「中村勘九郎」のニュース (359件)
-
中村鶴松、『野田版 鼠小僧』は「人生のターニングポイント」 十八世中村勘三郎からの忘れられない言葉とは
シネマ歌舞伎20周年を記念して、《月イチ歌舞伎》2025シーズンの第1弾となる『野田版鼠小僧』(2005年劇場公開)が3月28日、東京・東銀座の東劇で上映され、本作に出演している歌舞伎役者の中村鶴松が...
-
中村勘九郎がプロレスラー小島聡との初対面に感激 歌舞伎座で上演中『きらら浮世伝』でプロレス愛炸裂
歌舞伎座で上演中の松竹創業百三十周年「猿若祭二月大歌舞伎」昼の部『きらら浮世伝』に出演する中村勘九郎が、2月16日昼の部終演後に、新日本プロレスリングの小島聡とともに囲み取材を行った。初代中村勘三郎が...
-
著書「赤と青のガウン」がベストセラーとなった彬子女王殿下が初のオールニッポンを担当! 皇室としておよそ半世紀ぶり!
女性皇族として初めて海外で博士号を取得。そして著書の「赤と青のガウンオックスフォード留学記」が、30万部以上のベストセラーとなっている三笠宮家の彬子女王殿下が『オールナイトニッポン』のパーソナリティを...
-
歌舞伎役者の妻・前田愛、「W蔦重さん!」2Sインスタ投稿!NHK大河の"あのイケメン俳優"にファン注目
歌舞伎俳優の六代目中村勘九郎の妻である女優の前田愛が7日、自身のインスタグラムを更新。【画像】前田愛&息子・長三郎との2Sにファン歓喜!「なんて可愛らしいお着物っ」「目元が、お父様にそっくり」「わぁ!...
-
前田愛&息子・長三郎との2Sにファン歓喜!「なんて可愛らしいお着物っ」「目元が、お父様にそっくり」
歌舞伎俳優・六代目中村勘九郎の妻で女優の前田愛が3日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】前田愛、5年ぶり開催の”中村勘九郎中村七之助後援会新年会”に感激&感謝のコメント「猿若祭二月大歌舞伎2月2...
-
【第32回読売演劇大賞】大賞は木場勝己「何かの手違いじゃないでしょうか」と喜び
2024年に国内で上演された演劇を対象に、優れた作品や俳優、スタッフを顕彰する第32回読売演劇大賞の贈賞式が2月28日、東京・帝国ホテルで行われた。この日は、高円宮妃殿下がご臨席されるなか、各部門の最...
-
加藤和樹、自身が出演したミュージカル作品が読売演劇大賞選考委員特別賞を受賞したことを報告!
俳優の加藤和樹が2日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「唯一無二のライバル」城田優さんがテニミュ俳優・加藤和樹さんとの2Sを公開「#読売演劇大賞授賞式#cfa出席させていただきました。」と綴り...
-
世代を超えた豪華競演 12年ぶりの歌舞伎座『仮名手本忠臣蔵』通し上演が開幕 松竹創業百三十周年「三月大歌舞伎」
3月4日、歌舞伎座3月公演、松竹創業百三十周年「三月大歌舞伎(さんがつおおかぶき)」が初日の幕を開けた。そのオフィシャルレポートをお届けする。劈頭を飾る3月公演は屈指の名作『仮名手本忠臣蔵』。歌舞伎座...
-
前田愛、5年ぶり開催の”中村勘九郎 中村七之助 後援会 新年会”に感激&感謝のコメント
歌舞伎俳優の六代目中村勘九郎の妻である女優の前田愛が19日、自身のインスタグラムを更新。【画像】前田愛、Instagramで『髪結新三』のかつら製作見学を報告長三郎も大興奮!「中村勘九郎中村七之助後援...
-
つまらなかった「大河ドラマ」ランキング…3位『光る君へ』、2位『どうする家康』を抑えた1位の作品は?【2010年以降】
1月5日から放送開始された2025年の大河ドラマ『べらぼう』。主人公・蔦屋重三郎役の横浜流星(28)や、花魁・花の井役の小芝風花(27)の熱演が話題を呼ぶ一方で、初回の視聴率は歴代最低という厳しいスタ...
-
中村勘九郎、中村七之助ら出演『きらら浮世伝』『人情噺文七元結』特別ビジュアル公開
令和7(2025)年2月歌舞伎座、松竹創業百三十周年『猿若祭二月大歌舞伎』で上演される『きらら浮世伝版元蔦屋重三郎魁申し候』『人情噺文七元結』の特別ビジュアルが公開された。『きらら浮世伝』は、昭和63...
-
大河ドラマでもお馴染みの蔦屋重三郎を描いた話題作も。松竹創業百三十周年「猿若祭二月大歌舞伎」開幕レポート
2月2日、歌舞伎座2月公演、松竹創業百三十周年「猿若祭二月大歌舞伎(さるわかさいにがつおおかぶき)」が初日の幕を開けた。そのオフィシャルレポートをお届けする。松竹創業百三十周年を記念する本年も、歌舞伎...
-
令和7年3月歌舞伎座『仮名手本忠臣蔵』主な配役発表 Aプロ・Bプロの2通りで上演
令和7(2025)年3月歌舞伎座、松竹創業百三十周年『三月大歌舞伎』で上演される通し狂言『仮名手本忠臣蔵』の主な配役が発表された。『仮名手本忠臣蔵』は三大名作の作者、並木千柳、三好松洛、竹田出雲により...
-
襲名を控える菊之助が強い決意 三谷幸喜の新作、野田版『研辰の討たれ』ほか上演発表も【松竹創業130周年記念ラインナップ発表会より】
松竹は1月23日、都内で「松竹創業130周年記念2025-26年ラインナップ発表会」を開催。歌舞伎俳優の尾上菊之助、丑之助が出席し、親子揃っての大襲名披露興行に向けて思いを語った。2025年5月、6月...
-
大河ドラマ「べらぼう」主人公、蔦屋重三郎の物語『きらら浮世伝』上演に勘九郎、七之助が意欲 松竹創業百三十周年「猿若祭二月大歌舞伎」
2025年2月、東京・歌舞伎座で松竹創業百三十周年「猿若祭二月大歌舞伎」が昼夜二部制で開催される。寛永元(1624)年に初代猿若(中村)勘三郎が猿若座(後の中村座)の櫓をあげ、江戸で初めて歌舞伎の興行...
-
松竹創業百三十周年「壽 初春大歌舞伎」 初春にふさわしい華やかな舞台が開幕
1月2日、歌舞伎座1月公演、松竹創業百三十周年「壽初春大歌舞伎(ことぶきはつはるおおかぶき)」が初日の幕を開けた。そのオフィシャルレポートをお届けする。昼の部の幕開きは、初春の吉例、歌舞伎の様式美溢れ...
-
歌舞伎界期待の女方・中村米吉&元舞妓の妻、新年初『新婚さん』登場! 人間国宝がつないだ恋物語とは
1月5日12時55分放送の『新婚さんいらっしゃい!』(ABCテレビ・テレビ朝日系)に、歌舞伎界で女方として活躍する中村米吉が登場。京都で舞妓・芸妓として活動していた妻との恋のきっかけとは?人間国宝・中...
-
師走を彩る豪華ラインナップで歌舞伎の多彩な魅力を。歌舞伎座12月公演「十二月大歌舞伎」開幕
12月3日、歌舞伎座12月公演「十二月大歌舞伎(じゅうにがつおおかぶき)」が初日を迎えた。そのオフィシャルレポートをお届けする。第一部は、『あらしのよるに』で幕開き。「あらしのよるに」は、きむらゆうい...
-
2月歌舞伎座『猿若祭二月大歌舞伎』上演決定 中村屋ゆかりの作品『文七元結』に勘九郎・七之助兄弟が挑戦
令和7(2025)年2月歌舞伎座『猿若祭二月大歌舞伎(さるわかさいにがつおおかぶき)』の上演が発表された。江戸歌舞伎は、初代(猿若)勘三郎が寛永元(1624)年に現在の京橋付近に猿若座(後の中村座)の...
-
「“本物”か確かめるために髪を引っぱったら激怒されて…」篠山紀信さん「偲ぶ会」で著名人が語った生前の思い出
12月3日、「オークラ東京オークラプレステージタワー」(東京都)にて「篠山紀信先生を偲ぶ会」が開催された。時代を変えた偉大な写真家を慕う多くの人が訪れ、その功績を振り返ったセレモニーをリポートする。3...
-
勘九郎・七之助8年ぶりの明治座公演上演中! 「明治座 十一月花形歌舞伎」昼の部『一本刀土俵入』観劇レポート
11月2日に初日を迎えた明治座11月公演「明治座十一月花形歌舞伎」が連日大勢の客でにぎわっている。昼の部は『菅原伝授手習鑑車引』、『一本刀土俵入』、『藤娘』、夜の部は『鎌倉三代記』「絹川村閑居の場」『...
-
中村勘九郎「悔しさをバネに」 中村七之助とともに『明治座 十一月花形歌舞伎』で8年ぶりの明治座お目見え
明治座花形歌舞伎が8年ぶりに復活する『明治座十一月花形歌舞伎』の製作発表会見が9月27日、都内で行われ、出演する中村勘九郎、中村七之助が出席した。平成23(2011)年以来、次世代を担う花形俳優たちが...
-
歌舞伎座『壽 初春大歌舞伎』上演演目決定 『寿曽我対面』『熊谷陣屋』『大富豪同心』ほか
2025年1月、東京・歌舞伎座にて上演される、松竹創業百三十周年『壽初春大歌舞伎(ことぶきはつはるおおかぶき)』の演目が発表された。昼の部は、新春にふさわしい祝祭劇の『寿曽我対面(ことぶきそがのたいめ...
-
大竹しのぶ、“梨園の妻”前田愛を絶賛「お母さんの仕事を見事にこなしています」
女優の大竹しのぶが13日に自身のインスタグラムを更新し、歌舞伎を鑑賞したことを報告。合わせて、歌舞伎役者の六代目中村勘九郎の妻、前田愛との2ショットを披露している。大竹は「やっとちょっと時間が空いたの...
-
八月納涼歌舞伎『髪結新三』。中村勘九郎が語る、念願の初役──撮り下ろしスチールも公開
夏の恒例、歌舞伎座の「八月納涼歌舞伎」第二部で上演される『梅雨小袖昔八丈髪結新三』で、主人公の新三に初めてのぞむ中村勘九郎。祖父の十七世中村勘三郎、父の十八世中村勘三郎が演じ、幼い頃から憧れていたとい...
-
8年ぶりに中村勘九郎・中村七之助が登場『明治座 十一月花形歌舞伎』演目&配役発表
明治座花形歌舞伎が8年ぶりに復活することが決定し、11月に『明治座十一月花形歌舞伎』が上演されることが発表された。明治座花形歌舞伎は平成23(2011)年以来、次世代を担う花形俳優たちが大役に挑む話題...
-
古典歌舞伎の名作から期待高まる新作歌舞伎まで。熱気あふれる「八月納涼歌舞伎」華やかに開幕
月公演「八月納涼歌舞伎」が、8月4日に初日の幕を開けた。納涼歌舞伎は、平成2(1990)年より十八世中村勘三郎(当時勘九郎)と十世坂東三津五郎(当時八十助)らを中心に、花形俳優が活躍する公演として人気...
-
京極夏彦の書き下ろし新作を『八月納涼歌舞伎』で上演 松本幸四郎、中村勘九郎、中村七之助が出演
小説家・京極夏彦の書き下ろしによる新作歌舞伎『狐花葉不見冥府路行』(読み:きつねばなはもみずにあのよのみちゆき)が、2024年8月の歌舞伎座『八月納涼歌舞伎』の第三部で上演されることが決定した。今年小...
-
『歌舞伎町大歌舞伎』中村勘九郎らが歌舞伎町で大お練り&舞台挨拶を実施「一生に一度できるかできないかの体験」
新宿歌舞伎町大歌舞伎祭『大お練り&舞台挨拶』が、2024年4月28日(日)に東京・新宿歌舞伎町エリアで行われた。イベント当日は、5月3日(金・祝)から26日(日)にかけて東京・THEATERMILAN...
-
【観劇レポート】歌舞伎町に歌舞伎がやってきた!中村屋がおくる“極上の初物”「歌舞伎町大歌舞伎」
戦後、復興事業の一環として歌舞伎の劇場誘致を図り「歌舞伎町」と命名された新宿・歌舞伎町。当時それは実現しなかったものの、この地は現在、劇場や映画館が立ち並ぶ日本有数のエンターテインメント発信地として賑...