「人工知能」のニュース (870件)
-
AI技術促進と知的財産権保護両立へ政府手引書
岸田文雄総理は3日開いた知的財産戦略本部で「AI(人工知能)技術の進歩の促進と知的財産権の適切な保護の両立に向け、手引等を作成・公表し、AI事業者や権利者等の取組みを促進する」と語った。また国際標準化...
-
AI営業社員が見込み顧客を社内外のデータから選定!ドットAI 顧客クロスサーチの提供を開始。生成AI(LLM)ChatGPT、AIチャットボットCoze等を活用し、DX/生産性向上を実現
AIプラットフォーム「ドットAI」は、AI技術を搭載し、生成AI「ChatGPT」やAIチャットボット「Coze」等を利用している。これにより、各企業が自社に合わせたカスタマイズが可能となり、DXや生...
-
パナソニック コネクト、生成AI導入1年で労働時間18.6万時間を削減
パナソニックコネクトは6月25日に、米OpenAIの大規模言語モデルをベースに開発した自社向けAIアシスタントサービス「ConnectAI」の、2023年6月~2024年5月の期間における活用実績と今...
-
ビジネスでの生成AI活用への依存度は56.0%、文章要約・メール文章作成などが最多
ニュースなどでよく耳にする生成人工知能(生成AI)。大量のデータを学習させることにより、さまざまなコンテンツを新たに生み出すのが特徴だ。業務効率化などの理由で、ビジネスシーンでの利用も増えつつあるとい...
-
iPhone「iOS 18」の対応機種は、iPhone SE(第2世代&第3世代)にも対応
Appleは、2024年6月10日に「iOS18」を発表。2024年秋に正式に公開される予定で、最新機種iPhone15を含むiPhoneXS以降のiPhoneを対象に利用できるようになります。人工知...
-
ISC2、生成AI時代のサイバーセキュリティに関する国内調査結果を発表:AIを活用した偽情報(詐欺の高度化)、ディープフェイク、ソーシャルエンジニアリングのサイバー犯罪に強い懸念
世界有数のサイバーセキュリティ専門家資格の非営利の会員制組織であるISC2は、本日、日本のサイバーセキュリティ人材を対象に実施した生成AI(人工知能)時代のサイバーセキュリティ調査「AIinCyber...
-
大人たちと“生きる”を考える。「オトナも困る、100の問い」プロジェクトスタート
洛陽総合学院洛陽総合高等学校は、2024年度に創立100周年を迎えるに当たり、“正解のない時代”と称される社会の中で、高校生たちの持つ様々な疑問に大人たちが出逢い、答えを集めるプロジェクト「オトナも困...
-
GMOインターネットグループがAI・ロボット事業に参入 GMO AI&ロボティクス商事株式会社設立
GMOインターネットグループは、2024年6月18日(火)に、GMOAI&ロボティクス商事株式会社を設立した。これにより、AIとロボット・ドローンの導入・活用支援を軸とした新たな事業を開始する。■事業...
-
定額減税の不明点は「所得税」と「住民税」のQ&Aで確認しよう!
【家電コンサルのお得な話・191】所得税3万円と住民税1万円が減税される制度「定額減税」が、いよいよ6月から開始される。しかし、定額減税の仕組みが複雑でわかりにくいという声をよく耳にする。個人的な意見...
-
【キャディ製造業働き方調査】製造業従事者の7割超が「毎日出社」も、4割以上の理想の働き方は「リモートワーク」。そのために最も必要な環境整備は「DX」
「リモートワーク可能」の場合、離職率は下がり、採用力は上がると3割強が回答製造業のデジタル変革に挑むキャディ株式会社は、製造業に従事する509名を対象に、「製造業の働き方調査」を実施した。■調査サマリ...
-
【Apple WWDC24での発表まとめ】注目はアップルでAI技術を本格導入する「Apple Intelligence」、そのほか各OSの強化が中心に!
Appleの開発者向けイベント「WWDC24」が、日本時間で2024年6月11日(火)に開始されました。基調講演では「Appleintelligence」など、主にOS・プラットフォームやAIに関する...
-
高等専門学校生達の「ものづくり×AI」のビジネスコンテスト 「第5回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2024」の本選が2024年5月10日(金)・11日(土)に開催
DCON実行委員会は、2024年5月10日・11日に、高等専門学校生が日頃培った「ものづくりの技術」と、AI(人工知能)分野で特に成果を出す技術「ディープラーニング」を活用した事業プランを提案、企業評...
-
Proofpoint Blog 37回「RSAカンファレンス2024:現地レポート」
彼の講演では、米国政府による力強いリーダーシップによって、サイバーセキュリティを政府が主導していることを説明しており、日本と大きな違いを感じました。米国において、サイバーセキュリティはナショナルセキュ...
-
2024年版「AI(人工知能)が学べるプログラミングスクール カオスマップ」を株式会社SAMURAIが公開
多様化するAI(人工知能)が学べるプログラミングスクール27校を、目的・条件別でカテゴライズ「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、4万5,000名以上の受講生を指導してきたプログラミング...
-
【福岡県福岡市】 “まるでキャンプ場のような子ども食堂”開催!手作りのカレーを楽しもう
「こころことばアカデミー」は、5月24日(金)15:00より、“まるでキャンプ場のような子ども食堂”「原四つ角こころ子ども食堂」を実施する。子どもたちに居場所を提供する「子ども食堂」日本の子どもたちの...
-
【緊急企画】Chat GPTが大幅アップデート! GPT-4oの最新情報を徹底解説<NexTech Week2024【春】>
RXJapan株式会社は2024年5月22日[水]~24日[金]の3日間、東京ビッグサイトにて開催する「NexTechWeek2024【春】」内で、緊急特別企画を実施する。◇◆緊急特別企画開催決定!◆...
-
気候変動、AIなど議論主導で成果と岸田総理
岸田文雄総理はフランス、ブラジル、パラグアイなど訪問後の内外記者会見で、今回の成果について、OECD(経済協力開発機構)閣僚理事会での議長国として「変化の流れの共創というテーマの下、気候変動、デジタル...
-
画像生成AI学習防止ツール「emamori」と「Glaze」でクリエイターの権利を守る(前編)
ChatGPTの日本語版が広く使われ始めてから約1年が経とうとしています。その後、さまざまな生成AIが登場し世の中に大きな社会変動をもたらしています。そんな生成AIの中でも、注目されているのが画像生成...
-
23年度のAndroidスマホ市場を総括、新機軸製品は変革を起こすのか
2023年度のスマートフォン(以下、スマホと表記)全体の販売台数は、前年度比98.9%と前年を下回った。しかし、Androidスマホ市場は108.4%と前年度を上回っていた。原動力となったのはGoog...
-
四柱推命とAIを合わせる!? 自分の命式を画像にしてみよう
占いと聞くと、何を思い浮かべるであろうか。タロットカードや易などが有名だが、代表的な東洋占術の一つに四柱推命がある。四柱推命の起源は紀元前1100年頃といわれ、その的中率の高さから、現代に至るまで多く...
-
SBIグループと「おもてなしAI」を運営するエイチ、資本業務提携を発表
SBIホールディングス株式会社と株式会社エイチは、資本業務提携に係る基本合意書を締結するとともに、SBIグループからエイチへの出資が完了しましたので、以下の通りお知らせいたします。SBIク...
-
AIメディカルサービス、早期胃がんに特化したAI搭載の内視鏡画像診断支援ソフトウェアを発売
内視鏡の画像診断支援AI(人工知能)を開発する株式会社AIメディカルサービスは、内視鏡検査中に肉眼的特徴から生検(※)等追加検査を検討すべき病変候補を検出し、医師の診断補助を行うAI搭載の内視鏡画像診...
-
投資運用「ロボアドバイザーに興味」約3割、利用メリットは大きい!?【ウェルスナビ調べ】
「節税やリスク分散のために、資産の一部を投資に回したい。けれど毎日忙しくて、投資の勉強をしたり、株や投資信託の値動きをチェックしたりする暇がない…」そのような人にオススメなのが、AI(人工知能)が投資...
-
ChatGPT「GPT-4V」とは?画像などの読み込みも出来るマルチモーダルAI対応
2022年11月にOpenAI社からリリースされたChatGPTは、その高い文章生成能力により世界中で大きな注目を集めました。2023年10月29日に新機能「GPT-4V」を発表しました。GPT-4V...
-
アーキタイプ、AI Professional for Creativeサービスを開始
AIProfessionalforCreative(以下、本サービス)は、デジタルトランスフォーメーション(DX)の加速に伴い、企業にとって必要不可欠となった生成AI分野のプロフェッショナルを提供する...
-
Honda、マイクロモビリティ「Honda CI」の実証実験で交通事故ゼロの社会を目指す
Hondaの研究子会社である本田技術研究所は、2月より茨城県常総市にて、独自のAIである協調人工知能「HondaCI」を搭載したHondaCIマイクロモビリティの一般向け自動走行技術実証実験を開始しま...
-
Adobe Creative Cloudが3月5日から大幅値上げに...。その負担はどのくらい増える?
AdobeCreativeCloudの価格が、2024年3月5日(火)から改定されます。かなり大幅な値上げで、クリエイターにとっては大きな打撃です。本記事では、特に多くのユーザーに影響がありそうなCr...
-
官民一体で世界に臨む、日の丸半導体。巨額の支援は是か非か
日の丸半導体の復活は成るか。日本政府は11月の臨時国会に提出した2023年度の補正予算案で、戦略物資と位置づける半導体や生成AI(人工知能)の支援に約2兆円規模もの巨額な予算を盛り込んだ。中でも注目さ...
-
【対談連載】心理カウンセラー・心理アドバイザー 新宮一夫(下)
【出雲市発】取材の最後、本連載の原点である「人とは何ぞや」を新宮先生に問うた。解はタイトルの通りである。先生が天職とされている心理臨床は、人の心に深く分け入る職業だ。一角ならぬ繊細さと強靭なタフさが求...
-
Adobeの次なる戦略の考察とクリエイターの時代の変化に負けない作業環境の構築を考える
Figma買収が決裂後、AdobeはXDの開発を再開させるのではないかという予測もありましたが、「これ以上XDに投資する計画はない」とAdobe広報担当者が発表しています※。Figmaの競合ツールの開...