「キャッシュレス決済」のニュース (2,176件)
-
三菱地所・サイモン、「プレミアム・アウトレット」専用コード決済「PO PAY」
三菱地所と三菱地所・サイモン、三菱UFJニコスは、三菱地所・サイモンが運営する「プレミアム・アウトレット」の利用者向けスマートフォン(スマホ)アプリ「プレミアム・アウトレットアプリ」に、同施設で簡単に...
-
【23年版】固定資産税をお得に支払う方法 – 筆者が「イオンカード」を選んだワケ
マンションや一軒家を所有していると、毎年5月上旬から6月上旬にかけて固定資産税の納付書が届きますが、数年前からキャッシュレス決済で納付するとポイントがもらえるようになりました。しかし、23年は主要サー...
-
経産省、被災地の家電製品の物資調達で「ヤマダデンキ」と協定書
経済産業省は6月30日に、ヤマダデンキと被災地における物資(家電製品)調達に関する協定を締結した。●エアコンや充電器、高圧洗浄器などもヤマダデンキはこれまでも、自然災害などの発生時における被災地や、新...
-
クレジットカード&タッチ決済の話題振り返り! 2023年6月のトピックス
2023年6月に話題になったクレジット/プリペイドカード関連のトピックスを紹介する。一部、7月発表の話題も取り上げる。●増えるPayサービスクレジットカード紐づけ「MyJCBPay」登場ジェーシービー...
-
目黒区がプレミアム率30%のデジタル商品券を発売、区内の商店街などで使える
物価高騰などの影響を受けた事業者への支援や、商店街や消費者のデジタル化を加速するため、目黒区商店街振興組合連合会は、目黒区内の商店街などで使えるプレミアム率30%の「めぐろデジタル商品券」を発売する。...
-
PayPayをやめて筆者が結局クレカに戻ったワケ − 本当にお得なキャッシュレス決済はどれ?
スマホ決済サービスの「PayPay」は、2022年8月時点で登録ユーザー数が5,000万人を突破し、ダントツの人気No.1となっています。でも、本当にPayPayはお得で便利なのでしょうか?実は、最近...
-
7月は月4回! 楽天キャッシュへの100円以上のチャージで最大全額還元が当たる!
楽天Edyは、「1日・11日・21日・31日はチャージの日!抽選で楽天ポイント最大全額還元!」キャンペーンを7月も実施する。7月の対象日は、1日・11日・21日・31日の4日。6月30日10時~7月3...
-
ネット銀行「他行宛振込手数料」が一番お得に利用できるのはどこ?
大手銀行より金利が100~250倍も高い「ネット銀行」ですが、実は金利だけでなく他行宛振込手数料もかなりお得なのをご存じでしょうか?そこで今回は、他行宛振込手数料の無料回数が多いネット銀行を紹介します...
-
9月4日まで開催「ファミペイサマーキャンペーン」、特典多数!
ファミリーマートは6月27日~9月4日の期間、公式アプリ「ファミペイ」を毎日の買い物で使えば使うほどおトクになる「ファミペイサマーキャンペーン」を実施する。●ファミペイアプリでお得!対象商品を購入する...
-
練馬区、PayPayで最大20%戻ってくる! 6月・7月開催
東京都練馬区は、原油価格・物価高騰対策の一環としてキャッシュレス決済ポイント還元事業「練馬区内のお店でお買い物!最大20%戻ってくるキャンペーン!」を6月1日から7月31日まで実施している。●練馬区&...
-
「スマホ決済アプリで給与払い」約30%が活用に前向き、なぜか導入企業にも好感!? 【学情調べ】
2023年4月、口座に現金が振り込まれるのではなく、キャッシュレス決済アプリなどで給与を受け取れる「デジタル給与払い」制度が解禁された。スマホ決済などのデジタルツールを多用する20代は、デジタル給与払...
-
映画代は「2000円」が主流!? 主要映画館の5割が「今年値上げ」
帝国データバンクは6月22日に、「2023年『映画チケット』価格改定動向調査」の結果を発表した。●水道光熱費や人件費など運営コストが増加調査結果によれば、全国展開する大手シネマコンプレックス(シネコン...
-
「ヤオコーPay」、6月28日から全店導入 記念キャンペーン開始
ヤオコーは、ヤオコー公式アプリの新機能として3月10日に提供を開始したハウスプリペイド機能「ヤオコーPay」を、6月28日に全店舗に導入する。あわせて6月28日~7月11日に、初めてのチャージで最大7...
-
【23年9月末まで】マイナポイントをPayPayで受け取るには?申請方法・チャージ方法
マイナンバーカードを申請し、申し込むことで各種決済サービスのポイントがもらえるマイナポイント事業。マイナポイント獲得の対象となるマイナンバーカードの申し込みは、2023年2月に終了しましたが、「マイナ...
-
ユニディで楽天ポイントカード提示で楽天ポイントが最大8000ポイント当たる!
楽天ペイメントは、ユニディで「楽天ポイント最大8000ポイントプレゼントキャンペーン」を開催している。期間は7月17日23時59分まで。●「楽天チェック」対象店舗ならチェックイン&条件達成で当選確率3...
-
「PayPayあと払い」を「クレジット」に表記変更、8月1日から
PayPayは、8月1日から、スマートフォン(スマホ)決済サービス「PayPay」の支払い手段の一つ、「PayPayあと払い」の表記を「クレジット」に変更する。あわせて、ミニアプリの表示名も「PayP...
-
エアコン・冷蔵庫などの買い替えで節電を! 東京、山梨、長野なら補助金もあり!
東京都は、家庭のゼロエミッション行動推進事業として、省エネ性能の高いエアコン、冷蔵庫、給湯器、LED照明器具を購入した都民(個人)に、商品券・LED割引券に交換可能な「東京ゼロエミポイント」を付与する...
-
還暦人の約8割がキャッシュレス決済を積極的に利用、使い道に推し活も!?【PGF生命調べ】
スマートフォン決済やQR・バーコード決済、クレジットカードなどの「キャッシュレス決済」。スマートフォンを用いたPayPayや楽天ペイなどの決済サービスが台頭し、スピーディーな決済スタイルから、世間では...
-
【金融×広告】広告費に特化した分割・後払い決済で、成長期のスタートアップを支援。両社の専門性を活かした、ニコス×バンカブルの新たな挑戦
三菱UFJニコスとバンカブルがタッグを組んで提供する「ADYELL(アドエール)」は、広告費に特化したBtoB向けの分割・後払いサービス。創業から成長軌道にあるスタートアップでも、スピーディかつ初期費...
-
睡眠・心身の健康状態を推定するスマートリング「SOXAI Ring」がタッチ決済に対応?
キャッシュレス決済は、消費者の利便性向上だけでなく、店舗のレジ精算業務の削減など現金取扱いの手間や時間の削減、消費者の手持ち現金不足による機会損失の防止などに繋がるとされています。そんな中、株式会社S...
-
クレジットカード選びで重視するのは「還元率?」「ポイント付与?」【ハトラ調べ】
今や日常生活において必須級となっているクレジットカード。普段の買い物はもちろん、インターネット上のサービスの利用やETCなど、活用の幅は広い。しかし、QRコード決済などが普及している昨今、実際のクレジ...
-
4年ぶりにリアル開催! 楽天グループ最大級の体験イベント「Rakuten Optimism 2023」
楽天グループは8月2日~6日の期間、同グループ最大級の体験イベント「RakutenOptimism2023」を、パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)にて開催する。入場は無料。●楽天グループをはじめ、国内外...
-
お台場エリア3施設で合同バーゲン、約95店舗が参加で最大74%オフも!
三菱地所プロパティマネジメントが運営するアクアシティお台場(東京都港区)、三井不動産商業マネジメントが運営するダイバーシティ東京プラザ(東京都江東区)、東急不動産SCマネジメントが運営するデックス東京...
-
約2万局の郵便局をキャッシュレス化、三井住友カードがオールインワン決済端末を設置
三井住友カードは、4月から、オールインワン決済端末「steraterminal」の直営郵便局への設置を開始した。2023年秋までに、すべての直営郵便局約2万局に約2万6000台を設置し、キャッシュレス...
-
高島屋ネオバンク、髙島屋各店などでバーコード決済を開始
高島屋と住信SBIネット銀行は、7月1日から「高島屋ネオバンク」を活用したバーコード決済サービスの提供を開始する。●積立サービス連動「スゴ積み払い」も今回、高島屋は、店舗やオンラインストアでの買物の際...
-
App StoreなどAppleのサービスで「PayPay」が利用可能に!
PayPayは、AppStore、AppleMusic、AppleOne、AppleTV+やiCloud+などのAppleのサービスでの各種支払いにおいて、2023年5月からキャッシュレス決済サービス...
-
【2023年版】自動車税の支払いがお得なキャッシュレス決済は – 筆者が楽天ペイを選んだワケ
自動車を所有していると、毎年4月下旬から5月上旬にかけて自動車税の納付書が届きます。数年前から自動車税をキャッシュレス決済で納付するとポイントがもらえるようになりましたが、23年は主要サービスでポイン...
-
PayPay、決済ごとのポイント利用オン・オフが可能に
PayPayは6月から、PayPayポイント利用時の設定方法を変更している。●「PayPayポイント」を決済ごとに利用しやすく「PayPayアプリ」では、ユーザーの保有するPayPayポイントの貯め方...
-
コカ・コーラ ボトラーズ、自動販売機で「QR de決済」を開始
コカ・コーラボトラーズジャパンは6月7日に、同社の自動販売機において15種類以上のコード決済を利用可能にするサービス「QRde決済」を開始した。●対象自販機には目印となるシールを貼付自動販売機に貼り付...
-
J-Coin Pay、地方税統一コード「eL-QR」の取り扱いを開始
みずほ銀行は5月15日に、同社の提供するキャッシュレス決済サービス「J-CoinPay(ジェイコインペイ)」において、地方税統一コード「eL-QR」の取り扱いを開始した。●全国の自治体の地方税が納付可...