「キャッシュレス決済」のニュース (2,090件)
-
卒業式・入学式を楽しく過ごすアプリ3選!思い出作りに
卒業証書を授与することで門出を祝う「卒業式」。また、学校に入学することを祝う「入学式」。卒業式で友達と最後の別れを惜しんだり、入学式において校門前で撮影したりと、その日だけで、さまざまな出来事があるだ...
-
3月13日からマスク着用は「個人の判断」へ 混雑した電車・バス乗車時などは引き続き着用推奨
厚生労働省は、ウェブサイトで「令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について」と題した告知を掲載し、2023年3月13日以降のマスク着用のルールの変更をアナウンスしている。厚生労働省の公式Twit...
-
楽天ペイで請求書払いが可能に、税金・公共料金などの支払いで楽天ポイント貯まってお得!
スマホひとつで簡単に支払いができる「キャッシュレス決済サービス」が拡大する中、4月17日から「楽天ペイ」で「請求書払い」も可能になる、というニュースがお得だと話題だ。というのも、税金や公共料金の支払い...
-
「J-Coin Pay」が決済金額10%還元キャンペーン、全国チェーン店およそ2万店舗で
みずほ銀行は2月13日~3月12日23時59分の期間、同社が提供するキャッシュレス決済サービス「J-CoinPay(ジェイコインペイ)」において、決済金額の10%をJ-Coinボーナスとして還元する「...
-
春の新生活応援! 「PayPayクーポン」を使ってお得に家電を買い替えよう
PayPayは、実店舗やオンラインのPayPay加盟店(一部除く)でPayPayを使って支払うと、抽選でPayPayポイントが当たるキャンペーン「日本全国全額チャンス!超PayPayジャンボ(2023...
-
「ヤオコーPay」3月10日スタート チャージでヤオコーのポイントがたまる
ヤオコーは、ヤオコー公式アプリの新機能として、ハウスプリペイド機能「ヤオコーPay」を導入する。3月10日から一部店舗を除くヤオコー152店舗で、アプリを使ったチャージや支払いが可能になる。関東エリア...
-
信用できる銀行 3位三井住友、2位三菱UFJ、メガバンク上回る1位は?【さぶろぐ調べ】
私たちの大切な資産を預かる銀行。しかし、数多くある銀行のうち一体、どこを選ぶのがベストなのかだろうか。そのような「信用できる銀行」について、株式会社レビューが運営する暮らしの情報メディア「さぶろぐ」が...
-
キャッシュレス機能搭載の人気クレーンゲーム機「キャッシュレスクローバー」開発
ゲームセンターの運営・ゲーム機レンタル・ゲーム機の開発・オンラインクレーンゲームの運営を行うCUEは、2月10日(金)のJAEPO(JapanAmusementExpo)2023にて、キャッシュレス機...
-
パナソニックら、マルチ決済SaaS「OneQR」を無人販売可能な自動搬送ロボットに搭載。丸の内で実証実験
ELESTYLE株式会社(以下、ELESTYLE)が展開するマルチ決済SaaS「OneQR」のQRコード決済機能が、自動搬送ロボット単独による販売実証実験で活用されました。自動搬送ロボットにマルチ決済...
-
飲食店での支払い7割超がキャッシュレス、意外にも20代が現金派のなぞ
買い物や外食をしたときに、主流の支払い方法となっているキャッシュレス決済。最近は、キャッシュレス決済が便利すぎて、財布を持ち歩かなくなったという声もあるほどだ。飲食店にもキャッシュレス決済に対応してい...
-
「成田空港→軽井沢」直行の高速路線バスが運行開始!
五稜バスは3月1日から、成田空港と軽井沢間を直行する高速路線バスの運行を開始した。運賃は大人5000円、子ども2500円。●都心での乗り換えが不要に従来、成田空港と軽井沢の間を移動するには都心での乗り...
-
PayPay・楽天ペイ・d払い・au PAY 2023年2月のキャンペーンまとめ
昨年秋以降、最もお得なキャッシュレス決済サービスのキャンペーンは、各自治体が地域経済活性化や物価高騰対策として補助金を出して実施するスマートフォン(スマホ)決済キャンペーンだ。一方、自治体キャンペーン...
-
モバイル決済、利用経験者約6割で過去最高に 最多アプリはPayPay!【マイボイスコム調べ】
日に日に普及を見せていると感じるモバイル決済だが、その勢いがたしかなものである、という調査結果が明らかになった。リサーチ会社のマイボイスコム株式会社が、モバイル決済に関するインターネット調査を2023...
-
【今週のニュースまとめ】年代別の貯金額に興味あり!三重県の全国旅行支援やハッシュタグ「#和スノ」も
【今週のニュースダイジェスト】2月24日~3月2日の期間、「BCN+R」で注目を集めたのは、年代別の貯金額とため方を紹介した記事だった。また、三重県の全国旅行支援やハッシュタグ「#和スノ」に関連した記...
-
au PAY、本日終了!「餃子の王将」で使える「200円割引」クーポン
スマホ決済サービス「auPAY」アプリで配布されている「餃子の王将」で使える200円割引クーポンは、2月26日で終了する。「餃子の王将」で1000円以上の飲食をするなら、auPAYのお得なクーポンを事...
-
スマホ決済の連携、 PayPayは「銀行口座からチャージ」が1位【MMD研究所調べ】
MMDLabo株式会社が運営するMMD研究所は2023年1月27日~31日、18歳~69歳のスマホ決済サービスユーザーに対し「2023年1月スマートフォン決済利用動向調査第2弾」を実施。1,800人か...
-
日立とパナソニック コネクト、生体認証のグローバルな展開・加速に向けた協業を開始
パナソニックグループは、株式会社日立製作所(以下、日立)とパナソニックコネクト株式会社が、生体認証のグローバルな展開・加速に向けた協業を開始すると発表した。具体的には、生体情報を暗号化する日立の特許技...
-
全国初のマイナンバーカード活用によるオフライン環境での決済システム実証実験、災害時を想定
神奈川県横須賀市、ジェーシービー(JCB)、トッパン・フォームズの3者は、大規模な災害発生による通信障害や電源途絶を想定し、横須賀市内の店舗でマイナンバーカードアプリケーション搭載システムを活用したオ...
-
いよいよ残り1か月! マイナポイント第2弾のマイナンバーカード申請は23年2月末まで!
総務省が実施している、選んだキャッシュレス決済サービスに応じて最大2万円相当のポイントがもらえる「マイナポイント第2弾」は、二度の延長の結果、「2023年2月28日までにマイナンバーカードの交付を申請...
-
スマホが普及して便利になったことは? 2位「スマホ決済ができる」1位は?【さぶろぐ調べ】
2006年ごろから徐々に広がりを見せ、2010年ごろまでにはかなり一般的なものになっていたスマートフォン。それから早10数年、携帯電話を持つ年齢も徐々に下がりつつあり、いまや小学生から老人まで1人1台...
-
カードローン審査、20代の通過率は約7割!? どんな人が通りやすい?【R&C調べ】
コロナ禍は今年で4年目を迎え、感染症対策を実施しながらも経済活動が回復しつつある現在。しかし、いまだに定職に就けない人や、定職に就けても低水準の給与しかもらえない人など経済事情が厳しい人は多い。そのほ...
-
キャッシュレス決済、約2割がトラブルを経験、でも半数以上が未対策!【MMD研究所調べ】
便利だが、時にトラブルの種にもなるクレジットカードなどのキャッシュレス決済。MMD研究所がスマートフォンを所有する15~59歳の男女2,231人を対象にキャッシュレス決済でトラブルに遭った経験を尋ねた...
-
子どものお小遣いでキャッシュレス化が増加…うち7割がPayPayを利用【MMD研究所調べ】
便利かつお得なキャッシュレス決済が、子どものお小遣いにも影響を与えているようだ。最新の調査で、子どもがスマートフォンを持つ親に対して「子どもにお小遣いを渡すときの手段」について聞いたところ、「キャッシ...
-
大手4キャリアユーザーが活用する各関連サービス「ポイント」が7割超え【MMD研究所調べ】
MMDLabo株式会社が運営するMMD研究所は2023年1月27日~30日、18歳~69歳の大手4キャリアユーザーを対象に「大手4キャリアの関連サービス利用実態調査」を実施。ドコモユーザー500人、a...
-
「セブン-イレブンアプリで当たる!PayPayジャンボ」は2月28日まで!
PayPayは、2月1日0時~2月28日23時59分の期間に、1回/期間中10万ポイントを上限に抽選でPayPayポイントが当たる「セブン-イレブンアプリで当たる!PayPayジャンボ」、3月15日~...
-
PayPayポイントの発行数、前年比1.5倍で楽天ポイントに猛追!? 加速の理由は?
最近、買い物をする際に必ずと言っていいほどついてくるのが”ポイント”だ。たとえば、ポイント発行額首位の楽天ポイントの発行数は、2022年に約6,200億となり、日本の経済に少なからず影響を与えている。...
-
2023年1月の注目のキャッシュレス決済・共通ポイントキャンペーンまとめ!
今年もはや2週間が過ぎた。今回は、1月から始まったスマートフォン(スマホ)決済サービスと共通ポイントサービスの注目キャンペーンを厳選してピックアップした。●PayPayPayPayは、大規模キャンペー...
-
岩手県の高速バスでキャッシュレス決済が加速、「八盛号」と「久慈こはく号」で導入
岩手県北自動車(岩手県北バス)は、八戸~盛岡間を運行する高速バス「八盛号」、久慈~盛岡間の「久慈こはく号」に車内キャッシュレス決済を1月16日から導入する。今回のバス車内でのタッチ決済、QRコード決済...
-
PayPayポイント、発行額が約10カ月で5千億ポイント突破!
PayPayは、昨年4月から約10カ月で「PayPayポイント」の発行額が5000億ポイントを突破したと発表した。また、2022年度の年間発行額は、前年度比約1.5倍増となる6000億ポイント規模を見...
-
超軽量&超頑丈、キャッシュレス派に必要な機能をすべて詰め込んだカードケース「REQFUL」
いまでは人前で現金を取り出す機会がかなり減ったとはいえ、ふいに小銭が必要となる場面はまだまだ存在する。いかにコンパクトに、いかにスマートに現金を持ち歩くかはキャッシュレス時代の新しい課題だ。小銭も収納...