「LINE Pay」のニュース (1,058件)
-
見直したい公共料金の支払い、いま最も得するクレジットカードは?
主要スマートフォン(スマホ)決済サービスのうち、「メルペイ」「LINEPay(残高払い)」は決済金額に応じたポイント還元はない。対して、「楽天ペイ(アプリ決済)」「PayPay」「auPAY」「d払い...
-
ヤフーとLINE統合後、PayPayとLINE Payの行方
ヤフーの親会社Zホールディングス(HD)とLINEが経営統合を発表した。両社はそれぞれ、ZHDの親会社ソフトバンクが「PayPay」、LINEが「LINEPay」というスマートフォン決済サービスを展開...
-
ビックカメラ.com限定、決算カウントダウンセール 8月末23時59分まで
オンラインショップ「ビックカメラ.com」は、「ビックカメラ.com限定決算カウントダウンセール」を実施している。期間は8月31日23時59分までで、残りあと4日ほど。大幅割引の「エアコン」「指定商品...
-
Huawei P30 lite、いまだに人気機種? スマートフォン売れ筋ランキング
「BCNランキング」2019年11月05日の日次集計データによると、スマートフォンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。1位P30liteMAR-LX2J(HuaweiTechnologies)2...
-
新型コロナ関連の倒産は累計567件、9月は過去最多の108件
東京商工リサーチは9月30日、「新型コロナ」関連による経営破たんの状況について発表した。9月30日は17時時点で、新型コロナ関連の経営破たん(負債1000万円以上)が5件(倒産4件、弁護士一任・準備中...
-
330円でモバイルバッテリーを借りられる「充レン」がつくばエクスプレスの全駅に設置
東京電力エナジーパートナーは6月16日、つくばエクスプレスの全20駅にスマートフォンのモバイルバッテリーレンタルサービス「充レン」を設置すると発表。6月21日以降、順次設置作業を進めるとしています。充...
-
食べられるキャッシュレス「どんPay」断念、ファミマのキャンペーンにスイッチ
コンビニエンスストアのファミリーマートは、日清食品のどん兵衛とコラボレーションしたキャンペーン「日清どんPayキャンペーン」を、2019年12月10日~2020年1月6日の期間で実施する。お揚げを素材...
-
10月1日からの値上げ、手数料・ルール変更でトレンドが変わる
PayPayが提供するスマートフォン(スマホ)決済サービス「PayPay」は2020年4月1日から、「100円以上の決済が月間50回以上」「月間利用金額10万円以上」を満たすと、還元率がそれぞれ+0....
-
「クリエイトS・D」や「カフェ・ベローチェ」などがau PAYに対応
ドラッグストア「クリエイトエス・ディー」の計662店舗(2021年6月末時点)で、KDDIのスマートフォン(スマホ)決済サービス「auPAY」が7月1日から利用可能になる。クリエイトエス・ディー(クリ...
-
2020年もスマホ決済がお得! 新春におすすめの○○ペイは?
利用可能店舗が広がり、日々使いやすくなっているスマートフォン(スマホ)決済。2020年も、各社がさっそくさまざまなお得なキャンペーンを展開している。新春に利用するならどのペイがおすすめなのか、紹介した...
-
日高屋、QRコード決済を拡大! au PAY・Origami Pay・メルペイに対応
ハイデイ日高が運営する「日高屋」など約400店舗が12月26日、QRコード決済サービス「auPAY」「OrigamiPay」「メルペイ」に対応した。日高屋では、11月26日に「LINEPay」を導入。...
-
PayPayとLINE Payに対峙するメルペイ、三つの新戦略で赤字脱却なるか
フリマアプリ大手のメルカリのグループ会社でスマートフォン(スマホ)決済事業者のメルペイにとって、11月18日に発表したヤフーの親会社ZホールディングスとLINEの経営統合は寝耳に水だったのだろう。9月...
-
「PayPay銀行」への商号変更は2021年4月、ジャパンネット銀行が発表
Zホールディングスの連結子会社のジャパンネット銀行は、「PayPay銀行」への商号変更日を21年4月5日とすることを決定したと9月15日に発表した。この決定は、ジャパンネット銀行の株主総会での定款変更...
-
Kyashが「Kyash Card」を予告 Apple Cardのようなコンセプト
送金も可能なウォレットアプリ「Kyash(キャッシュ)」を提供するKyashは11月27日、進化したカード「KyashCard」の発行を告知するティーザーサイトをオープンした。「2020年初旬発行予定...
-
LINEポイントがコンビニで使える! LINE Payのコード決済に対応。5/10まで
4/11~5/10のキャンペーン期間中、LINEPayのコード決済で「LINEポイント」が利用可能になります。普段はLINEコインやnanacoポイント、からあげクンなどの商品と交換できるLINEポイ...
-
スシローがOrigami Payに対応 まずは369店舗で提供開始
Origamiは11月20日、スマートフォン(スマホ)決済サービス「OrigamiPay」の提供を回転すしチェーン店「スシロー」で開始した。全国に展開する535店舗の内、まず369店舗で開始。他の店舗...
-
エントリー不要 出前館d払い専用サイトからデリバリー注文で20%還元
NTTドコモのスマートフォン(スマホ)決済サービス「d払い」は5月23日23時59分まで、エントリー不要のキャンペーン「出前館d払いでdポイント+20%還元キャンペーン」を実施している。エントリーは不...
-
LINE上でスマホアプリを再現、金融機関初の「Vpass LINEミニアプリ」
三井住友カードは、金融機関初となる、LINEで利用状況の確認や各種手続きが可能な「VpassLINEミニアプリ」の提供を開始した。「三井住友カードLINE公式アカウント」を友だち登録し、LINEのトー...
-
「QUICPay」の20%還元に注目、スマホ決済の人気ランキングも話題に
【話題のニュースダイジェスト】11月1日から7日までの期間、「BCN+R」で注目を集めたのは、家電量販店のスマートフォン(スマホ)決済で「QUICPay」が20%還元という記事だった。また、スマホ決済...
-
ゆうちょ銀行以外でも「不正引き出し」、金融庁が注意喚起
ドコモ口座の不正利用問題が波紋を呼んでいる。高市早苗総務大臣が9月15日の記者会見で、ゆうちょ銀行へのヒアリング結果を公表して以降、同行が提携する決済サービスが話題にあがっている。ただ、問題は決済事業...
-
映画ドラえもんとコラボしたキャンペーン、JR西日本が実施へ
西日本旅客鉄道(JR西日本)は、上映中の「映画ドラえもんのび太の新恐竜」、映画「STANDBYMEドラえもん2」(公開日未定)とタイアップした、「『どこでもドア』で、どこいこう。キャンペーン」を10月...
-
高市総務大臣「NTTドコモだけではない」 ゆうちょ銀行の提携サービス5社でも被害
高市早苗総務大臣は9月15日の記者会見で、ゆうちょ銀行が提携している決済サービス業者12社のうち、すでにNTTドコモ(ドコモ口座)を含む6社のサービスを通じてゆうちょ銀行口座から不審な引き出しなどの被...
-
福岡PayPayドームの改名日が決定! 新ロゴも発表
PayPayは11月24日、福岡ソフトバンクホークスの本拠地である「福岡ドーム」の名称を“2月29日”に「福岡PayPayドーム(略称:PayPayドーム)」に改名すると発表し...
-
PayPay加盟店がユーザーに情報を簡単発信、「PayPay マイストア」開始へ
PayPayは、スマートフォン(スマホ)決済サービス「PayPay」の加盟店向け決済管理サービス「PayPayforBusiness」で、加盟店がユーザーへ簡単に情報発信できる新機能「PayPayマイ...
-
デジタルサイネージ活用の遠隔・リモート接客をサポート、ストロボの小売業向け支援サービス
デジタルサイネージ活用の遠隔・リモート接客をサポート、ストロボの小売業向け支援サービス。ストロボは8月28日、「withコロナ」が意識され売り場の省人化(=デジタル化)や従来の店内販促に代わる新しい手法が求められていることを受け、デジタルサイネージを活用した遠隔・リモート接客体制の立ち上...
-
LINEモバイルが新キャンペーン、月額500円で格安スマホデビュー
LINEモバイルは、MVNO(仮想移動体通信事業者)事業「LINEモバイル」で格安スマートフォン(スマホ)を月額ワンコインで始められる新キャンペーンとして、ベーシックプラン(音声通話SIM・3GB)・...
-
“現金のみ”に「行くのをやめた」が32%、広がるタッチ決済
新しい生活様式の中でも、キャッシュレス決済が重要なポジションにつきつつある。SquareとMMD研究所の「【第1弾】実店舗における消費者のキャッシュレス決済利用動向調査(2020年11月)」によると、...
-
【今週のキャッシュレスニュースまとめ】7月もスマホ決済で得するチャンス! 注目のキャンペーンまとめ
7月1日にマイナポイント事業の申し込みがスタートしたことで、スマートフォン(スマホ)決済サービス周辺が再び盛り上がってきている。各社が同事業に紐づけることで、さらにお得になる独自の特典を競い合っており...
-
キャッシュレス・ポイント還元対象店舗検索アプリ登場! 5%も2%も一目で分かる
キャッシュレス推進協議会は9月20日、キャッシュレス・ポイント還元事業の対象店舗が一目で分かる地図アプリ「ポイント還元対象店舗検索アプリ」をリリースした。同協議会のホームページ上にも、地図機能を実装し...
-
明日発売のiPhone 11/iPhone 11 Proは売れるのか? 値下げしたiPhone 8とiPhone XRが販売台数を伸ばす! スマートフォン売れ筋ランキングTOP10!
「BCNランキング」2019年9月16日の日次集計データによると、スマートフォンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。1位iPhone864GB(au)(アップル)2位iPhone864GB(So...