「キャッシュレス決済」のニュース (2,090件)
-
大阪・関西万博、国際博覧会初の「完全キャッシュレス」へ
2025年国際博覧会協会は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会場内にて、国際博覧会としては初の試みとしてキャッシュレス決済を本格導入すると発表した。また、キャッシュレス決済の本格導入にあた...
-
NTTドコモ、電子マネー「iD」の仕組みを用いて独自の非接触ハウスマネー提供を可能とする「iDインハウス」を提供開始
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、電子マネー「iD」の仕組みを用いた独自の非接触ハウスマネーサービスを導入できる「iDインハウス」を、2023年5月17日から提供開始すると発表した。本サービスは...
-
4月始動の「eL-QR(地方税統一QRコード)」認知率20%弱、楽天ペイのポイント還元などで普及なるか
電気料金や水道料金、ガス料金などの水道光熱費は月々の支払いが求められ、多くの人にとって請求書の処理は毎月のルーチンとなっている。ときには自動車税や固定資産税の支払いもあり、たかが料金・税金の支払いとい...
-
「ファミペイ バーチャルカード」がApple Payに対応 20%還元キャンペーン実施!
ファミリーマートは、公式アプリ「ファミペイ」で提供しているファミマデジタルワン発行の「ファミペイバーチャルカード(JCBプリペイドカード)」が、Appleのウォレットサービス「ApplePay」に新た...
-
QRコード決済が電子マネーを追い抜く! – 22年のキャッシュレス決済額は約111兆円
現在では都心部を中心に当たり前に使われているキャッシュレス決済。コンビニや飲食店などではキャッシュレス決済限定のレジがあるなど、著しく普及が進んでおり、もはや現金で支払うことがほとんどないという人も珍...
-
スマホ決済「請求書払い」利用率わずか16.5%!? メリットばかりなのに!?【MMD研究所調べ】
MMDLabo株式会社は2023年4月21日~27日、「請求書払いとeL-QR(地方税統一QRコード)に関する調査」を実施。18歳~69歳の男女7,000人からの回答を得た。今回はMMDLaboの調査...
-
えっ? 自動車税は「楽天ポイント」でも支払いできる!? 期間限定ポイントも利用可能!
アプリやサイトなどの様々なサービスを利用して、ポイントを貯める「ポイ活」。中でも楽天グループのサービスや、加盟店の利用で貯めることが出来る「楽天ポイント」は、ポイント還元率が高いことで有名だ。そのよう...
-
クレジットカード&タッチ決済の話題振り返り! 2023年4月のトピックス
2023年4月に話題になったクレジット/プリペイドカード関連のトピックスを紹介する。一部、5月発表の話題も取り上げる。●大阪・関西万博、国際博覧会初の「完全キャッシュレス」へ2025年国際博覧会協会は...
-
【2023年5月最新】PayPayをお得に使う方法と活用術!ポイント還元率やチャージ方法総まとめ
PayPayは、スマホで簡単に支払いができる電子マネーサービスです。コンビニ・スーパー・飲食店など、さまざまな場所で利用できます。またPayPayを使うと、ポイントが貯まる上に、キャンペーンに参加する...
-
銀行口座を使い分ける人は約9割、メイン/サブの利用目的は?【マイボイスコム調べ】
あなたはいくつ銀行口座を持っているだろう。「銀行の使い分け」に関する調査の結果、所有している銀行口座は3個が最も多いようだ。複数口座所有者のうち、銀行口座を使い分けている人は約86%だった。使い分けて...
-
「スマホ用電子証明書搭載サービス」スタート サムスンはGalaxyの対応状況を発表
デジタル庁と地方公共団体情報システム機構(J-LIS)は5月11日、当初の予定通り、マイナンバーカードの機能(公的個人認証サービス)をスマートフォン(スマホ)で利用可能にする「公的個人認証サービス」(...
-
対象商品限定で最大20%還元! 「楽天ポイント大還元祭」開催中
楽天ペイメントは、同社の提供する共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」と、スマートフォン決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」(「楽天ペイ」アプリ)において、「楽天ポイント大還元祭」を5月31日ま...
-
キャッシュレス決済を利用しない”隠れた”理由は?【朝日大学マーケティング研究所調べ】
キャッシュレス化が進む日本。買い物のたびに小銭を財布から取り出す必要が無くなり、ストレスフリーに買い物ができる点が普及した理由の一つと言えるだろう。また、キャッシュレス決済アプリによっては、買い物をす...
-
PayPayポイントで有価証券の買い付けが可能に、全26銘柄が売買できる
PayPayとPayPay証券は4月8日に、キャッシュレス決済サービス「PayPay」内のミニアプリにて有価証券の売買ができる「PayPay資産運用」に、PayPayポイントを使って有価証券の買付を可...
-
「3人に1人当たる!楽天ペイ超トクトク祭」スタート 6月以降も実施予定
楽天ペイメントは5月1日~6月1日9時59分の期間、同社の提供するスマートフォン決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」(「楽天ペイ」アプリ)と、共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」において、条件...
-
新富裕層のクレカ利用金額1位は「税金」の支払い!?【ラグジュアリーカード調べ】
キャッシュレス決済のなかでも、代表格と言えるのがクレジットカードだ。支払いの簡便性もさることながら、ポイント還元率や入会のしやすさなど発行会社ごとに特徴があり、クレジットカード利用者としてはどこがお得...
-
PayPay、サービス開始から4年半で連結決済取扱高10兆円超え – 急速に普及した背景は
大企業を中心に2022年度の決算を公表するなか、PayPayの発表内容が話題を呼んでいる。4月24日に公式サイトで発表された情報によると、2022年度の連結決済取扱高が10兆円を突破したのだ。1年で2...
-
【マイナポイント】これから申し込むなら上乗せアリの決済事業者がお得! – ドンキ、Suica、WAON
2023年3月31日、総務省はマイナポイント第2弾の申込期限を23年5月末から9月末に4カ月も延長しました。そこで気になるのが、「どのキャッシュレス決済事業者に申し込めばいのか?」ということでしょう。...
-
「d払い」の請求書払い、抽選でdポイント500万ポイントを山分け!
NTTドコモは4月18日~6月30日の期間、スマートフォン決済サービス「d払い」の請求書払いで支払うと、500万ポイントのdポイント(期間・用途限定)を参加者全員で山分けする「d払いの請求書払いをご利...
-
三菱UFJニコス、中小規模法人のキャッシュレス対応・DXを促進する「補助金アドバイザリー・サポートサービス」を開始
三菱UFJニコス株式会社は、カード加盟店(新規・既存)や提携先等の法人顧客向けに、キャッシュレス決済やDX(デジタルトランスフォーメーション)基盤の導入から国・地方自治体への各種補助金申請手続きまでを...
-
マイナポイント第2弾の申請期限、「2023年9月末まで」に延長
総務省が実施している、選んだキャッシュレス決済サービスに応じて最大2万円相当のポイントがもらえる「マイナポイント第2弾」のマイナポイント付与の条件は、二度の延長の結果、「2023年2月28日までにマイ...
-
【岐阜県多治見市】洗剤を使わないコインランドリー「wash+ 多治見店」誕生。アプリ活用で利便性も向上
wash-plusは、洗剤を使わないコインランドリー「wash+」の新店舗「wash+多治見店」を4月18日(火)に新規オープン。岐阜県では2店舗目の出店となる。化学物質ゼロのため敏感肌でも安心「wa...
-
「給与デジタル払い」認知度は約70%、解禁後は利用する?しない?【MMD研究所調べ】
2023年4月から解禁される給与のデジタル払い。厚生労働省のWEBサイトによると、導入の狙いについて「キャッシュレス決済の普及や送金手段の多様化のニーズに対応するため」と説明されている。「●●Pay」...
-
平塚市の地域キャッシュレス「スターライトマネー」、クレジットカードチャージに対応
神奈川県平塚市は、2020年10月に開始した「ひらつか☆スターライトポイント」の電子マネー「スターライトマネー」について、クレジットカードチャージ機能を追加した。引き続き、販売店(ポイントチャージがで...
-
楽天ペイで公共料金、住民税など納付可能に!抽選で全額還元キャンペーンも
これは、かなり画期的なのではないだろうか。2023年4月17日より、楽天ペイで固定資産税や自動車税などの地方税を納付することができるようになり、おまけに「楽天カード」から「楽天キャッシュ」へチャージす...
-
キャッシュレス利用は増加傾向に、保有率1位のクレカもポイント還元が目的!?【JCB調べ】
「キャッシュレス決済比率を2025年までに4割程度まで上昇させる」という政府目標まであと2年少し。前年比較で「57%がキャッシュレスの利用増」という明るい調査結果が発表された。クレカの保有率も86%と...
-
山下公園レストハウス、4月14日リニューアルオープン 「THE WHARF HOUSE」に
神奈川県横浜市は、「山下公園レストハウス」を、レストラン・カフェ、手ぶらBBQスポット、足湯テラスなどで構成する「THEWHARFHOUSE(ザワーフハウス)山下公園」として、4月14日12時にリニュ...
-
台湾・香港の観光客が行きたい都道府県は?訪日旅行に関する意識調査
ジーリーメディアグループは4月12日に、同社の運営する台湾人・香港人向け訪日観光情報サイト「樂吃購(ラーチーゴー)!日本」の台湾人・香港人(繁体字中国語圏)ユーザー4711名を対象に実施した、「訪日旅...
-
鹿児島空港連絡バスでJCBなどのタッチ決済が開始、4月27日から
ジェーシービー、南国交通、小田原機器、井浦商会、QUADRACは4月27日に、南国交通が運行する鹿児島空港連絡バスに導入しているタッチ決済において、JCB/AmericanExpress/Diners...
-
「お小遣い」にもキャッシュレス時代到来!? メリット・デメリットをスマートバンク堀井氏と徹底討論
2023年4月に「給与デジタル払い」が解禁されるなど、キャッシュレス化が加速する昨今、日常生活において現金をほとんど使わなくなったという方も多いのではないでしょうか。そんな状況下において、子どもの「お...