「電気自動車」のニュース (475件)
-
「スタッフのいない無人モデルハウス」 気兼ねなく最新IoTスマートハウスを体感
SUBLIMEHOMEは10月に、同社が滋賀県内2カ所(滋賀県湖南市若竹と滋賀県彦根市高宮)に展開する「スタッフのいない無人モデルハウス」の本格稼働を開始した。「スタッフのいない無人モデルハウス」は、...
-
「日産サクラ」と「ブルーボトルコーヒー」が、東京ドイツ村でサステナブルな移動型店舗を期間限定オープン
自動車メーカーとコーヒーメーカーが脱炭素社会に向けてタッグを組んだ!サステナビリティを信念の1つに掲げる日産自動車は、おいしさを徹底的に追求したコーヒーを提供する「ブルーボトルコーヒー」と初めてコラボ...
-
カメラじゃなくてスピーカー? 異端児すぎるキヤノンのBluetoothスピーカーは所有欲をくすぐる名機だった
【木村ヒデノリのTechMagic#138】久しぶりに欲しいと思えるBluetoothスピーカーが登場してきた。キヤノンがリリースした新製品「albosLight&Speaker(アルボスライトアンド...
-
モビリティSaaS事業者のニーリーが描くEVの世界とは!? まずは充電器の普及へ
電動モーターで駆動させる電気自動車(EV)は、温室効果ガスの排出量削減や世界のエネルギー問題に変化をもたらすものとして、世界で注目が集まっている。ところが、日本は各国の普及率と比べて特に低い水準といわ...
-
走りの楽しいハイブリッド車「シビック e:HEV」は燃費も静粛性も良し!
シビックe:HEV(394万200円)昨年フルモデルチェンジをして12代目が登場したHondaのCIVIC(シビック)に、待望のe:HEV(ハイブリッド)が仲間入り。「ハイブリッドって、どうせエコカー...
-
熱海をトゥクトゥクで楽しもう! 丸八殖産がレンタカー「TOOK」1号店オープン
不動産業を中心に複数のビジネスを手掛ける丸八殖産は10月1日、熱海駅前にトゥクトゥク(小型モビリティ)のレンタカー「TOOK」1号店をオープンする。車両は複数台を用意。熱海の狭い坂道にも負けないパワー...
-
Hondaのアッパークラスセダン「アコード」はメチャお買い得な1台だ!
Honda/シビックe:HEVのデキの良さに感服した筆者。「となると、その上のグレードはもっといいのかな?」と考えるのは不思議ではありません。ということで、Hondaのフラグシップセダン「アコード」に...
-
日立とTSネットワーク、物流の脱炭素化に向けた協創を開始
株式会社日立製作所(以下、日立)は、TSネットワーク株式会社(以下、TSN)と、物流の脱炭素化に向けた協創を開始したと発表した。TSNは、日本たばこ産業株式会社グループ(以下、JTグループ)の物流を担...
-
いまさら聞けないGAFAとは?世界から注目を集めている理由を解説
日常生活に広く普及しているGAFAのサービスですが、中にはGAFAとは何を指すのか分からないという人もいます。ここでは、GAFAがどのような企業なのか、なぜ世界から注目を集めているのかを説明するととも...
-
再生可能エネルギーを活用した官民連携の地域MaaS実証実験が実施へ
TIS株式会社は、静岡県浜松市天竜区佐久間町において運営されている公共交通空白地有償運送事業のタクシー業務に、再生可能エネルギーを活用した電気自動車(EV)によるMaaS(MobilityasaSer...
-
ソフトバンクイノベンチャーから生まれたユビ電、「WeCharge」のプレサービスを開始
電気自動車向けのIoT充電サービスユビ電株式会社は、2020年8月19日、IoT充電サービス『WeCharge』のプレサービスを開始したと発表した。同社は、ソフトバンク株式会社の社内起業制度『ソフトバ...
-
世界の電気自動車用のECU(電子制御ユニット)市場、2割超成長。2024年には178億ドル市場に
現在の自動車には電子技術が導入されており、その代表はECU(電子制御ユニット)である。次世代の自動車と言われているxEV(電気自動車)の電気系統を統制しているのはECUだ。現在のxEVには、その車両特...
-
SF映画からそのまま出てきたような電動ピックアップトラック「Cybertruck」
テスラのCEO、ElonMusk氏が開発中の新しい電気自動車「Cybertruck」を発表しました。かなりぶっ飛んだデザインのため、未来的だと言う人もいれば、奇妙だと言う人もおり、多くの話題とちょっと...
-
画面が付いてるだけじゃない! 大きく化けたアマゾンとグーグルの最新スマートディスプレイを試す
今春にアマゾンとグーグルが新しい機能を搭載したスマートディスプレイを立て続けに発売した。「AmazonEchoShow10」と「GoogleNestHub」は使ってみると、どちらもスマートスピーカーに...
-
テスラがARの特許出願 電気自動車の製造工程でAR活かす
自動運転の電気自動車は、デザインや実際の組み立てなどを含め非常に工数が多いため、その改善に向けた取組が活発です。アメリカのシリコンバレーを拠点とする自動車会社のテスラは、ARの利用により莫大な工数...
-
EV車が充電から解放される日。走行中充電を可能にする、最先端の日本のタイヤ
環境問題への関心とともに、需要を伸ばし続けている電気自動車(EV)。富士経済が8月に発表した調査によると、2021年には電気自動車の販売台数はハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV)...
-
Honda「CB1100 RS」は本田宗一郎のDNAを今に残す唯一無二のバイクだ
2020年12月、東京都の小池百合子都知事が発表した「4輪は2030年、2輪は2035年以降、純ガソリンエンジン搭載車の販売を禁止する」という方針と、2024年以降に施行される新基準の排出ガス規制EU...
-
日経クロストレンド、「トレンドマップ 2021上半期」を発表 「電気⾃動⾞(EV)」や「SDGs」がランクイン
株式会社日経BPは2021年4月9日、マーケティング&イノベーション専門メディア「日経クロストレンド」が作成した「技術」「マーケティング」「消費」の潮流を見極める「トレンドマップ2021上半期」を発表...
-
【総括】注目5業界のリーダーが振り返る「2020年のDX」
新型コロナウイルスが猛威をふるった2020年。外出や人との接触を避けるため、急速にデジタル化が進んだ一年になりました。毎年、その年を象徴する言葉を選ぶ「2020ユーキャン新語・流行語大賞」では、「オン...
-
パナソニックの楠見新CEO、「低収益体質からの脱却」に向けて始動
パナソニックは4月1日、次期社長に内定している楠見雄規常務執行役員が同日付でCEOに就任する人事を発表した。代表取締役社長の就任は、6月24日開催予定の定時株主総会と取締役会で正式決定する。●専業メー...
-
Xiaomi、今度は電気自動車を作っちゃうかも
Xiaomiと言うと、同社のスマートフォンを思い浮かべる人が多いかもしれません。しかし、Xiaomiが手掛けているのはスマートフォンだけではありません。ご存知でない方もいるでしょうが、Xiaomiは電...
-
ソニーの電気自動車が気になる! 焼肉きんぐのクーポンやPayPayのキャンペーンも
【話題のニュースダイジェスト】2021年3月26日から4月1日までの期間、「BCN+R」で話題だったのは、ソニーの電気自動車に関する記事だった。国内で初披露だったことからも、関心を高めたようだ。また、...
-
ソニーの電気自動車、ついに国内で初披露
ソニーは3月28日、東京・世田谷区のFUTAKOTAMAGAWArise(二子玉川ライズ)のイベントスペース「EV:LIFE2021FUTAKOTAMAGAWA」で独自開発の電気自動車(EV)「VIS...
-
ソニーの電気自動車が国内で初のお披露目
ソニーは3月28日、自社開発で進めている電気自動車(EV)のVISION-S試作車両を、国内で初めて一般公開する。東京・世田谷区のFUTAKOTAMAGAWArise(二子玉川ライズ)のイベントスペー...
-
小型・薄型で採用が進む新型二次電池。低電圧充電にも対応可能な充電制御ICが登場
昭和の時代の「電池」のイメージは、使い切りの乾電池だった。しかし、令和の時代はどうだろう。スマートフォンやノートパソコンのバッテリーとしてもお馴染みのリチウムイオン電池など、充電すれば繰り返し使える「...
-
日産自動車、VR・メタバース上にバーチャルギャラリー「NISSAN CROSSING」を公開
日産自動車株式会社は、2021年11月4日、同社と顧客との新しいコミュニケーションの場として、VR(VirtualReality)・メタバース上にバーチャルギャラリー「NISSANCROSSING(ニ...
-
MaaS先進国フィンランドの交通事情とは?Whimの特徴も紹介
2016年にフィンランドではじまった実証実験をきっかけにMaaSの概念は世界中に広がりました。なぜフィンランドはMaaSの導入に踏み切ったのでしょうか?当時、同国が抱えていた交通事情とともに、先進的な...
-
高効率モーターを開発するベンチャー企業に出資することが決定
急成長分野であるEVなどに応用2020年11月6日、フューチャーベンチャーキャピタル株式会社は、株式会社マグネイチャー(以下、マグネイチャー)に資金の出資を行ったと発表した。マグネイチャーは、永久磁石...
-
アジア最大級「CEATEC 2020 ONLINE」 参加企業・団体300超えで10月20日から開催
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、世界各地の大規模イベントが次々とオンライン化されているが、毎年10月に幕張メッセで開催されてきたアジア最大級の規模を誇るIT技術とエレクトロニクスの国際展示会「CE...
-
[SIGGRAPH2020]Vol.03 リモートワーク時代の映像制作スタイル
MPCが手がけた、ARゲーム「マインクラフトアース」のCMよりtxt:安藤幸央構成:編集部広告系の映像制作もロケが困難。CG/VFX効果が重要に。リモートワークで進める映像制作新型コロナウイルスの影響...