「キャッシュレス決済」のニュース (2,176件)
-
「3人に1人当たる!楽天ペイ超トクトク祭」スタート 6月以降も実施予定
楽天ペイメントは5月1日~6月1日9時59分の期間、同社の提供するスマートフォン決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」(「楽天ペイ」アプリ)と、共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」において、条件...
-
新富裕層のクレカ利用金額1位は「税金」の支払い!?【ラグジュアリーカード調べ】
キャッシュレス決済のなかでも、代表格と言えるのがクレジットカードだ。支払いの簡便性もさることながら、ポイント還元率や入会のしやすさなど発行会社ごとに特徴があり、クレジットカード利用者としてはどこがお得...
-
PayPay、サービス開始から4年半で連結決済取扱高10兆円超え – 急速に普及した背景は
大企業を中心に2022年度の決算を公表するなか、PayPayの発表内容が話題を呼んでいる。4月24日に公式サイトで発表された情報によると、2022年度の連結決済取扱高が10兆円を突破したのだ。1年で2...
-
【マイナポイント】これから申し込むなら上乗せアリの決済事業者がお得! – ドンキ、Suica、WAON
2023年3月31日、総務省はマイナポイント第2弾の申込期限を23年5月末から9月末に4カ月も延長しました。そこで気になるのが、「どのキャッシュレス決済事業者に申し込めばいのか?」ということでしょう。...
-
「d払い」の請求書払い、抽選でdポイント500万ポイントを山分け!
NTTドコモは4月18日~6月30日の期間、スマートフォン決済サービス「d払い」の請求書払いで支払うと、500万ポイントのdポイント(期間・用途限定)を参加者全員で山分けする「d払いの請求書払いをご利...
-
三菱UFJニコス、中小規模法人のキャッシュレス対応・DXを促進する「補助金アドバイザリー・サポートサービス」を開始
三菱UFJニコス株式会社は、カード加盟店(新規・既存)や提携先等の法人顧客向けに、キャッシュレス決済やDX(デジタルトランスフォーメーション)基盤の導入から国・地方自治体への各種補助金申請手続きまでを...
-
マイナポイント第2弾の申請期限、「2023年9月末まで」に延長
総務省が実施している、選んだキャッシュレス決済サービスに応じて最大2万円相当のポイントがもらえる「マイナポイント第2弾」のマイナポイント付与の条件は、二度の延長の結果、「2023年2月28日までにマイ...
-
【岐阜県多治見市】洗剤を使わないコインランドリー「wash+ 多治見店」誕生。アプリ活用で利便性も向上
wash-plusは、洗剤を使わないコインランドリー「wash+」の新店舗「wash+多治見店」を4月18日(火)に新規オープン。岐阜県では2店舗目の出店となる。化学物質ゼロのため敏感肌でも安心「wa...
-
「給与デジタル払い」認知度は約70%、解禁後は利用する?しない?【MMD研究所調べ】
2023年4月から解禁される給与のデジタル払い。厚生労働省のWEBサイトによると、導入の狙いについて「キャッシュレス決済の普及や送金手段の多様化のニーズに対応するため」と説明されている。「●●Pay」...
-
平塚市の地域キャッシュレス「スターライトマネー」、クレジットカードチャージに対応
神奈川県平塚市は、2020年10月に開始した「ひらつか☆スターライトポイント」の電子マネー「スターライトマネー」について、クレジットカードチャージ機能を追加した。引き続き、販売店(ポイントチャージがで...
-
楽天ペイで公共料金、住民税など納付可能に!抽選で全額還元キャンペーンも
これは、かなり画期的なのではないだろうか。2023年4月17日より、楽天ペイで固定資産税や自動車税などの地方税を納付することができるようになり、おまけに「楽天カード」から「楽天キャッシュ」へチャージす...
-
キャッシュレス利用は増加傾向に、保有率1位のクレカもポイント還元が目的!?【JCB調べ】
「キャッシュレス決済比率を2025年までに4割程度まで上昇させる」という政府目標まであと2年少し。前年比較で「57%がキャッシュレスの利用増」という明るい調査結果が発表された。クレカの保有率も86%と...
-
山下公園レストハウス、4月14日リニューアルオープン 「THE WHARF HOUSE」に
神奈川県横浜市は、「山下公園レストハウス」を、レストラン・カフェ、手ぶらBBQスポット、足湯テラスなどで構成する「THEWHARFHOUSE(ザワーフハウス)山下公園」として、4月14日12時にリニュ...
-
台湾・香港の観光客が行きたい都道府県は?訪日旅行に関する意識調査
ジーリーメディアグループは4月12日に、同社の運営する台湾人・香港人向け訪日観光情報サイト「樂吃購(ラーチーゴー)!日本」の台湾人・香港人(繁体字中国語圏)ユーザー4711名を対象に実施した、「訪日旅...
-
鹿児島空港連絡バスでJCBなどのタッチ決済が開始、4月27日から
ジェーシービー、南国交通、小田原機器、井浦商会、QUADRACは4月27日に、南国交通が運行する鹿児島空港連絡バスに導入しているタッチ決済において、JCB/AmericanExpress/Diners...
-
「お小遣い」にもキャッシュレス時代到来!? メリット・デメリットをスマートバンク堀井氏と徹底討論
2023年4月に「給与デジタル払い」が解禁されるなど、キャッシュレス化が加速する昨今、日常生活において現金をほとんど使わなくなったという方も多いのではないでしょうか。そんな状況下において、子どもの「お...
-
新宿の新スポット!「#新宿地下ラーメン」、4月も注目が続々出店
小田急百貨店がプロデュースする、新宿駅西口地下街「小田急エース」北館の食品売場「SHINJUKUDELISHPARK」は、全国の人気ラーメン店が期間限定で出店するPOPUPスペース「#新宿地下ラーメン...
-
楽天ペイで国民年金保険料が納付可能に! 現金納付よりいくらお得? – 4月17日から
4月17日から「楽天ペイ(請求書払い)」で国民年金保険料が納付可能になる。国民年金保険料は、自宅に届いた「領収(納付受託)済通知書」(納付書)のバーコードを「楽天ペイ(請求書払い)」に読み込むことで納...
-
ファミペイ請求書支払い、「eL-QR」に対応
ファミリーマートは4月1日に、スマートフォンアプリ「ファミペイ」において、同社の関連事業者であるファミマデジタルワンが提供するスマートフォン決済「ファミペイ」の新サービスとして、「地方税統一QR(eL...
-
クレカのランク分けが一目瞭然!ステータスから年会費まで【VALUKU調べ】
なにかと便利なクレジットカード。日々の支払いだけでなく、空港のラウンジを使えたり、ホテルで優待を受けることができたり、貯まったポイントを商品券に換えたり…。カードによって、さまざまなおトクな特典を受け...
-
60代のスマホ所有率93%、デジタル黎明世代はスマホ操作も強い傾向【モバイル社会研究所】
令和の生活必需品となったスマートフォン。その表現が大げさではないことを表す指標が、「高齢者のスマートフォン所有率」ではないだろうか。スマートフォンがイノベーター層に支持されていたのは10年以上も前の話...
-
マイナポイント第2弾、申込期限「2023年9月末」まで再延期も「延期はこれが限界」
「マイナンバーカード」取得者に最大2万円のポイントを付与する「マイナポイント第2弾」の申し込みは、もうお済みだろうか。総務省は3月31日、ポイント申込期限を「9月末」までに延長した。カードの申請が急増...
-
キャッシュレス決済サービス「J-Coin Pay」、全国580のJAバンクと口座接続を開始
株式会社みずほ銀行は、キャッシュレス決済サービス「J-CoinPay(ジェイコインペイ)」が、2023年2月22日より、全国580のJAバンク(JA・信農連)と口座接続を開始したと発表した。これにより...
-
LINEとみずほフィナンシャルグループ、スマホ銀行開業プロジェクトを中止
LINEとみずほフィナンシャルグループは、両社傘下のLINEFinancial、みずほ銀行を通じた共同出資により、「LINE」とリンクした「スマホ銀行」の開業に向けた準備を進めてきたが、このプロジェク...
-
PayPayじゃないの?コンビニで最も利用されるスマホ決済はnanacoモバイル【MMD研究所調べ】
世の中がキャッシュレスに向けて大きく変動している昨今、さまざまな施設でキャッシュレス決済の整備がはじまっている。会計が早く、ポイントも貯まるキャッシュレス決済に乗り換える人が増えるのも仕方がないといえ...
-
「楽天ペイのSuica」の新機能「夜間自動チャージ」を設定すると、もれなく200ポイントもらえる!
楽天ペイメントとJR東日本は、スマートフォン(スマホ)決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」(楽天ペイアプリ)の「楽天ペイのSuica」で、決まった時間に自動でチャージする「夜間自動チャージ」機能を3...
-
岩手・湯川温泉「山人」、WBC優勝を記念した岩手県民限定「還元セールプラン」
山人は3月27日~4月11日の期間、同社の運営する宿泊施設「山人-yamado-」(岩手和賀郡西和賀町)において、WorldBaseballClassic(WBC)2023での日本優勝を記念した、岩手...
-
「デジタル商品券なら使いたい」約6割、紙商品券のメリットとデメリットとは【DP社調べ】
春は出会いと別れの季節だ。お祝いや餞別のギフトの定番といえば、商品券を思い浮かべる人も多いだろう。さまざまなものがデジタル化する昨今、紙が当たり前だった商品券もAmazonギフト券やQUOカードPay...
-
借入理由に変化、趣味/娯楽費から「家賃の支払い」が1位に【サイバーアウル調べ】
コロナ禍は私たちの生活に大きな影響を与えているが、お金を借りるニーズにも変化をもたらしている。借入金などに対して調査した結果、お金を借りたことがある人の約4割が消費者金融を利用していた。また、借入の際...
-
スマホ決済・タッチ決済(電子マネー) お得な2023年3月のキャンペーンまとめ【厳選3社】
3月はスマートフォン(スマホ)決済サービス、電子マネー、クレジットカードのキャンペーンが目白押し。それら多数のキャッシュレス決済サービス・共通ポイントのキャンペーンから記者が厳選して三つ紹介しよう。●...