「水炊き レシピ」のニュース (19件)
-
【味ぽんの“ぽん”ってどんな意味?】ポン酢のポンのこと?味ぽんとポン酢は同じもの?え、オランダ語!?
まだ肌寒い日もあって、引き続き鍋がおいしい♪寄せ鍋、水炊き、湯豆腐など、わが家の鍋料理は、だいたいミツカン「味ぽん」でいただきます。味ぽんさえつければ、お肉も魚も野菜もきのこも、だいたいおいしくなりま...
-
数多の食通を魅了した「ピェンロー鍋」をリュウジ流で作ろう!必須の干し椎茸を使わず「ハイミー」で補填!?
白菜は鍋料理に欠かせない野菜のひとつですが、その白菜を主役に据えたのが「ピェンロー鍋」。舞台美術家で作家の妹尾河童さんが著書『河童のスケッチブック』で、中国・広西チワン族自治区の料理として紹介。それが...
-
【湯気の季節に志麻さん鍋】市販の鍋つゆも出汁も不要!冬野菜満載の「ポン酢鍋」作ろ!白濁スープ♡
タサン志麻さんの料理を見られる番組のひとつが、バラエティ番組『沸騰ワード10』。その公式SNSには、これまでに作った時短料理やアイデア料理が、アップされています。今回は冬にぴったりな「ポン酢鍋」を見つ...
-
え、鶏ひき肉から出汁を⁉手軽に極上出汁を抽出できる「最高の水炊き」に挑戦!澄んだスープが極上♡
みなさんは普段、水炊きってどのように作っているでしょうか?だしをとってじっくり煮る?鍋の素を使っている方もいるかも知れませんね♪今回は『食事処さくら』さんの「最高の水炊き」に挑戦します!だしをとった具...
-
無水なのに“水炊き”とはこれいかに?リュウジさんが食通あまのっちに指南した「無水水炊き」に挑戦!
お笑いコンビ、キャイ〜ンのYouTubeチャンネル「キャイ〜ンのティアチャンネル」に料理研究家のリュウジさんが登場。リュウジさんのレシピ本『悪魔のレシピ』の中から天野さんが食べたいものを選んで、リュウ...
-
【農家直伝】しいたけが肉レベルの"主役"になる「鍋」作ってみた!これシミッシミのプリップリなヤツ♡
一年でいちばん冷え込みの厳しい時期です。こんなときはやっぱり「鍋」でしょ~!すき焼きや水炊きなどのお肉が主役の鍋もいいけど、今回埼玉県の農家に「しいたけ」がメインを張る鍋を教わりましたよ!ただでさえ旨...
-
お酒にぴったり!鶏肉(チキン)を使ったおつまみ60選【レシピ】
ガッツリメインディッシュからおつまみまで、コッテリからアッサリまでとにかくレシピの幅が広い鶏肉はお酒との相性はもちろんバッチリです。鶏肉の魅力は、どんな味付けやソースにも相性が良く様々なお酒と調和する...
-
プロの料理家が監修! ふるさと納税サイト「さとふる」のお礼品で作る「絶品鍋レシピ」5選
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」にて、各県の名物食材が全国7地域を代表するご当地鍋とコラボレーションした「コラボで生まれる新・ご当地鍋プロジェクト」がスタートしました。全国14自治体が参加し、料...
-
人気店「賛否両論」の店主が教える!「笠原将弘のいちばんおいしい冬レシピ」発売
主婦の友社から、「笠原将弘のいちばんおいしい冬レシピ」が、2019年12月6日(金)より発売されています。「笠原将弘のいちばんおいしい冬レシピ」は、予約のとれない和食店「賛否両論」の店主"笠原将弘"氏...
-
【レシピ】ちょっとしたひと手間でできる「本格水炊き」
こんにちは、haruka(@haruka_p_foodie)です。今回はちょっとしたひと手間でできる「簡単で本格水炊き」をご紹介します。本格的な味にするなら、鶏がらを何時間も煮込んで......なんて...
-
【レシピ】皮パリッ!中しっとり!福岡県民のソウルフード「手羽先の塩焼き」
こんにちは、aya(@foodiegirlaya)です。手羽先というと、名古屋を思い浮かべるかもしれませんが、実は、福岡県民も手羽先をよく食べます。とにかく水炊きに、唐揚げに、かしわ飯(鶏の炊き込みご...
-
胡麻担々に酸辣湯も! 西友で買えるご飯にかけるだけで激ウマの「on the ごはん」を食べ比べてみた
おなかがすいたけど、疲れていてキッチンに立って料理をイチから作るのは面倒くさい。でも美味しいものが食べたい…。そんな瞬間、生きていれば誰にでもあると思います。そんな時に役立つのがレトルト食品。カレーが...
-
味噌メーカー直伝! 甘酒と味噌で超簡単に作れる「発酵しゃぶしゃぶ鍋」が絶品すぎた
寒さが続くこの季節、温かいものを食べたくなるものですが、特に「鍋」は日本人にとってド定番メニューです。近年、健康志向の高まりから発酵料理が何かと話題です。味噌や甘酒といった発酵食品を具材やつけダレに使...
-
【農家直伝!定番レシピ】免疫力アップ飯「白菜の水炊き&みそ汁」体の芯からぬくぬく~!
暖かくなったとはいえ、まだまだ朝晩冷えますね~。ビタミンCも豊富な立派な丸ごと白菜が、手ごろな価格で購入できたら、積極的に食卓に登場させましょう。東京都青梅市の白菜農家が寒い日を元気に乗り切るために、...
-
銀座の名BARで常連客が絶対オーダーする絶品「出汁カレー」とは?
“雰囲気良し、お酒も旨し、〆ご飯は絶品”なオススメのバーを紹介するこちらのコーナー。今回は「バー飯」の代名詞ともいえる“カレー”に注目しました。訪れたのは銀座・有楽町駅からほど近い『RAGECOFFE...
-
定番から洋風・中華風の変わり種まで、時短も叶う鍋料理レシピ5選!
栄養が豊富で、体の内側から温まることができる鍋料理。時短調理にもなるレシピが多く、これからの季節は食卓に並ぶ機会も増えるのではないでしょうか?今回は定番レシピを含め、中華風や洋風のちょっと変わったレシ...
-
【厳選】おつまみはもちろんおかずにも!白菜のおつまみレシピ8選
寒い冬の鍋物やお酒のあてにする漬物として活躍する白菜ですが、白菜を使ったおつまみレシピのレパートリーはあまり知られていないのではないでしょうか?特に白菜はおつまみにもおかずにもなるレシピが多いので、迷...
-
“一番茶ほうじ茶”で旨みUP! 冬に味わいたい「絶品お鍋レシピ」3選
肌寒い日が続き、温かいお茶が恋しい季節になりました。煎茶は通年飲まれるイメージですが、ほうじ茶は香ばしい風味が秋や冬にぴったり。この時期になると、ほうじ茶を用いたスイーツも多く見かけるようになります。...
-
シロカ「おりょうりケトル ちょいなべ」は「自動調理器」として使え! 一人暮らしの「鍋おじさん」がヘビロテして掴んだ真実
siroca(シロカ)という新興の家電ブランドをご存じでしょうか。2000年に創業し、現在、急速に知名度を高めているメーカーです。2019年3月にはトークバラエティ「アメトーーク!」の人気企画「家電芸...