「10-FEET ライブ」のニュース (10,000件)
-
Young Coco、キャリア初となる完全ソロワンマン地元神戸で開催
YoungCocoが、約3年ぶりとなるニューアルバム『BIGC』のリリースを記念したワンマンライブ「BIGCIRCLE」を地元神⼾にて5⽉3⽇(土)に開催する。今回のワンマンライブは、YoungCoc...
-
imase「惑星ロマンス」MV公開、軌道の交差の中で生まれるロマンス描く
24歳の岐阜出身、SNS時代を象徴する新世代アーティストimaseが、新曲「惑星ロマンス」のミュージックビデオを公開した。今作は、「Nagisa」や「メトロシティ」など数々のimaseの楽曲のMV監督...
-
メイ・シモネスが語る「一番影響を受けた音楽」ジャズ、チェット・ベイカー、歌とギター
今夏のフジロック出演も決定しているメイ・シモネス(MeiSemones)。自身のスタイルを「ジャズとボサノヴァにインスパイアされたインディーJ-POP」と形容する彼女の音楽は、さまざまな切り口から語る...
-
JJJが構想していたステージを形に『the light tour』が東京&大阪で開催。KID FRESINOら出演
TextbyCINRA編集部JJJ『thelighttour』が6月19日に東京・水道橋のKanadeviaHall(TOKYODOMECITYHALL)、11月30日に大阪・ZeppNamba(OS...
-
Kohjiyaが語る、POP YOURSで迎える“次の章” 「俺は苦悩すら楽しむ」
今年も千葉・幕張メッセで2日間開催される、国内最大規模のヒップホップ・フェスティバル「POPYOURS2025」。今年で4回目となるこのフェスは「2020年代のポップカルチャーとしてのヒップホップ」が...
-
にしなが語る、私とあなたが大丈夫だと思える“みんなの歌”
4月30日、にしなの新曲「weekly」がリリースされた。4月12日に東京国際フォーラム(ホールA)で行われたワンマンライブ「MUSICK」のアンコールで初披露されたこの曲は、私たち一人ひとりが生きる...
-
CLAN QUEEN、2ndアルバムより先行配信シングル「チェックメイト」配信開始
音楽、ビジュアルクリエイティブ…活動の全てがコンセプチュアルである事=”アートロック”を標榜する新世代ユニット・CLANQUEENが、6月4日にリリースされる2ndアルバム『NEBULA』より、先行配...
-
BE:FIRST、新曲「夢中」が『波うららかに、めおと日和』主題歌決定
BE:FIRSTが5月28日(水)にリリースするシングル『GRIT』に収録される新曲「夢中」が、4月24日(木)夜10時から放送開始となるフジテレビ系木曜劇場『波うららかに、めおと日和』主題歌に決定。...
-
アイドラ、中国最大フェス「Super Strawberry Music Festival」に2カ所連続出演
4人組ロックバンド・IDon'tLikeMondays.(通称:アイドラ)が、中国大陸本格進出1年目にして、最大級のフェス「SuperStrawberryFestival」に2カ所連続出演を果たした。...
-
夢限大みゅーたいぷ、バーチャルとリアルの「壁」を壊す
声優がキャラクターとして実際にバンド活動を行うスタイルの先駆けとなった人気コンテンツ「BanGDream!(バンドリ!)」発の5人組、”夢(バーチャル)と現実(リアル)を飛び越える運命共同体(バンド)...
-
音楽家にとっての「豊かさ」とは? ホセ・ジェイムズが語る人生の目的とカンフー映画の教え
ホセ・ジェイムズ(JoseJames)が、前作『1978』の続編となるニューアルバム『1978:RevengeofTheDragon』をリリースした。まず目に飛び込んでくるのは、マイケル・ジャクソン「...
-
スパークスが語る唯一無二の制作論、70代にしてスターとなった兄弟の『MAD!』な現在地
最初のアルバムから数えると54年もの歴史を持つスパークス(Sparks)。もはや”知る人ぞ知る”グループの代表格だった過去が嘘のように、彼らは70代にして正真正銘のスターとなった最新作『MAD!』が通...
-
「ツタロックDIG LIVE Vol.17」心斎橋BIGCATにて開催決定、クジラ夜の街ら5組発表
「ツタロックDIGLIVEVol.17-OASAKA-」が、2025年6月8日(日)に心斎橋BIGCATにて開催されることが発表された。関連記事:革新と普遍を併せ持つ10組の共演、「ツタロックDIGL...
-
XG、世界35都市巡るワールドツアーファイナル・東京ドーム公演で5万人が熱狂
HIPHOP/R&Bガールズグループ・XGが5月14日(水)、ワールドツアー「XG1stWORLDTOUR”ThefirstHOWL”」のファイナルとなる東京ドーム公演を開催。XGにとって初となる東京...
-
Miso Extraが語る、日英ルーツが溶け合う甘美なポップス「もちもちって響きがマジで大好き」
英国人の父と日本人の母のもと、ロンドンで育ったミソ・エクストラ(MisoExtra)。バイリンガルの彼女は、英語と日本語が絶妙に混ざり合う不思議な歌を紡ぎ、にわかに注目を集め続けてきた。そんな彼女が届...
-
ペニーワイズが語るパンク・ロック黄金時代「とんでもない時代だったと思うよ」
さる3月、東京/大阪で開催された「PUNKSPRING2025」。シーンの重鎮的バンド、ペニーワイズ(Pennywise)のライブレポートと最新コメントをお届けする。■LIVEREPORT2018年以...
-
浅井健一が語る、「一生懸命」の大事さ、令和の米騒動、この国の未来
浅井健一が、ソロベストアルバム『WHOISBENZIE?』を2025年5月21日にリリースする。自らセレクトしたという今作は、2000年代初頭の楽曲から昨年リリースされた最新アルバムの楽曲、さらにBL...
-
アーケイド・ファイア、新作『Pink Elephant』で示した原点回帰と共感のヴィジョン
カナダが誇るアート・ロックの最高峰、アーケイド・ファイア(ArcadeFire)が通算7作目となる最新アルバム『PinkElephant』をリリース。前作『WE』から約3年ぶりとなる今作は、中心メンバ...
-
coldrain、3年振りとなる「BLARE FEST. 2026」開催を発表
4月30日から5月8日にかけて行われた主催ツアー「LOUDorNOTHING」を成功裏に終えたcoldrainが、ツアーファイナルとなった地元・名古屋公演にて、ファン待望の「BLAREFEST.202...
-
Kaneeeが語る“自分たちで世界を変える”方法 POP YOURSとその先
今年も千葉・幕張メッセで2日間開催される、国内最大規模のヒップホップ・フェスティバル「POPYOURS2025」。今年で4回目となるこのフェスは「2020年代のポップカルチャーとしてのヒップホップ」が...
-
甲本ヒロトと内田勘太郎によるブギ連から読み解くブルース、音楽評論家・田家秀樹が語る
音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送してきた「J-POPLEGENDFORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POPLEGENDCAFE」として生まれ変わりリスタート。1カ...
-
LE SSERAFIM、3部作の“物語”を名古屋から始動 FEARNOTと迎えたツアー初日
LESSERAFIMが、デビュー後初めて開催するワールドツアーの日本公演『2025LESSERAFIMTOUREASYCRAZYHOTINJAPAN』を名古屋にてスタートした。5月6日~7日の2日間、...
-
名無し之太郎が語る、トレンドへの天邪鬼精神とリスナーへの愛から生まれた独自の音楽
「何者でもないあなたと鳴らす歌」を標榜する4人組ギターレスバンド、名無し之太郎。1stアルバム『名箋(読み:なふだ)』には、バンド結成後に初めて作った「融界」、WOWOW『連続ドラマWゴールデンカムイ...
-
Chaos In The CBDが語る「伝統への敬意」と「故郷の記憶」をつなぐバレアリック・ハウス
ニュージーランド生まれの、ベンとルイスのヘリカー=ヘイルズ兄弟によるユニット、ChaosInTheCBD。現在はロンドン南東部のペッカムを拠点にしながら、主にハウスDJとして世界中を飛び回っている人気...
-
水曜日のカンパネラ、浅草公会堂に「福」を招いた初ホールツアーファイナル
水曜日のカンパネラが、初のホールツアーを開催し、全国14か所をまわり、番外編として東京・浅草公会堂にてライブを行った。以下、そのオフィシャルレポートを掲載する。【写真】水曜日のカンパネラ、浅草公会堂公...
-
吉野寿が語る、新宿とイースタンユース、「吹き溜まり」から鳴らす声
イースタンユースには街の歌が多い。そしてそれは街の底辺に息づく人間讃歌であることが多い。具体的にどこなのかといえば、まず中央線沿線あたりを思い浮かべ、その行き着く先として、やはり新宿、という結論になる...
-
マイケル・マヨ、最先端ジャズボーカリストが語る「楽器のような」歌の秘密
2017年か2018年頃だったと思うが、どこかのエレベーターでたまたま黒田卓也と一緒になったとき、「最近、NYで面白いミュージシャンっていますか?」と尋ねたら、「マイケル・マヨ(MichaelMayo...
-
後藤正文の作品賞『APPLE VINEGAR』大賞はMONO NO AWARE『ザ・ビュッフェ』、Dos Monos『Dos Atomos』
TextbyCINRA編集部『第8回APPLEVINEGAR-MusicAward-』の受賞作品が発表された。後藤正文(ASIANKUNG-FUGENERATION)が2018年に立ち上げた『APPL...
-
新しい学校のリーダーズ、結成10周年記念ベストアルバムリリース決定
新しい学校のリーダーズが、結成10周年というメモリアルイヤーとなる今年、初となるベストアルバムの発売を発表した。昨年は世界最大規模の音楽フェス「CoachellaValleyMusicandArtsF...
-
『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』ニック・メイスンが語る伝説的ライブ映画の真実
1972年に公開された『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』が4Kデジタルリマスターで蘇る。イタリア・ポンペイ遺跡の”世界遺産”古代ローマ「円形闘技場」で行われた無観客ライヴの映像に加え、『狂気』レコ...