「人工知能」のニュース (1,111件)
-
人生を自伝に。AIガイドで簡単に文章作成できるアプリ「Autobiographer」登場
人々は日々の暮らしの中で喜怒哀楽を感じたり、発見をしたりする。また、ふとした拍子に遠い昔の出来事といった、記憶の底にあったものが蘇ることも。そんな“ストーリー”を自伝としてまとめられるiOSアプリ「A...
-
AI SaaSカオスマップを初公開!生成AIをはじめとした121サービスをコストパフォーマンスで比較!
AIポータルメディア「AIsmiley」を運営する株式会社アイスマイリーは、生成AIをはじめとしたAI系のサービスをまとめた「AISaaSカオスマップ」を2024年7月1日(月)に公開した。掲載数は合...
-
NTTグループがAI活用の責任者「Co-CAIO」を新設、AIガバナンス室も設置
日本電信電話(以下、NTT)は6月7日、急速に社会に浸透するAI(ArtificialIntelligence:人工知能)をグループ各社が活用する基本的な方針として、「NTTグループAI憲章」をはじめ...
-
AI技術促進と知的財産権保護両立へ政府手引書
岸田文雄総理は3日開いた知的財産戦略本部で「AI(人工知能)技術の進歩の促進と知的財産権の適切な保護の両立に向け、手引等を作成・公表し、AI事業者や権利者等の取組みを促進する」と語った。また国際標準化...
-
シャープとKDDI、AIデータセンター構築へ‐堺工場跡地を活用
システム開発受託のデータセクションは3日、シャープ、KDDI、米サーバー大手スーパー・マイクロ・コンピューターの3社とAI(人工知能)のデータセンター構築に向けて協議を開始すると発表した。シャープの堺...
-
日立と米マイクロソフト、生成AI活用で数十億ドル規模の提携‐DX支援を強化
日立製作所(日立)と米マイクロソフトは4日、今後3年間で数十億ドル規模の戦略的提携を締結すると発表した。マイクロソフトのクラウドサービスや生成AI(人工知能)サービスを、日立のDX支援事業である「Lu...
-
AI営業社員が見込み顧客を社内外のデータから選定!ドットAI 顧客クロスサーチの提供を開始。生成AI(LLM)ChatGPT、AIチャットボットCoze等を活用し、DX/生産性向上を実現
AIプラットフォーム「ドットAI」は、AI技術を搭載し、生成AI「ChatGPT」やAIチャットボット「Coze」等を利用している。これにより、各企業が自社に合わせたカスタマイズが可能となり、DXや生...
-
iPadを買うならどれがおすすめ? iPadの賢い見極め方[チップ編] - iPadパソコン化講座
iPadを購入するときには、誰もがモデル選びに頭を悩ませるでしょう。スタンダードのiPadを選んでも、ApplePencilや専用キーボード、AppleCare+を含めれば10万円超え。また、最上位の...
-
プライム上場企業、約9割が生成AIを導入済み‐デロイト トーマツの調査
デロイトトーマツグループは5月30日、プライム市場上場に属する売上1000億円以上の企業の部長クラス以上を対象とした生成AI(人工知能)活用に関する意識調査の結果を発表した。これによると、社内の利用割...
-
パナソニック コネクト、生成AI導入1年で労働時間18.6万時間を削減
パナソニックコネクトは6月25日に、米OpenAIの大規模言語モデルをベースに開発した自社向けAIアシスタントサービス「ConnectAI」の、2023年6月~2024年5月の期間における活用実績と今...
-
ビジネスでの生成AI活用への依存度は56.0%、文章要約・メール文章作成などが最多
ニュースなどでよく耳にする生成人工知能(生成AI)。大量のデータを学習させることにより、さまざまなコンテンツを新たに生み出すのが特徴だ。業務効率化などの理由で、ビジネスシーンでの利用も増えつつあるとい...
-
iPhone「iOS 18」の対応機種は、iPhone SE(第2世代&第3世代)にも対応
Appleは、2024年6月10日に「iOS18」を発表。2024年秋に正式に公開される予定で、最新機種iPhone15を含むiPhoneXS以降のiPhoneを対象に利用できるようになります。人工知...
-
ISC2、生成AI時代のサイバーセキュリティに関する国内調査結果を発表:AIを活用した偽情報(詐欺の高度化)、ディープフェイク、ソーシャルエンジニアリングのサイバー犯罪に強い懸念
世界有数のサイバーセキュリティ専門家資格の非営利の会員制組織であるISC2は、本日、日本のサイバーセキュリティ人材を対象に実施した生成AI(人工知能)時代のサイバーセキュリティ調査「AIinCyber...
-
日立、「Torch Tower」向けに昇降機173台を設置‐過去最大の受注
日立製作所と日立ビルシステムは12日、日本一の高さとなる地上約390mの「TorchTower」向けに昇降機173台を受注したと発表した。国内で今回の受注は日立グループとして日本国内における過去最大の...
-
大人たちと“生きる”を考える。「オトナも困る、100の問い」プロジェクトスタート
洛陽総合学院洛陽総合高等学校は、2024年度に創立100周年を迎えるに当たり、“正解のない時代”と称される社会の中で、高校生たちの持つ様々な疑問に大人たちが出逢い、答えを集めるプロジェクト「オトナも困...
-
GMOインターネットグループがAI・ロボット事業に参入 GMO AI&ロボティクス商事株式会社設立
GMOインターネットグループは、2024年6月18日(火)に、GMOAI&ロボティクス商事株式会社を設立した。これにより、AIとロボット・ドローンの導入・活用支援を軸とした新たな事業を開始する。■事業...
-
定額減税の不明点は「所得税」と「住民税」のQ&Aで確認しよう!
【家電コンサルのお得な話・191】所得税3万円と住民税1万円が減税される制度「定額減税」が、いよいよ6月から開始される。しかし、定額減税の仕組みが複雑でわかりにくいという声をよく耳にする。個人的な意見...
-
【キャディ製造業働き方調査】製造業従事者の7割超が「毎日出社」も、4割以上の理想の働き方は「リモートワーク」。そのために最も必要な環境整備は「DX」
「リモートワーク可能」の場合、離職率は下がり、採用力は上がると3割強が回答製造業のデジタル変革に挑むキャディ株式会社は、製造業に従事する509名を対象に、「製造業の働き方調査」を実施した。■調査サマリ...
-
WWDCって何? 私のiPhoneやMacにどう影響する? - iPhoneユーザーのためのMacのトリセツ
日本時間2024年6月11日、Appleが開催する「WWDC」というイベントの基調講演で、iOS、iPadOS、macOS、watchOS、visionOS、tvOSの新バージョンや、「AppleIn...
-
Claris、「Claris FileMaker 2024」を提供開始
ClarisInternationalInc.は、ローコード開発プラットフォーム「ClarisFileMaker2024」の提供を開始した。ClarisFileMaker2024では、AIを利用するこ...
-
【Apple WWDC24での発表まとめ】注目はアップルでAI技術を本格導入する「Apple Intelligence」、そのほか各OSの強化が中心に!
Appleの開発者向けイベント「WWDC24」が、日本時間で2024年6月11日(火)に開始されました。基調講演では「Appleintelligence」など、主にOS・プラットフォームやAIに関する...
-
高等専門学校生達の「ものづくり×AI」のビジネスコンテスト 「第5回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2024」の本選が2024年5月10日(金)・11日(土)に開催
DCON実行委員会は、2024年5月10日・11日に、高等専門学校生が日頃培った「ものづくりの技術」と、AI(人工知能)分野で特に成果を出す技術「ディープラーニング」を活用した事業プランを提案、企業評...
-
Proofpoint Blog 37回「RSAカンファレンス2024:現地レポート」
彼の講演では、米国政府による力強いリーダーシップによって、サイバーセキュリティを政府が主導していることを説明しており、日本と大きな違いを感じました。米国において、サイバーセキュリティはナショナルセキュ...
-
2024年版「AI(人工知能)が学べるプログラミングスクール カオスマップ」を株式会社SAMURAIが公開
多様化するAI(人工知能)が学べるプログラミングスクール27校を、目的・条件別でカテゴライズ「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、4万5,000名以上の受講生を指導してきたプログラミング...
-
米スタートアップProtecto、RAGで安全な生成AI利用を実現|情報漏洩を防ぐ
生成AIが世界を変革する現代において、その効用を最大限に活用するためには、生成AI利用におけるデータプライバシーとセキュリティ保護の問題を解決する必要がある。この問題解決を使命に掲げる米国スタートアッ...
-
【福岡県福岡市】 “まるでキャンプ場のような子ども食堂”開催!手作りのカレーを楽しもう
「こころことばアカデミー」は、5月24日(金)15:00より、“まるでキャンプ場のような子ども食堂”「原四つ角こころ子ども食堂」を実施する。子どもたちに居場所を提供する「子ども食堂」日本の子どもたちの...
-
【緊急企画】Chat GPTが大幅アップデート! GPT-4oの最新情報を徹底解説<NexTech Week2024【春】>
RXJapan株式会社は2024年5月22日[水]~24日[金]の3日間、東京ビッグサイトにて開催する「NexTechWeek2024【春】」内で、緊急特別企画を実施する。◇◆緊急特別企画開催決定!◆...
-
ソフトバンクG、赤字幅が大きく縮小‐後藤CFO「AIシフトを進める」
ソフトバンクグループ(SBG)が5月13日に発表した2024年3月期の連結決算(国際会計基準)は、最終損益が2276億円の赤字だった。3期連続の赤字だが、2年前に過去最大となる1兆7080億円の赤字と...
-
気候変動、AIなど議論主導で成果と岸田総理
岸田文雄総理はフランス、ブラジル、パラグアイなど訪問後の内外記者会見で、今回の成果について、OECD(経済協力開発機構)閣僚理事会での議長国として「変化の流れの共創というテーマの下、気候変動、デジタル...
-
画像生成AI学習防止ツール「emamori」と「Glaze」でクリエイターの権利を守る(前編)
ChatGPTの日本語版が広く使われ始めてから約1年が経とうとしています。その後、さまざまな生成AIが登場し世の中に大きな社会変動をもたらしています。そんな生成AIの中でも、注目されているのが画像生成...