「鍋 レシピ」のニュース (2,350件)
-
【志麻さんレシピ】鮮やかな黄色♡とろ~り滑らかな「かぼちゃのポタージュ」が牛乳で手軽に作れます♪
10月31日はハロウィン。かぼちゃのおばけ「ジャック・オー・ランタン」にちなみ、ハロウィン料理にはかぼちゃが取り入れられていますよね。今回は、バラエティ番組『沸騰ワード10』の公式サイトのレシピ検索で...
-
【リュウジの鍋】他の料理研究家が絶対にやらない「旨い鍋」作ってみた!鍋つゆ代わりにお茶漬けの素!?
料理する気力が無くても、超シンプルレシピでおいしく作れるのが料理研究家リュウジさんの虚無シリーズ。鍋も虚無で作れると、料理研究家が絶対にやらない、やってはいけないと断言していたレシピを公開していました...
-
カボチャをしっとり仕上げるには? レンチンのひと手間に「簡単すぎ」「今日試す」
カボチャを加熱する際、鍋を使って煮込んでいませんか。「時間をかけて煮込んだのに、仕上がりがパサパサ…」といった経験をしたことがある人も多いはずです。実はカボチャをおいしく時短で加熱するには、電子レンジ...
-
一番のごちそうは“塩むすび”。一皿一皿が体に沁みるプロ直伝「一汁一菜めし」レシピ【基本の料理】
●どんなごちそうよりも一番おいしいのは日本人が昔から食べてきた塩むすびをメインとした一汁一菜。プロの料理家が教えるレシピをランチに朝ごはんに活用してみて。人気料理研究家・土井善晴先生の『一汁一菜でよい...
-
味つけは醤油と塩だけ♪20分煮れば柔らか~な「感動レベルのホロホロ鶏」作ろう!ジューシーで旨味満点♡
ホロホロの鶏肉を食べると幸せな気分になりませんか。ただ、鶏肉をホロホロにするには調理に時間がかかるのが難点ですよね…。と思っていたら、たった20分で感動レベルのホロホロ鶏を作れるレシピを見つけちゃいま...
-
【ゆで卵アレンジ】マヨとパン粉振りかけてトースターへ♪サクサク食感で香ばしくてまろくてコク旨だった話
ゆで卵にほんの少しのアレンジを加えるだけで、立派な一品になるレシピを見つけました。ズボラなわたしには、大変ありがたい!それは、YouTubeチャンネル『エプロン』で紹介している「さくさくパン粉のゆで卵...
-
【秋の味覚】きのこをチーズで封じ込めて極旨!「ぶなしめじとじゃがいものチーズ焼き」作ろう♪【農家直伝】
きのこがおいしい季節ですね~。炒めても焼いてもいいし、あるいは鍋でも…などと考えていたところ、長野県の農家から「ぶなしめじとじゃがいものチーズ焼き」を教わりました!クセが少なく旨味が豊富なぶなしめじを...
-
大根が余ってたら作ってみて! まるでお好み焼きなレシピに「むしろこっち派」
寒い時期になるとお手頃になる大根。甘味を増した大根を鍋や煮物などに使うことが多いでしょう。本記事で紹介するのは、たっぷりの大根をお好み焼きのように焼いて作る新しいアイディアレシピです。ノンオイルドレッ...
-
カップヌードルが『汁なし風』に 斬新アレンジ法に「絶品」「クセになる」
お湯を入れて3分待つだけですぐに食べられる『カップヌードル』。そのままで十分おいしい日清食品のロングセラー商品ですが、工夫次第でさまざまなアレンジを楽しめるそうです。料理下手でも簡単に作れるレシピを多...
-
プルップルの幸せ♡「さつまいも」でババロア作ってみた!とろ〜りなおさつ味って天国ですか!?【農家直伝】
秋になり、スーパーにさつまいもが並び始めましたね。甘ければ焼き芋に、甘さ控えめならスイートポテトにしようかな、なんて考えていたとき、埼玉県の農家に「さつまいものババロア」を教わりました。ババロアとは卵...
-
【ホワイトソース不要】マヨとチーズだけで本格仕立て「かぼちゃの簡単グラタン」作ってみた!【農家直伝】
かぼちゃがおいしい季節ですね。今回、神奈川県の農家から「こだわりかぼちゃの簡単グラタン」というレシピを教わりました!なんとこのレシピ、グラタンなのにホワイトソースを使わないんですって!なんでも甘みの深...
-
白菜の上にのせるのは… 「無限にいけるやつ」「絶対に挑戦する」
『巻かないロール白菜』の作り方を紹介しているのは、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のXアカウント(@zennoh_food)。『巻かないロール白菜』について「そんな矛盾なんて吹き飛ぶビ...
-
「粉末茶」でプリン作ってみた!お抹茶レベルの高級風味♡余ったらお茶として飲んじゃって♪【農家直伝】
抹茶ブームで抹茶を使ったスイーツはたくさんありますよね。でも、お菓子作りのためだけに抹茶パウダーをストックしても、けっこう余らせちゃうんですよね…。そんなとき「粉末茶」を使ったプリンのレシピを、お茶の...
-
【イタリア食堂の名物】世界中で人気上昇中【バターチキン】に挑戦!たっぷりバターと弱火が旨さの秘密♡
「バターチキン」と聞いてインドカレーを思い浮かべた筆者。でも、今注目されている「バターチキン」はイタリア料理の方。鶏むね肉をバターでソテーするシンプルな料理ですが、世界中で人気があるそうです。そんな「...
-
寒い日に食べたくなる 電子レンジを使う、サトイモの煮物のレシピ
秋から冬にかけて旬を迎える、サトイモ。煮物にすると、出汁の旨味が染み込んで、おいしく食べることができますよね。『サトイモと鶏ひき肉のそぼろ煮』料理研究家として活動する、ジョー(@syokojiro)さ...
-
吉野家、新登場「牛カレー鍋膳」発売、タモリさんが開発に携わったカレーうどんをベースにした鍋、季節メニュー人気No.1「牛すき鍋膳」も同時発売
吉野家は10月18日、冬の季節限定メニュー「牛すき鍋膳」「牛すき丼」、新作「牛カレー鍋膳」を発売した。店内の税込価格は、「牛すき鍋膳」877円、「牛すき鍋(単品)」767円、「牛すき丼」並盛688円・...
-
節約なのにごはんが進む! レンチンのみで作れる『やみつきエノキ』に「おいしそう」
1年を通じてお手頃価格で入手しやすいエノキ茸は、節約レシピの強い味方です。汁物や鍋物の具材として定番の野菜ですが、ごはんと組み合わせて絶品の丼飯を楽しんでみるのもおすすめです。『リケンのノンオイル』で...
-
フランス全土で作られている家庭料理『ポテ』作ろう!って、どんな料理!?豚肉と野菜…あの料理のこと!?
突然ですが、レシピ名の「ポテ」って何?と思いませんでした?どうやらフランスの煮込み料理のことらしいです。ってことは、ポトフ??と疑問符が並びましたが、敬愛する三國シェフがYouTubeでちゃんと解説し...
-
お菓子みたいなサラダ爆誕!「じゃが明太チーズ焼き」がやみつき過ぎた♪まるで“じゃがりこ”だわ【農家直伝】
こんにちは!鹿児島県でとうもろこし・西洋野菜を栽培する農家の瀬川知香です。じゃがいもを使ったスナック菓子って、食べ出したら止まらなくなりません?けど、油や塩分が気になりますよね~。なので、野菜としての...
-
たまごサンドの『まろやかさ』の正体は? 加えるモノに「なるほど」「驚いた」
『まろやか練乳たまごサンド』は、ふんわりとしたゆで卵に練乳を加えた新感覚の卵サンドです。甘さとクリーミーさが絶妙に調和し、簡単な調理工程で忙しい朝にもぴったり。特別感のある一品で、笑顔を運ぶこと間違い...
-
暴飲暴食や二日酔いなら…体が喜ぶ【馬場家の雑炊】にトライ!ご飯とにんじんの甘さがやさしい味わい♡
暴飲暴食や病気のときなどに食欲が落ちてしまうこと、ありますよね。そんなときに作ってみようかなと思える、「馬場家の雑炊」を今日は作ります。ロバートの馬場ちゃんがYouTubeで紹介していたんですよ。作り...
-
【激痩せ常備菜】鶏胸肉レシピ、この手があったか!揚げずにヘルシーな「ぷるぷる南蛮漬け」作ろう♡
鶏肉や魚の唐揚げを玉ねぎや唐辛子とともに甘酢で漬け込む「南蛮漬け」。ちょっとしたひと工夫で“激やせ常備菜”に変身させちゃうらしいです。それは、筋トレ好きの料理研究家、だれウマさんの「激痩せ鶏むね肉南蛮...
-
野菜はピーラーでぺらっぺら♪速攻火が通って味つけはめんつゆ一発!「圧倒的時短の肉じゃが」作ろう♪
今回は経塚翼さんの「モチベ0で作れる!最小限レシピ」シリーズの第3弾を作ってみます!その名も「最小限肉じゃが」。わたしは肉じゃがを作るとき、具材を早く柔らかくしたいので圧力鍋で作ることが多いのですが、...
-
【ペルーの国民的菓子】サクッふわっもっちもち♡小麦粉×さつまいも×かぼちゃの生地な「ピカロネス」に挑戦
世界には、まだまだ知らないおいしい食べ物がたくさんあります。NHKラジオ『ちきゅうラジオ』ではさまざまな国のレシピを紹介していて、見たことも聞いたこともない料理の話を想像しながら聞くことで、ワクワクな...
-
お揚げの中をほじると…あ、うどん出た!奈良市『麺闘庵』の超名物「巾着きつねうどんの再現」にトライ!
日本全国にビックリ仰天のご当地グルメがありますが、実際に足を運んで堪能するのは難しいことも。でも、再現レシピがあれば、自宅で楽しめますよね♪今回は奈良市で有名な「巾着きつね」にトライ!名店として知られ...
-
秋の味覚同士を加熱して混ぜ混ぜ♪自然の甘みたっぷりの「さつま芋りんご」作ろう!ねっとり美味~い♡
りんごとさつまいも♡この2つの秋の味覚を組み合わせた超簡単スイーツレシピを見つけました。その名も「さつま芋りんご」。そのまんまのネーミングがかわいい(笑)。YouTubeチャンネル『DAIFUKUKI...
-
かぼちゃの煮物が余ったら「フレンチトースト」にすべし!みたらし餡で至福~♡【農家直伝】
「かぼちゃの煮物」をたくさん作りすぎて余っちゃった…。そんな時に超おススメなアレンジレシピを、神奈川県の農家に教わりましたよ。その名も「カボチャの煮物でフレンチトースト」。しょうゆ味のザ和食「かぼちゃ...
-
そのまま食べるより俄然おいしい♡【柿をシロップに漬けてみた】 用意するのは砂糖と水だけ♪
管理栄養士のともゆみです。秋になって柿がスーパーでたくさん陳列されているのを見かけるようになりました。柿は果物の中ではお財布にやさしくて買いやすいので、この季節になると頻繁に食卓にのぼります。そのまま...
-
【素麺余ってません?】そろそろ温かいの恋しいよね♡お好きなキノコをお好きなだけ♪「キノコ煮麺」作ろう
今年の夏は酷暑だったので、かなりそうめんにお世話になりました♪ですが、急に涼しくなったので、そうめんの出番が無くなり、ストックが残っています。そうめんを余らせている筆者にうってつけの秋メニューをYou...
-
ただ揚げるんじゃない!白だしで下味つけて揚げると大優勝な「ちくわのカリカリ白だし焼き」作ってみた♪
おつまみやおかずにぴったりの「ちくわ」。そのままでも十分おいしいですが、なんと唐揚げにすると激ウマなんだそうです!セブンの公式X(旧Twitter)で紹介していました。白だしで下味をつけるとさらにおい...