「キャッシュレス決済」のニュース (2,176件)
-
「サミット電子マネー」スタート まずはサミット・コルモピアの一部店舗で
サミットは6月1日に、自社電子マネー一体型ポイントカード「サミットカード」を導入するとともに、公式アプリの「サミットアプリ」にも電子マネー機能を追加し、「サミット電子マネー」としてサミットストア3店舗...
-
【PayPay】機種変時のアカウント引継ぎ「QRコード認証」が可能に! – 読み込みだけで完了
PayPayは6月6日、アカウントの引き継ぎ方法として「QRコード認証」ができるようになったと発表した。旧端末に表示されるQRコードを新端末で読み取れば認証できる。今までのワンタイムパスワード認証と比...
-
2022年のキャッシュレス決済比率は36.0% 年間決済額は111兆円に
経済産業省が4月6日に発表した、日本における2022年のキャッシュレス決済比率は36.0%(111兆円)だった。年間決済額の100兆円超えは初めて。同省は「キャッシュレス決済比率を2025年までに4割...
-
お得な「初夏のCoke ON Pay祭り」開催中 6月4日まで
日本コカ・コーラは、公式アプリ「CokeON」のキャッシュレス決済機能「CokeONPay」の利用で特典がもらえる「初夏のCokeONPay祭り」を5月8日から6月4日まで開催する。●対象決済サービス...
-
クレジットカード&タッチ決済の話題振り返り! 2023年5月のトピックス
2023年5月に話題になったクレジット/プリペイドカード関連のトピックスを紹介する。一部、6月発表の話題も取り上げる。●究極のシンプルデザイン!新「ライフカード」が登場JR西日本は6月1日に、現行のデ...
-
「UNIQLO Pay」を合計5000円以上利用でもれなく1000円相当ポイントプレゼント! ユニクロ・ジーユーの店舗、ユニクロECで
三井住友カードは5月12日~25日の期間、SMBCファイナンスサービスと共同で、ファーストリテイリングのキャッシュレス決済サービス「UNIQLOPay」利用を条件としたキャンペーン「UNIQLOPay...
-
石川・珠洲市でデジタル地域通貨サービスが8月から、北國銀行が開始
北國銀行は、珠洲市、興能信用金庫、DigitalPlatformerと共同で、珠洲市のデジタル化とキャッシュレス決済比率向上による生産性向上の実現に向け、ブロックチェーン技術を活用したステーブルコイン...
-
北國銀行、8月よりデジタル地域通貨サービスを珠洲市から開始
株式会社北國銀行は、珠洲市、興能信用金庫、DigitalPlatformer株式会社と共同で、珠洲市のデジタル化およびキャッシュレス決済比率向上による生産性向上の実現に向け、ブロックチェーン技術を活用...
-
三井住友カード「Vポイント祭り」1等5万円相当、当選チャンス100倍!? – 8月31日まで
三井住友カードは、毎月行っている「Vポイント祭り」の夏のキャンペーンとして、「夏の大還元キャンペーン連日のお買い物で当選チャンス最大100倍!毎月15万名様に当たる!」を開始した。これまで好評だった毎...
-
中・大規模施設のオーダーDXを支援、「StarPay-Order for エンタープライズ」がリリース
昨今、小売り・飲食店などサービス業で人材不足がより深刻な問題になるなか、多店舗展開のチェーン店および中・大規模施設ならではの混雑緩和対策や基幹システムとの連携など、大手企業がDX化を進めるための課題が...
-
新品のApple製品を買うなら、ビックカメラ/Amazon/楽天/メルカリ…どこが一番お得なの?
iPhoneやiPad、MacBookなど数多くの人気商品を輩出するApple。最新のApple製品が出るたびに購入している人もいると思いますが、できれば少しでも安くゲットしたいですよね。しかしApp...
-
PayPayから花王商品で最大30%還元の第7弾、今回は参加しやすいキャンペーンに
PayPayとヤフーは6月1日0時~30日23時59分の期間、対象店舗で花王の商品を、キャッシュレス決済サービス「PayPay」で購入したユーザーに対して、花王商品の累計購入金額の最大30%分をPay...
-
PayPay、「グループ支払い」機能の提供開始
PayPayは4月24日に、同社の運営するキャッシュレス決済サービス「PayPay」において、「送る・受け取る」機能内のグループチャットで複数人での割り勘を利用できる「グループ支払い」機能の提供を開始...
-
お買い物アプリ「ONE」、千代田区の「レシートを活用した区民生活応援事業運営業務」に採択決定
WEDは5月1日に、同社の運営するお金がもらえるお買い物アプリ「ONE」が、東京都千代田区の「レシートを活用した区民生活応援事業運営業務」を受託し、9月1日~30日の期間(第1弾)と、2024年1月1...
-
楽天ペイ(請求書払い)で国民年金を納めてみた! – 本当にお得かつ、便利だったのか!?
コンビニやドラッグストア、飲食店など様々な場所で使える「楽天ペイ」。2023年4月17日より国民年金保険料の納付もできるようになりました。スマホアプリを使った国民年金の納付は「PayPay」や「d払い...
-
大阪・関西万博、国際博覧会初の「完全キャッシュレス」へ
2025年国際博覧会協会は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会場内にて、国際博覧会としては初の試みとしてキャッシュレス決済を本格導入すると発表した。また、キャッシュレス決済の本格導入にあた...
-
NTTドコモ、電子マネー「iD」の仕組みを用いて独自の非接触ハウスマネー提供を可能とする「iDインハウス」を提供開始
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、電子マネー「iD」の仕組みを用いた独自の非接触ハウスマネーサービスを導入できる「iDインハウス」を、2023年5月17日から提供開始すると発表した。本サービスは...
-
4月始動の「eL-QR(地方税統一QRコード)」認知率20%弱、楽天ペイのポイント還元などで普及なるか
電気料金や水道料金、ガス料金などの水道光熱費は月々の支払いが求められ、多くの人にとって請求書の処理は毎月のルーチンとなっている。ときには自動車税や固定資産税の支払いもあり、たかが料金・税金の支払いとい...
-
伊藤園、NEC技術活用の「顔認証決済対応自販機」展開。スマホ・財布なしで飲料が購入可能に
株式会社伊藤園は、日本電気株式会社(以下、NEC)が開発した、自動販売機(以下、自販機)で顔認証により飲料の購入が可能となる「顔認証決済サービス」を、2023年5月中旬より先行導入し展開を開始します。...
-
「ファミペイ バーチャルカード」がApple Payに対応 20%還元キャンペーン実施!
ファミリーマートは、公式アプリ「ファミペイ」で提供しているファミマデジタルワン発行の「ファミペイバーチャルカード(JCBプリペイドカード)」が、Appleのウォレットサービス「ApplePay」に新た...
-
QRコード決済が電子マネーを追い抜く! – 22年のキャッシュレス決済額は約111兆円
現在では都心部を中心に当たり前に使われているキャッシュレス決済。コンビニや飲食店などではキャッシュレス決済限定のレジがあるなど、著しく普及が進んでおり、もはや現金で支払うことがほとんどないという人も珍...
-
スマホ決済「請求書払い」利用率わずか16.5%!? メリットばかりなのに!?【MMD研究所調べ】
MMDLabo株式会社は2023年4月21日~27日、「請求書払いとeL-QR(地方税統一QRコード)に関する調査」を実施。18歳~69歳の男女7,000人からの回答を得た。今回はMMDLaboの調査...
-
えっ? 自動車税は「楽天ポイント」でも支払いできる!? 期間限定ポイントも利用可能!
アプリやサイトなどの様々なサービスを利用して、ポイントを貯める「ポイ活」。中でも楽天グループのサービスや、加盟店の利用で貯めることが出来る「楽天ポイント」は、ポイント還元率が高いことで有名だ。そのよう...
-
クレジットカード&タッチ決済の話題振り返り! 2023年4月のトピックス
2023年4月に話題になったクレジット/プリペイドカード関連のトピックスを紹介する。一部、5月発表の話題も取り上げる。●大阪・関西万博、国際博覧会初の「完全キャッシュレス」へ2025年国際博覧会協会は...
-
【2023年5月最新】PayPayをお得に使う方法と活用術!ポイント還元率やチャージ方法総まとめ
PayPayは、スマホで簡単に支払いができる電子マネーサービスです。コンビニ・スーパー・飲食店など、さまざまな場所で利用できます。またPayPayを使うと、ポイントが貯まる上に、キャンペーンに参加する...
-
銀行口座を使い分ける人は約9割、メイン/サブの利用目的は?【マイボイスコム調べ】
あなたはいくつ銀行口座を持っているだろう。「銀行の使い分け」に関する調査の結果、所有している銀行口座は3個が最も多いようだ。複数口座所有者のうち、銀行口座を使い分けている人は約86%だった。使い分けて...
-
「スマホ用電子証明書搭載サービス」スタート サムスンはGalaxyの対応状況を発表
デジタル庁と地方公共団体情報システム機構(J-LIS)は5月11日、当初の予定通り、マイナンバーカードの機能(公的個人認証サービス)をスマートフォン(スマホ)で利用可能にする「公的個人認証サービス」(...
-
対象商品限定で最大20%還元! 「楽天ポイント大還元祭」開催中
楽天ペイメントは、同社の提供する共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」と、スマートフォン決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」(「楽天ペイ」アプリ)において、「楽天ポイント大還元祭」を5月31日ま...
-
キャッシュレス決済を利用しない”隠れた”理由は?【朝日大学マーケティング研究所調べ】
キャッシュレス化が進む日本。買い物のたびに小銭を財布から取り出す必要が無くなり、ストレスフリーに買い物ができる点が普及した理由の一つと言えるだろう。また、キャッシュレス決済アプリによっては、買い物をす...
-
PayPayポイントで有価証券の買い付けが可能に、全26銘柄が売買できる
PayPayとPayPay証券は4月8日に、キャッシュレス決済サービス「PayPay」内のミニアプリにて有価証券の売買ができる「PayPay資産運用」に、PayPayポイントを使って有価証券の買付を可...