「年金」のニュース (1,154件)
-
独身者は不利?既婚者に優しい日本の税金と年金
今から44年前の1980年、生涯未婚率(50歳時点での未婚割合)は男性2.6%、女性4.5%だった。つまり50歳時点で未婚の男性は38.5人に1人。女性は22.2人に1人だったわけだ。これが2020年...
-
【コラム】「9条に自衛隊明記」総理延命利用は愚かです
岸田文雄総理が7日開かれた「自民党憲法改正実現本部」全体会合で「憲法9条」への自衛隊明記へ論点整理を今月末を目指し議論するように指示した。自身の総裁選を優位にと改憲推進派・タカ派層の支持を得たいがゆえ...
-
在宅介護で大変なことランキングは?介護者が直面する現実と対策を紹介
在宅介護で大変なこと:介護者の負担ランキングTOP5在宅介護は、これまで過ごしてきた自宅で生活できる一方で、介護者にとっては負担となる可能性が高いことも事実です。在宅介護において、介護者が感じる負担は...
-
遺族年金制度の男女差を見直す方向で検討 女性の支給条件が厳しくなる恐れも
年に1度、公的年金の財政をチェックする「年金財政検証」がいま、行われています。論点の一つが「遺族年金」です。 遺族年金は、家計を支える方の死後に配偶者や子どもなどがもらえる年金です。重要なセ...
-
20年後の物価は3割高騰で…年金だけで足りないお金「4340万円」に爆増する!
「(定額減税の)給与明細への明記は政策効果を国民に周知徹底し、知ってもらううえで効果的だ」 5月22日、国会でこう語ったのは岸田文雄首相(66)だ。6月から、岸田首相の肝いりで始まる1人あた...
-
50代タイプ別「老後資金2000万円」貯める組み合わせ 慎重派がiDeCoでやるべき運用法は?
安心な老後を送るため、2千万円の貯蓄が欲しい。だが、あまたある貯蓄法のなかで、どれを選べばいいか迷っている人も多いはず。お金の専門家と一緒に考えました。 6月7日「iDeCo(個人型確定拠出...
-
65歳以上の介護保険料の全国平均は月額6,225円!介護費用は計画的な準備を
65歳以上の介護保険料はいくら?65歳以上の介護保険料の全国平均は月額6,225円65歳以上の方が支払う介護保険料は、全国平均でいくらぐらいなのでしょうか。厚生労働省によると、2024~2026年度の...
-
年金収入による「211万円の壁」 住民税課税・非課税で負担は大きく変わる
原則65歳から受給できる老齢年金(老齢基礎年金、老齢厚生年金)は、雑所得として所得税や住民税の課税対象です。ただし、受給金額によっては非課税になることも。この場合の基準は、住民税非課税世帯かどうかです...
-
2050年に高齢独居女性が直面する「悲惨予想図」年金減額で月4万円以上の大赤字に
「4月24日に発表された有識者グループ・人口戦略会議のレポートで、少子化によって2050年までに、全国の市区町村の4割にあたる744もの自治体に“消滅可能性がある”と報告されました。 将来的...
-
介護保険料が高騰中!大阪府は全国最高額「年9万円」の負担、いったいなぜ?
65歳以上の人が年金から毎月天引きされる介護保険料は、3年に1度、各自治体で見直されている。この4月からは改定された基準額に基づいた金額になっている。 厚生労働省が5月14日に発表した202...
-
【要介護3の在宅介護の限界】一人で抱え込まずサービス活用・施設入居を視野に!無理せず介護を続けるコツ
要介護3と認定された高齢者の在宅介護は、身体的・精神的に大変負担の大きいものです。寝たきりに近い状態で、排泄や移乗などに常時介助が必要となるため、家族だけで介護するのは難しいでしょう。しかし、デイサー...
-
ついに全国で始まった…「家賃」値上がりランキング! 3位滋賀県、2位山形県を押さえた意外な県は?
「10年も住んで、大家とも良好な関係でしたが、契約更新半年前に何の前触れもなしに『申し訳ないけど、家賃を大幅に上げたいんです。応じてもらえないなら、半年分の家賃を払うので、退去してくれませんか』と通告...
-
「家賃11万円以上」の賃貸に住む50代夫婦が知らない意外な“老後破綻リスク”
高齢者は賃貸を借りづらい。よく言われることだが、それを裏付ける調査結果が発表された。賃貸に住む人たちは、今後どうすればいいのか。専門家と考えた。 賃貸派の人が驚愕するデータが発表された。全国...
-
楽天スーパーセールが2024年6月11日まで開催中! ショップ買い回りや半額セールなどお得に買い物ができる攻略法とは?
年に4回開催される楽天市場のビッグセール「楽天スーパーセール」が2024年6月4日(火)から11日(火)の期間で開催することが決定しました!楽天スーパーセール開催中は、さまざまな商品が安く手に入るだけ...
-
熟年離婚の大誤算 浮気夫から数億奪うはずが“まさかの結末”に妻絶望
「2人目の子供が大学を卒業して就職したタイミングで、私のほうから離婚を切り出しました。とくにお互いが憎み合っているわけではありませんでしたが、これからあと数十年、どちらかが死ぬまで一緒にいるのかと考え...
-
iDeCo 70歳まで積みたて延長は年金70歳支給開始の布石
厚生労働省は、iDeCo(個人型確定拠出年金)の積み立て期間を5年延長して70歳までにする方針を固めました。 iDeCoとは、自分が払った掛け金を自分で運用し、老後の資産を作る“自分年金”の...
-
iDeCo加入年齢を70歳に引き上げへ…50歳会社員が月2万円で積み立てるといくら増える? FPが試算
厚生労働省は3月28日に、「社会保障審議会」(厚生労働大臣の諮問機関)の企業年金・個人年金部会で議論されているiDeCo(個人型確定拠出年金)の加入年齢を現行の65歳未満から70歳未満に引き上げること...
-
ドイツの春の風物詩・ホワイトアスパラガスを支える、グローバルな労働搾取の問題
※初出:wezzy(株式会社サイゾー)。2021年4月20日掲載。ドイツの春の味といえば「シュパーゲル」と呼ばれるホワイトアスパラガス!今年(2021年、以下に出てくる最低賃金は当時のもの)も4月8日...
-
楽天市場で『お買い物マラソン』が5月23日(木)から開催決定 お得にお買い物ができるショップ買い回りの攻略法とは?
毎月1~2回開催される楽天市場のセール「お買い物マラソン」が2024年5月23日(木)20:00から27日(月)1:59の期間で開催することが決定!お買い物マラソン開催中は、さまざまな商品が安く手に入...
-
家賃補助やタクシー券も!一人暮らしの高齢者が「申請しないと損する」給付金&サービスリスト
2050年には単独世帯が全世帯の44.3%に――。 4月12日、国立社会保障・人口問題研究所が衝撃の将来推計を発表した。2020年に38%だった単独世帯が30年間で半数近くまで増えるという(...
-
「106万円の壁」で気になる“大幅手取り減”…どう働くのが「得」なのか?FPが解説
パートタイマーの賃金アップ率が過去最高となった今年。10月にはいよいよ条件付きで社会保険加入が必須となる。老後にわたって損をしない働き方を考える。 「’24年の春闘は、過去最大の賃上げを獲得...
-
今週のヘラブナ推薦釣り場2024【埼玉・丸堀】
埼玉県さいたま市にある丸堀は農業用の溜池。近くにはゴルフ場があり、大きな道路に隣接していないためか比較的静かな釣り場。魚影はそれなりに濃いものの、大型の地ベラがメインのため釣り方は難しい。それでも、こ...
-
給与から天引きの「介護保険料」最安の山口県山口市に比べ年4万円以上負担額の多い都市は?
今年4月は3年に1度の介護保険料改定の時期。そこで47都道府県庁所在地と政令指定都市、合わせて全国52都市の65歳以上の介護保険料の基準額をまとめた。ダントツで高かったのは大阪市で月9,000円を超え...
-
認知症の親のお金が引き出せない…! 銀行口座凍結に備える3つの方法
認知症になると、銀行口座が凍結されてお金の引き出しや支払いができなくなる可能性があります。任意後見制度や家族信託、生前贈与などを活用して、あらかじめ対策を立てておくことが重要です。本記事では、認知症に...
-
ひとり暮らし高齢女性の4割超が貧困に…夫と死別後、生活保護になる事例も
「すべての女性が、いきいきと、自ら選んだ道を歩んでいけるよう力を尽くすことを、改めてお誓いいたします」 3月8日、国際女性デーに合わせ、こんな力強いメッセージを送った岸田文雄首相(66)。&...
-
「収入は月2万円の年金だけ…」専業主婦517万人が老後貧困の危機!第三号被保険者も廃止検討か
主婦が老後の貧困に陥るかもしれない。武見厚労相は’23年10月、専業主婦が多く該当する第3号被保険者制度の見直しに言及。老後も安定した生活を送るには、どうすればよいのだろう。 「夫は税理士で...
-
給与明細そっくりの「おこづかい明細書」 子どもからの反応は「鬼畜」
給料をもらうのはうれしいけれど、給与明細を見るのはちょっと憂鬱……という方も多いと思います。それはきっと控除額の項目が原因でしょう。各種保険に年金、税金など……仕方のないことだけどちょっともやもや。こ...
-
入居当初は修繕積立金なんてなかったのに…都内マンションの17.4%に管理不全の兆候があるという衝撃
「空き家問題は地方の問題で、都心に住む自分には関係がない」と思っている人は、すぐにでも認識を改めるべきだ。人口が減少している日本で、住んでいるマンションに空き家が増え、修繕積立金が回収できないと、管理...
-
サイゼリヤで高齢者グループ客が長居し占拠?飲食店が放置する理由と退店基準
イタリアンレストランチェーン「サイゼリヤ」の一部店舗で、高齢者のグループ客が押し寄せて満席状態になっているという記事が話題を呼んでいる。13日付「THEGOLD60」記事『サイゼリヤの「ミラノ風ドリア...
-
小室佳代さん 圭さんの年収アップで仕送りも激増?自宅周辺で目撃された「服装の変化」
「小室圭さんの年収がアップしたというニュースが流れて以降、小室家への関心がまた高まっているようです」 そう語るのは、皇室担当記者。 アメリカ法曹界のトピックスを取り扱っているメディ...