「キャッシュレス決済」のニュース (2,090件)
-
発売前重版決定!「6歳から身につけたいマネー知識 子どものお金相談室」発売
日本こどもの生き抜く力育成協会が運営するキッズ・マネー・スクールは、「6歳から身につけたいマネー知識子どものお金相談室」を8月22日(火)に発売した。キッズ・マネー・スクールとは?同協会代表理事の三浦...
-
大学生の貯金管理は通帳から「スマホアプリ」に、利用率75%超え【bieno調べ】
Z世代をターゲットとしたブランディング・マーケティング支援を行うbienoが、東大・早慶上智・MARCHの現役大学生にアンケート調査を実施した。その結果を「現役大学生のお金事情調査」として発表している...
-
東京都「キャッシュレス決済」比率は54.1%に、想定以上普及速度で浸透中
世界の決済状況を変えつつあるほど、キャッシュレス決済が浸透している。普及率でいえば、韓国や中国、オーストラリア、イギリスなどが60%を超えており、日本は50%弱と少々出遅れている。2025年開催の大阪...
-
大阪・豊中市「マチカネポイントアプリ」にチャージ機能を追加 チャージ額の5%上乗せ
大阪府豊中市は7月31日から、さらなる市内消費の喚起とキャッシュレス決済の推進を目的として、「マチカネポイント」アプリにチャージ機能を追加する。また、クレジットカードなどからマチカネポイントにチャージ...
-
共通ポイントサービス利用「楽天」7割強、Tポイントは低下傾向に【マイボイスコム調べ】
キャッシュレス決済と同様に、普及が進んでいるポイントサービス。その種類はさまざまで、大手企業だけでなく、個人商店でも採用している店舗は少なくない。とくに、楽天ポイントなどの共通ポイントサービスについて...
-
ふるさと納税は、2023年10月の募集適正基準・地場産品基準改正前の今がお得!?
【連載・住まい選びとマネー論・2】総務省が6月27日に「ふるさと納税の次期指定に向けた見直し」を発表すると、SNSでは、今年度分の「ふるさと納税」は9月30日までに駆け込みで寄付したほうがいいという声...
-
KDDI、携帯業界初、通信と金融のセットサービス「auマネ活プラン」
KDDIと沖縄セルラーは「au」のスマートフォン向け料金プラン「auマネ活プラン」を9月1日に提供開始する。通信事業者が提供するプランとして業界初となる「通信」と「金融」のセットプランで、対象となるa...
-
楽天グループのフィンテック最前線とAI時代の組織づくり【Rakuten Optimism 2023イベントレポート】
Finance(金融)×Technology(技術)を組み合わせた「フィンテック」は、デジタル社会の台頭において非常に重要なキーワードの一つです。キャッシュレス、資産管理・運用、金融取引の自動化など、...
-
お小遣いにも便利なJ-Coin Pay!"J-Coin Pay モバイルSuicaチャージキャンペーン"実施中
みずほ銀行が提供するキャッシュレス決済サービス「J-CoinPay(ジェイコインペイ)」は、6月5日(月)~7月31日(月)の期間中、4周年記念キャンペーン第1弾である「J-CoinPayモバイルSu...
-
これ助かる~ PayPay、コード決済初「オフライン支払いモード」を搭載 – 利用方法や注意点を紹介
現金やクレジットカードがなくても支払いが可能なキャッシュレス決済サービス「PayPay」。今ではさまざまなお店で利用できるため、普段から活用している人も多いのではないでしょうか。しかし、キャッシュレス...
-
「スマホ=財布」と考える20代は約9割、60代では? 世代間で認識にズレ【経済産業省調べ】
クレジットカード、デビットカード、電子マネー(プリペイド)などを活用して支払いを行う“キャッシュレス決済”。中でも「QRコード決済」は、カードや現金を持ち歩いていなくても、スマホ1つで支払いが完結する...
-
PayPay自治体キャンペーン、8月・9月は実施自治体多数!
PayPayは、地方自治体と連携し、「PayPay」の決済プラットフォームを活用したキャンペーンなどを通じて地域経済を盛り上げていく取り組み「あなたのまちを応援プロジェクト」において、8月以降に新たに...
-
「PayPay残高」を完全に使い切る8つの方法 – ピッタリ0円にするのは難しい?
今やスマホ決済アプリNo.1の「PayPay」。最近では、PayPayカードによる「クレジット(旧あと払い)」払いがメインとなっており、PayPay残高で支払うことが少なくなってきました。そこで、微妙...
-
dポイントに続き、Pontaポイントも「道の駅」でたまる・使えるように!
高速道路を利用し、休憩のためにNEXCO中日本のサービスエリア・パーキングエリア(SA・PA)を利用したことのある人は、SA・PA内の買い物や飲食でNTTドコモの共通ポイント「dポイント」がたまる・使...
-
「前給」が使える新デジタルウォレット「ララPayプラス」を提供開始
きらぼしテックとアプラスは8月1日に、アプラスの「BANKIT(バンキット)」を活用した新たなデジタルウォレット「ララPayプラス」の提供を開始した。●「前給」「店舗決済(QUICPay)」「個人間送...
-
現役大学生の決済方法、現金ではなく「PayPay」主流に、人気の理由は?【bieno調べ】
昭和・平成・令和と、時代が変われば常識も変わる。家族や会社で世代ごとの違いに、カルチャーショックを受けることもあるだろう。おじさん構文や飲みニケーションに辟易する若年層がいれば、友人間での位置情報共有...
-
今回は「だいたい40%増量」!? ファミマ名物企画「お値段そのままデカくてうまい!!」が8月1日から
ファミリーマート(ファミマ)は、「お値段そのまま」で増量するキャンペーンを全国のファミリーマート約1万6500店で8月1日に開催した。3回目となる今回は「お値段そのままデカくてうまい!!だいたい40%...
-
東京・板橋区で「最大30%」還元キャンペーン! 「いたばしPay」アプリで実施
東京・板橋区は8月1~31日まで、「夏のいたPayまつり30%還元キャンペーン」を開催する。期間中に対象店舗でデジタル地域通貨「いたばしPay」のコイン(現金でチャージした分)で支払うと、支払額の最大...
-
クリニックのキャッシュレス決済の導入、患者に喜ばれるが「手数料が高い」不満も【SB C&S調べ】
あらゆる業界・サービスで普及が進むキャッシュレス決済。それは病院やクリニックでも求められているが、他の業界に比べ医療機関の導入率は低いのが現状だ。それでは、なぜキャッシュレス決済の普及が遅れているのだ...
-
「クリニックのキャッシュレス決済導入に関する実態調査」が実施
SBC&S株式会社は、キャッシュレス決済(クレジットカード・交通系やその他)に対応しており、決裁権を持っているクリニックのドクター108名を対象に、クリニックのキャッシュレス決済導入に関する実態調査を...
-
東京・大田区、イオンスタイルやオーケー、オオゼキも!「プレミアム率20%」のデジタル商品券で生活防衛
東京都大田区では総額15億円の「令和5年度大田区プレミアム付デジタル商品券」を実施中。1部5000円で6000円分(プレミアム率20%)のデジタル商品券を、1人1回限り、最大5部まで購入できる。スーパ...
-
PayPayは結局やめた方がいい?おすすめ?還元率や利便性を他社スマホ決済と比較
2022年の国内のQRコード決済における「3分の2」のシェアを占めるPayPay。日常生活でQRコード決済が大きく浸透してきた中、PayPayはもはや「インフラ」に近い存在です。一方で、PayPayは...
-
「LINE Pay」からキャッシュカードなしで現金を引き出す方法 – セブン銀行ATMで簡単にできる
最近はキャッシュレス決済が普及してきた影響で、現金を持ち歩かない人も少なくありません。しかし、中には現金払いしか対応していない店などもあるので、何かあった時のために現金は持っておきたいですよね。では、...
-
「楽天ペイ」のコード払いで最大20%還元のキャンペーンを開催 – 利用経験がない人ほどお得?
普段の買い物で楽天ポイントを貯めることができるキャッシュレス決済サービス「楽天ペイ」。「楽天カード」で「楽天キャッシュ」にチャージをしてから支払いをすると、最大1.5%も「楽天ポイント」が還元されるた...
-
PayPay、本人確認(eKYC)済みユーザーが2,000万人を突破 – スマホユーザーの約4.8人に1人が完了
コンビニや飲食店など、様々なところで利用できるキャッシュレス決済サービス「PayPay」。2023年6月29日には「PayPay」の本人確認(eKYC)済みユーザーが2,000万人を突破したとの発表が...
-
「コード決済アプリ」利用率クレカに迫る、60代で約6割が活用【インフキュリオン調べ】
政府が利用を推奨するキャッシュレス決済。現金を持ち歩く必要がなく、ポイント還元やキャンペーンなどもあるため、現金払いよりもお得に買い物が可能だ。キャッシュレス決済の普及は進んでいるが、「登録が手間」な...
-
8月2日から開催のリアルイベント「Rakuten Optimism 2023」、出展ブース情報を新たに公開
楽天グループは7月19日に、同社のエコシステムを体験できるグループ最大級の体験イベント「RakutenOptimism2023」の新情報を、同イベントの公式サイトにて公開した。同イベントは、8月2日~...
-
千葉県「ちば省エネ家電購入応援キャンペーン」、期間延長
千葉県は、家庭のエネルギー費用負担の軽減を図るため、省エネ性能の高いエアコン・冷蔵庫などの購入者に対し、キャッシュレス決済サービスで使えるポイントの付与などによる支援を行う「ちば省エネ家電購入応援キャ...
-
楽天ペイ、ついにiPhoneでモバイルSuicaチャージ可能に 連携で100ptもらえる – 8月1日まで
財布、定期券、メンバーズカード、さらには家のカギ。生活に付随する、ありとあらゆるものがスマートフォンに集約できる時代だ。スマホひとつで買い物はキャッシュレス決済、公共交通機関の利用は交通系ICスマホサ...
-
KDDI、衛星ブロードバンド「Starlink」の利用シーンを拡大
KDDIは7月に、衛星ブロードバンド「Starlink」の利用シーンを拡大し、海上・山小屋・音楽フェス、大規模屋外イベントなどで活用するほか、沖縄県でも法人・自治体向けにサービス提供を開始している。●...