「スタートアップ」のニュース (1,640件)
-
スイスのスタートアップ企業がオフィス、都市生活、旅行用のARスマートグラスを発表
拡張現実(AR)と人工知能(AI)のテクノロジーを専門とするスイスの新興企業OstloongInnovationsは、多機能スマートARグラスの形をした最新のイノベーションである「LYRA」を発表しま...
-
AIが市場・競合情報を検知・評価するビジネス情報検知サービス「Insights」が提供開始
株式会社リバースタジオは、膨大なソースから機械学習などを用いて重要な市場・競合情報を入手するビジネス情報検知サービス「Insights(インサイツ)」の提供を開始したと発表した。Insightsは、ニ...
-
PKSHA Technology、AIスタートアップへ出資するベンチャーキャピタルファンドを設立
株式会社PKSHATechnology(以下、PKSHA)は、ChatGPT等のベースとなる大規模言語モデル(LLM)を始めとするGenerativeAI(生成AI)が今後、更にAIの社会実装を加速す...
-
【大阪府】堺市情報!オンラインコミュニティでリアルイベント初開催&JOBステーション移転
大阪府堺市の取り組みを紹介。オンラインコミュニティ「堺・中百舌鳥イノベーションBASE」と、「さかいJOBステーション」が中百舌鳥でリニューアルオープンする話題をチェックしよう。「堺・中百舌鳥イノベー...
-
本日「ペットの日」にわんちゃん・猫ちゃんの体重測定「ペットモード」搭載、「スマートバスマット」で
ヘルスケアスタートアップのissinは4月11日(本日)の「ペットの日」にちなんで、風呂上がりに乗るだけで体重測定などを自動で健康管理ができる国内初の商品「スマートバスマット」に、新機能として&ldq...
-
smartround、ChatGPTを搭載した新機能「資金調達AIアドバイザーβ版」をリリース
株式会社スマートラウンドは、スタートアップと投資家のためのデータ作成・管理プラットフォーム「smartround」の新機能として資金調達AIアドバイザーβ版を2023年4月7日にリリースしたと発表した...
-
2022年に大企業とスタートアップが協業した事例をまとめた「オープンイノベーション業界別協業事例集 2022」がリリース
イシン株式会社は、2022年に大企業とスタートアップが協業した事例をまとめた「オープンイノベーション業界別協業事例集2022」をリリースしたと発表した。オープンイノベーションとは、社内外のリソースを活...
-
【メガネ無しで3Dが楽しめる】Acerが新型ゲーミングラップトップを発表
Acerは、第13世代IntelCoreプロセッサやNVIDIAGeForceRTX40シリーズGPUといった高度な設計と最新テクノロジーを備えた、ゲーミングノートPCのラインナップに加わる新たな製品...
-
ハイブリッドテクノロジーズ、支援プロジェクト「Hybrid Technologies Capital」の支援先としてジラフ社を選定
株式会社ハイブリッドテクノロジーズは、スタートアップの事業成長を目的として出資とエンジニアリソースの提供を行う支援プロジェクト「HybridTechnologiesCapital」の第12弾支援先とし...
-
椿本チエイン、「誰でもが気軽に乗れる」電動アシスト3輪自転車を開発
椿本チエインは、「誰もが気軽に乗れる多目的電動自転車」をコンセプトとする電動アシスト3輪自転車「多目的e-Cargo」の開発に着手し、そのプロトタイプ(試作車)を5月12・13日に開催される「Bicy...
-
生成AIに特化した「neoAI」、シードラウンドで約5500万円の資金調達を実施
株式会社neoAIは、PKSHAアルゴリズム2号ファンドをリードインベスターに、松尾豊氏ら個人投資家から総額約5500万円のシードラウンドの資金調達を実施したと発表した。同社は、「時代のうねりを日本の...
-
日本全国のワークプレイスを利用できる「AnyWhereパス」サブスクリプション登場!
地域の複数のワークプレイスを利用できる「TeamPlaceエリアパス」を販売するAnyWhereが、4月14日(金)より、日本全国のコワーキングスペースを利用できる「AnyWhereパス」の提供を開始...
-
Inter BEE 2023、「スタートアップエリア」新設。「INTER BEE IGNITION×DCEXPO」内で展開
メディア総合イベント「InterBEE2023」において、メディア・エンターテインメント産業で革新的なイノベーションによる成長を目指すコンテンツ関連スタートアップ企業が新たな顧客を開拓してビジネスを展...
-
ブロックチェーン領域のマルチプロダクトカンパニー・ブロックチェーン技術を既存産業へ統合する【#monobundle】
皆さんこんにちは。河上純二a.k.aJJです。世界を変えるスタートアップ企業にフォーカスした最新レポートをお届けします。第42回目は、ブロックチェーン技術を軸とした総合ソリューションカンパニーの、モノ...
-
シェルフィー、国土交通省主催「令和4年度インフラDX大賞」のスタートアップ奨励賞を受賞
シェルフィー株式会社は、同社が運営する安全書類業務を効率化するクラウドサービス「Greenfile.work(グリーンファイルドットワーク)」が、国土交通省主催の「令和4年度インフラDX大賞i-Con...
-
三菱UFJ銀行と三菱UFJキャピタル、総額500億円分のベンチャーキャピタルファンドを設立
三菱UFJキャピタル株式会社は、株式会社三菱UFJ銀行と、総額300億円の基幹ファンド「三菱UFJキャピタル9号投資事業有限責任組合(以下、MUC-9)」と総額200億円のライフサイエンス分野に特化し...
-
日本のコンテンツ業界のDX化を業界横断の共創で加速するための企業連合コンソーシアム【#jcbi】
皆さんこんにちは。河上純二a.k.aJJです。世界を変えるスタートアップ企業にフォーカスした最新レポートをお届けします。第41回目は、コンテンツ領域のブロックチェーンの社会実装に取り組む企業連合コンソ...
-
台湾も電気自動車がアツい! 自動車パーツ展示会「TAIPEI AMPA 2023」レポート
台湾・台北にある台北南港展示センターでは、4月12日から自動車部品や自動車用品の展示会「TAIPEIAMPA2023」が開催されています。自動車関連の展示会としては台湾では最大規模のイベントで、部品や...
-
「BRUE COFFEE」有名ロースタリーのコーヒー豆を購入できるサービスを開始
BRUEが運営するコーヒーテックスタートアップ「BRUECOFFEE」は、これまでロースタリーのECサイトごとに情報を入力し個別に送料を支払う手間をなくし、「BRUECOFFEE」で情報を入力さえすれ...
-
缶コーヒーサイズのモバイルプロジェクター「CINEMAGE mini」に新色ピュアホワイト登場。予約販売を開始
モバイルプロジェクターブランド「CINEMAGE(シネマージュ)」のコンパクトシリーズ「CINEMAGEmini」に、待望の新色「ピュアホワイト」が登場する。「CINEMAGEmini」は高性能であり...
-
GREEN CAT COFFEEのネットショップオープンを記念しキャンペーンを実施
3月14日(火)に、オーガニックグリーンコーヒー専門店「GREENCATCOFFEE」のショッピングサイトがオープンした。新感覚コーヒーブランド「GREENCATCOFFEE」は、ナチュラルな環境で育...
-
「アンビエント発電」のGCEインスティチュート、「海外スタートアップ・エコシステム視察・交流プログラム」参加企業に採択
株式会社GCEインスティチュートは、2023年2月15日~17日にアメリカのシリコンバレーで開催された「海外スタートアップ・エコシステム視察・交流プログラム」の参加企業に採択されたと発表した。今回、次...
-
PR TIMES、ソフトウェア開発のグルコース社を子会社化へ
株式会社PRTIMESは、2023年3月28日開催の取締役会において、INCLUSIVE株式会社から株式会社グルコースの全株式を取得し、完全子会社化することについて決議し、株式譲渡契約を締結したと発表...
-
フィナンシェ、丸井グループからの資金調達を実施
株式会社フィナンシェは、株式会社丸井グループを引受先とした資金調達を実施したと発表した。■資金調達の背景と目的今回の資金調達では、フィナンシェのビジネスの拡大に資する事業連携を目的としているという。丸...
-
BtoB向け脳活プラットフォームを提供する新会社「Cognitive Solution株式会社」が設立
キュレーションズ株式会社は、株式会社トータルブレインケアと共同出資を行い、人々の認知機能や脳の健康に関する事業を行う新会社「CognitiveSolution株式会社」を2023年3月22日に設立した...
-
ChatGPTを仕事にどう使う? 【「ChatGPTのビジネスにおける活用法と限界」ウェビナーレポート】
知りたいことや聞きたいことをテキストで入力すると、あらゆることについて人間のような文章で回答してくれる対話型AI「ChatGPT」が日本を含め世界中で話題になっています。誰でも無料で利用できるため、「...
-
メタバース空間でスタートアップ企業向け情報提供スペース「Innovation Factories」がオープン
株式会社プロエージェントは、三井住友海上火災保険株式会社でスタートアップ支援を手掛ける藤田健司氏のサポートを得て、メタバース空間にスタートアップ企業向け情報提供スペース「InnovationFacto...
-
渋谷区、東急ら、グローバルスタートアップ育成機関「シブヤスタートアップス株式会社」を設立へ
GMOインターネットグループ株式会社は、渋谷区、東急株式会社、東急不動産株式会社、GMOインターネットグループ株式会社と、渋谷に国際的なスタートアップ・コミュニティーを誕生させ、育むことを目指し「シブ...
-
JETRO、日本のスタートアップと海外投資家のグローバルマッチングを開始
JETRO(日本貿易振興機構)は、日本のスタートアップの海外展開を目的に、海外投資家(ベンチャーキャピタル・コーポレートベンチャーキャピタル・ファミリーオフィス等)マッチング支援「JETRORAISE...
-
【DX格差拡大中 #3】DXがうまくいかない企業が抱える「闇」とは何か。DX後進国である日本企業の現在地
DXはもはや、企業にとって欠くことのできない重要な経営課題であり、多くの企業がDXの必要性を実感しています。しかしながら、DX推進がうまくいっている企業は一握りに過ぎません。これまで、100社を超える...