「料亭」のニュース (341件)
-
【発祥の店の味】大阪名物「肉吸い」を笠原さんが再現したら…かつお&昆布だし+牛肉だしが凄かった件
最近のわたしのお気に入りYouTubeは『笠原将弘の料理のほそ道』。メディアでもおなじみの和食料理人、笠原将弘さんのチャンネルです。口数の少ないクールな方かと思っていたら、ぜーんぜん(笑)。おやじギャ...
-
【まるで料亭のお通し】ほうれん草に「煮りんご」を和えてみた!バターでコク旨フルーティー【農家直伝】
ほうれん草を使った副菜といえば、おひたしや、ごま和えが定番。ところが今回、埼玉県の農家に教わったレシピは、なんと「煮りんご」を加えた一風変わった和え物です!しかも、バター+めんつゆを入れることで、甘じ...
-
【板前歴21年の凄ワザ】茹で方と調味料でこうも違うのか!「料亭のほうれん草のごま和え」作ろう!
冬に旬を迎える、ほうれん草。茹でて和えるだけのゴマ和えは、簡単で副菜として重宝するため、よく作ります。料亭でも定番の一品のようですが、プロの技には、ちょっとしたコツがあるそう。YouTubeチャンネル...
-
【茶碗蒸しは本来“飲む”もの】だって、知っていますか?正しい和食マナーの深~い話を実践してみたら…
茶碗蒸しは本来”飲む物”で、正式な食べ方は箸でかき混ぜて”飲む”んですって。ご存じでしたか?テーブルマナー講師、smile先生のSNSでこの情報を見かけ、わたしはびっくりでした。もともと茶碗蒸しはお吸...
-
【板前歴21年の超絶技巧】「スーパーの塩サバを料亭レベルにする焼き方」に挑戦!普段の焼き塩サバと比較♪
スーパーで気軽に購入出来る塩サバの切り身。魚焼きグリルを使えば皮がパリッとおいしく焼けるのですが、後片付けが面倒…。そのためフライパンで調理すると、皮がフライパンに張り付いて焼き上がりがボロボロになる...
-
【板前歴21年が閃いた】旨味が詰まった卵かけご飯!ニンニク油を吸ったカリカリお揚げが旨味まみれ♡
卵かけご飯というと、昭和生まれのわたしは、熱々ご飯に生卵を割り入れ、しょうゆをシャッとかけていただくのが、定番スタイル。けれど令和の今、巷には、様々な趣向を凝らした魅力的なシン・卵かけご飯が次々と誕生...
-
【板前歴21年が後世に残したい】究極の納豆の食べ方だと!?日本版ガパオライス「焼き納豆丼」に挑戦!
「仕出し割烹しげよし」の総料理長が板前歴21年のスゴ技を教えてくれるYouTubeチャンネル『料亭スタイル』。今回視聴した動画では、究極のひきわり納豆の食べ方を紹介していました。筆者は手軽に食べられる...
-
おにぎりブームを牽引する『ぼんご』の系譜を継ぐ『おにぎり まんま』(新宿)で人気No.1を食べたら悶絶するほど美味しかった
●おにぎりブームの火付け役『ぼんご』の系譜を継ぐ新宿の『まんま』の魅力とは?ここ数年、おにぎりが流行しています。人気を牽引している店の一つが、東京・大塚駅前にある老舗『おにぎりぼんご』(1960年創業...
-
【板前歴21年のまかない】卵と缶詰あれば簡単♪「シーチキン卵かけご飯」作ろう!焼肉のタレがいい仕事
今日は「シーチキン卵かけご飯」を作ります!レシピはYouTubeチャンネル『料亭スタイル』でおなじみ、板前歴21年の斎藤さん。熱々のご飯に卵、しょうゆ、そして焼肉のタレをかければ準備はOK!その上から...
-
【新年の特別な和菓子】行列必至。お店だけで味わえる菓子たかむらの「八衣」新春限定品が買える!
●神谷町プレイスに常設する『菓子たかむら』の人気和菓子「八衣」が、新年1月4日より限定品を販売します。その和菓子とは?神谷町プレイスにひっそりと佇む和菓子店『菓子たかむら』。秋田市の会員制料亭「日本料...
-
【地方スイーツめぐり】東京のアンテナショップで探す地方の美味しい和菓子【富山編】
●東京の街なかで見かけたら絶対に立ち寄りたくなってしまうのが、各都道府県が運営する「アンテナショップ」。東京にある地方のアンテナショップをめぐり、そこで買える絶品「和菓子」を探してきました。今回は富山...
-
見た目ジューシーな「ローストチキン」♡でも…実は鶏ひき肉+豆腐なの!最強の節約レシピ爆誕♪【農家直伝】
脂がジュウジュウと音を立てるローストチキン、食べた〜い!でも、あれは特別な日の料理だからなあ…って諦めかけてたとき、福島県の農家から見た目がローストチキンそっくりのレシピを教わりました。実はこれ、豆腐...
-
【京都】人気初詣スポット5選! 近隣の名物グルメとともに新年を幸先よくスタートしよう
●連休を利用していつもより少しお出かけ気分の初詣はいかが?新年を清々しい気持ちで迎えられる京都の人気初詣スポットと絶品グルメをセットでご紹介!大型連休になる今年の年末年始。ちょっと遠出しようと計画して...
-
【究極の納豆の食べ方】板前歴21年が後世に伝えたい「焼き納豆丼」作ろう!まるで和風ガパオライス!?
毎日の朝食に欠かせない納豆、そのまま食べるのに飽きてきませんか?実はわたし、ちょっと飽きてます(笑)。そんな折、YouTubeチャンネル『料亭スタイル』の板前歴21年の斎藤さんが、後世に伝えたい「焼き...
-
「ボンカレーゴールド」205円→235円に、3月1日から食品14品値上げ/大塚食品
大塚食品は23日、「ボンカレー」を含む14品を価格改定すると発表した。3月1日納品分から実施される。具体的には、「ボンカレーゴールド」(甘口、中辛、辛口など)が、税別205円から235円になる。「元祖...
-
見た目も味も料亭レベル!でもレンチン10分な「大葉海老豆腐」にトライ♪豆腐は2層仕立てでコク旨♡
メニューに困ったときに助けてくれるにちがいない、少ない材料で手間をかけずに出来る素敵なレシピを見つけました。それは、お料理系YouTuber、かっちゃんさんの「大葉海老豆腐」。電子レンジだけで作れちゃ...
-
帰省土産や仕事の手土産に喜ばれる逸品とは? 現役秘書の目利きが選んだ「手土産」7選
●現役秘書の目利きが選んだ間違いない手土産7選をご紹介!ビジネスシーンや帰省土産で喜ばれる逸品とは?ビジネスシーンで取引先やお客様へ贈り物をする際、どんなアイテムがふさわしいのか、つい悩んでしまいます...
-
【科学の調理で“炊き込みご飯”作ろう】だしを使わずうんまい♡大優勝の秘密は…ごぼうと皮がカリカリ!
YouTubeの『こじまぽん助【分子調理学研究家】』は、材料はいつもと同じ&テクニックは不要なのに、圧倒的においしく作れる!というレシピを紹介しています。今回は、「史上最高の炊き込みご飯」と紹介してい...
-
【おひとり女子の居酒屋4】女将がいる小料理屋『銀座 花りん』。女性に栄養満点でヘルシーなおばんざいを
●おひとり女子でも通いたくなる居酒屋を発見!今回は料理研究家の女将が作る発酵野菜のおばんざいが人気の小料理屋『銀座花りんコリドー店』へ。お料理は絶品、華やかな雰囲気で居心地抜群!仕事帰りやプライベート...
-
看板メニューに進化した人気店の「元まかない飯」3選。その美味しさの秘密とは?
飲食店で「元まかない」と記されたメニューに出会ったことはありませんか?従業員のためだけに作られていた、門外不出の一品が美味しさのあまり看板メニューへと昇格。そんなエピソードを持つ料理は、食通たちの間で...
-
【板前歴21年のブロッコリー料理】見た目いかついけど…ふわふわなの♡でもお味はピリ辛でガツン系!
1年中食べられるブロッコリーですが、11月に旬を迎えるのをご存じでしょうか。この時期のブロッコリーはとくにおいしく、栄養価も高いとされているので積極的に食べたいところ。せっかくなら新しい食べ方にも挑戦...
-
東京で一度は食べたい!創業100年以上の老舗料亭が誇る“かま定食”の真実
新橋駅から徒歩2分、明治42年創業の『末げん』。総理大臣や著名な作家たちが愛したこの老舗料亭は、歴史の中で数々のエピソードに彩られてきました。そして今、ランチタイム限定でしか味わえない、伝統の「かま定...
-
大阪駅みやげの定番『浪芳庵』の炙りみたらし!予約必須の本店が色々すごかった【和菓子に恋して】
●大阪みやげの一つがみたらし団子。大阪駅などで手に入る人気みやげ『浪芳庵本店』でいただく「炙りみたらし」の魅力を探った。大阪みやげの名物として確立されているのが「みたらし団子」。その中でも大阪駅や伊丹...
-
【感動!宿の朝ごはん】将棋「棋聖戦」開催の泊まれる料亭でいただく「具なし茶碗蒸し」/新潟
●一度は泊まってみたい憧れの宿。泊まれる料亭、新潟岩室温泉『高志の宿高島屋』へ。明治天皇が御小休された部屋で至極の朝食を味わう。国の登録有形文化財に指定された格式ある宿日頃の疲れを癒してくれる温泉旅館...
-
【リュウジレシピ】関西風のうどん出汁を思わせる「虚無吸い」に挑戦!卵ふわっふわで揚げ玉とろっとろ♡
やる気ゼロでも、パパッとおいしく作れるリュウジさんの虚無レシピ。今回は5分ほどで作れるお吸い物「虚無吸い」を作ってみます。三重県のおでん屋さんでリュウジさんが食べて感動したお吸い物を再現した一品だそう...
-
【板前歴21年のお夜食】お湯切り早めで焼き付けろ!「カップ焼きそばの一番美味しい作り方」をお試し!
たまに無性に食べたくなるカップ麺。わたしは意外(?)な線でカップ焼きそばが猛烈に食べたくなります。お湯を注ぐだけの手軽さが魅力ですよね~♪でも、そのカップ焼きそばをさらにおいしくする裏ワザがあるらしい...
-
【おいしいホテルモーニング】リッチモンドホテルプレミア浅草の超豪華な朝食ビュッフェを堪能してきた
●人気のホテルチェーン『リッチモンドホテルズ』が設立20周年を記念し、モーニングを一新!定番からオリジナルメニューまで和洋折衷な超豪華モーニングの内容とは?旅の楽しみは、朝食から。ホテルはディナーもさ...
-
サンマ、塩かけて焼いてる? 企業が伝授!いつもの焼き魚が劇的においしくなる方法
秋の味覚を代表する魚である、サンマ。旬のものは脂がのって、とてもジューシーでおいしいですよね。秋になると塩焼きにして食べるという人も多いのではないでしょうか。『日の出みりん』を製造している、調味料メー...
-
土鍋だから…鶏と野菜の旨味が米にシミシミ♡味が濃ゆくて人生史上最もウマい「極 炊き込みご飯」に挑戦
これまで、市販の炊き込みご飯の素を頼りにしてきましたが、本日は、わたしの料理スキルを上げるべく、人生初となる土鍋で炊く「炊き込みご飯」に挑戦します。参考にするレシピは、料理研究家のだれウマさんがYou...
-
【相葉マナブ】味付けは塩のみ!ホントにさっとなんだよね♪酒泥棒な「レタスとサバ缶のさっと煮」作ろう
管理栄養士のともゆみです。日曜の夕方放送しているバラエティー番組『相葉マナブ』、いつもおいしそうな料理が出てきてよく見ています。今回は、レタスを特集していたのですが、料理研究家の小林まさみさんのアシス...