上高が2,758百万円(前期比43.1%減)、営業利益が427百万円(前期は208百万円の損失)、経常利益が...
-
サイバリンクス Research Memo(5):減収ながら前期比19.1%の経常増益を達成、3年連続で最高益を更新
■業績動向1.2022年12月期の業績概要サイバーリンクスの2022年12月期の連結業績は、売上高12,225百万円(前期比7.7%減)、営業利益1,127百万円(同19.3%増)、経常利益1,141...
-
ドコモ、沖縄・東京一部エリアで「スマホ出張修理カー」トライアル提供開始 3月15日より 対象の修理が約80分で完了
NTTドコモ(以下、ドコモ)は、出張によるスマートフォンの修理を目的とした専用車両「スマホ出張修理カー」によるGalaxyの即時修理サービスのトライアル提供を、東京都と沖縄県の一部エリアにて、2023...
-
サイバリンクス Research Memo(3):流通クラウド事業、官公庁クラウド事業など4セグメント体制(1)
■事業概要1.事業セグメントサイバーリンクスの事業セグメントは、2020年12月期まではITクラウド事業とモバイルネットワーク事業の2本柱であったが、2021年12月期からは流通クラウド事業(2020...
-
ELEMENTS---ストップ高、国内初の民間事業者向けデジタル本人確認ガイドラインを策定・公開
ストップ高。一般社団法人OpenIDファウンデーション・ジャパンの会員企業である民間事業者10社がデジタル庁と連携し、国内初の民間事業者向けデジタル本人確認ガイドラインを策定・公開したと発表している。...
-
5月から、スマホ「番号持ち運び」手続きが簡素に! 携帯大手の「抵抗」なくなるが...いまこそ制度の基礎知識、もっと勉強しよう
「電話番号を替えずに携帯会社を乗り換えたい」と思っても、手続きが煩雑だったが、2023年5月下旬から簡単になる。現在、契約前後の2社で手続きしなくてはならないが、1社だけで済むようになる。そんななか、...
-
新興市場銘柄ダイジェスト:ELEMENTS、HOUSEIがストップ高
note854+28大幅に5日続伸。東証が22日から信用取引に関する規制措置を解除し、売買が活発化するとの期待から買いが先行している。前営業日まで新規の売付及び買付に係る委託保証金率を50%以上(うち...
-
スマホ所有率、いまや小6で半数、中2で8割超! 女子のほうが1割多いのは「お喋り好き」「安全対策」?
小中学生の子どもにスマートフォンを与えるのはいつからがよいのか。お悩みの方も多いのではないだろうか。そんななか、NTTドコモ・モバイル社会研究所(東京都千代田区)が2023年2月16日、「小中学生のス...
-
GMOメディア Research Memo(8):2023年12月期も増収増益が続く見通し
■今後の見通し1.2023年12月期の業績見通しGMOメディアの2023年12月期の連結業績は、売上高で前期比7.3%増の6,000百万円、営業利益で同22.4%増の380百万円、経常利益で同20.3...
-
スマホ「満足度」ランキング意外な結果! シェアトップ3の「docomo」「au」「SoftBank」ワースト3に...切磋琢磨する「格安スマホ」見習っては?!
携帯電話料金の値下げ競争がひと段落した今、いったいどこのスマホサービスの「満足度」が高いだろうか。モバイル専門の市場調査会社「MMD研究所」(東京都港区)が2023年3月7~9日、携帯電話大手4社のユ...
-
気になるスマホの月額利用料金は平均4458円、端末購入金額は6万9661円...2万4000人調査で判明、これって高い? 低い?
みんなスマートフォンの利用料金や、端末の購入にいくら支払っているのだろうか。誰でも隣の人の財布事情は気になるもの。そんななか、ICT分野専門の市場調査コンサルティング会社「MM総研」(東京都港区)が2...
-
ドコモ電子マネー「iD」、牛角・大戸屋など計39ブランドで最大1万円分還元キャンペーン開催 2月1日より
NTTドコモ(以下、ドコモ)は、コロワイドグループの対象店舗で電子マネー「iD」(以下、iD)を1回につき500円(税込)以上利用した人を対象に、抽選で最大1万円分を還元する、「iD×コロワイドグルー...
-
「1円スマホ」カラクリに公正取引委員会がメス!「携帯大手による販売代理店への過剰ノルマが元凶」...ネット上では「安くてどこが悪いの?」の声も
「1円スマホ」などとキャンペーンして、スマートフォンが極端な値引きで売られている実態に公正取引委員会のメスが入った。「不当廉売」であり、背景には携帯電話大手4社が販売代理店に「厳しいノルマ」を課してい...
-
最もよく使うスマホのメーカー、Appleが43.6%...6年前から20.5ポイント上昇
2005年から日本のモバイル利用の状況を継続的に調査してきた、NTTドコモの社会科学系の研究所であるモバイル社会研究所。その10冊目が本書「データで読み解くモバイル利用トレンド2022-2023―モバ...
-
ドコモ、シェアサイクルの配置作業車両をEVトラックに切り替え
ドコモとドコモ・バイクシェアは、「中央区コミュニティサイクル(シェアサイクル)事業」において、太陽光発電と電気自動車(以下、EVトラック)による、シェアサイクルの最適配置の実証実験を、1月25日から2...
-
ドコモ、9月27日をもって「dゲーム」提供終了 「dコイン」も3月で販売終了へ
NTTドコモ(以下、ドコモ)は、ゲームポータルサイト「dゲーム」について、2023年9月27日午後2時にサービスの提供を終了すると発表した。また、「dゲーム」の提供終了に伴い、「dマーケット」で利用可...
-
ドコモ、「DAZN for docomo」利用料金を月額3,700円に改定 2月14日以降の契約から適用
NTTドコモ(以下、ドコモ)は、スポーツライブストリーミングサービス「DAZNfordocomo」について、2023年2月14日以降、新たにサービス契約の利用料金を改定し、DAZNLimitedが提供...
-
楽天モバイル、SMS送受信番号の共通化に参画
楽天モバイルは、携帯電話を使ったショートメッセージサービス(以下、SMS)の利用促進に向けてNTTドコモ、KDDIとソフトバンクが既に実施しているSMS送受信番号の共通化に本日より参画すると発表した。...
-
「そのスマホ、のぞかれてない?」シニア層のセキュリティー事情 画面ロック、最新OSアップデート、異なるパスワード設定...どれくらいの人がしているか?
「そのスマホ、のぞかれていませんか?」いわゆる「ガラケー」からスマートフォンに替えるシニアが急増しているが、まだまだセキュリティー対策がおろそかになっている人が多いことが、NTTドコモのモバイル社会研...
-
ドコモ、「dアニメストア」の利用料金を改定 月額440円から550円に
NTTドコモ(以下、ドコモ)は、アニメが見放題の定額制動画配信サービス「dアニメストア」について、2023年3月1日(予定)から、利用料金を月額550円(税込)へ改定することを発表した。「dアニメスト...
-
ドコモ、「ドコモ光ミニ」サービス提供終了へ 2025年3月31日をもって
NTTドコモ(以下、ドコモ)は、2段階定額料金の光ブロードバンドサービス「ドコモ光ミニ」の提供を、2025年3月31日をもって終了することを発表した。なお、サービス終了に伴い、同サービスの新規申込み受...
-
お金持ちと未来のステータス「自動車電話」って知ってる?驚愕の料金と衰退理由
1979年、車内で電話できるしくみがあった!?©ajr_images/stock.adobe.com携帯電話、スマートフォンの普及により、出先で電話に出たり、電話をかけたりすることはもはや当たり前とな...
-
NTTグループ、ウクライナ国内にて教育を受けられない子供たちへのオンライン教育環境整備支援に向け、総額100万米ドルの寄付を実施
NTTグループ(※)は、ウクライナ国内で避難を強いられている等の事情により教育を受けられない子供たちに対する人道的支援として、オンライン教育環境の提供を支援するため、総額100万米ドルの寄付を実施する...
-
エヌアイデイ<2349>、NTTドコモ傘下でIT製品・サービス開発のテニックを子会社化
エヌアイデイは、NTTドコモ傘下でIT製品・サービス開発のテニック(東京都渋谷区。売上高9億8700万円、営業利益2億2500万円、純資産8億7700万円)の全株式を取得し子会社化することを決めた。I...
-
Iスペース Research Memo(4):インターネット広告事業は3期振りの増益、メディア運営事業はママスタが好調
■インタースペースの業績動向2.事業セグメント別の動向(1)インターネット広告事業インターネット広告事業の売上高(社内取引高含む)は4,563百万円、取扱高ベースで前期比9.6%増の23,512百万円...
-
エイベックス<7860>、映像配信サービス子会社のエイベックス通信放送を合弁パートナーのNTTドコモに譲渡
エイベックスは、携帯電話による映像配信サービス子会社のエイベックス通信放送(東京都港区。売上高112億円、営業利益4億6200万円、純資産73億1000万円)の全保有株式70%を、合弁パートナーのNT...
-
NTTら、海中音響通信技術活用により浅海域における1Mbps/300m伝送に成功 完全遠隔無線制御型水中ドローンも実現
日本電信電話(以下、NTT)、NTTドコモ(以下、ドコモ)、NTTコミュニケーションズ(以下、NTTCom)は、海中での高速無線通信の実現をめざし、海中音響通信技術(※1)(以下、同技術)を用いた共同...
-
1週間のM&A速報まとめ(2022年11月28日〜2022年12月2日)
2022年11月28日エイベックス<7860>、映像配信サービス子会社のエイベックス通信放送を合弁パートナーのNTTドコモに譲渡エイベックスは、携帯電話による映像配信サービス子会社のエイベックス通信放...