「政権」のニュース (1,263件)
-
「解体デモ」が全国に拡大中! 財務省がここまで嫌われる"本当の理由"
財務省は国の財政や税について分掌する省庁。予算をつかさどる主計局が花形部署といわれる財務省の前で減税や積極財政を求めるデモが4ヵ月以上続いており、全国的に拡大している。デモの主張はどこまでが真実で、財...
-
自己負担額引き上げが患者団体などからの猛反発で白紙撤回。再検討も見通しは立たず......「高額療養費制度」の見直しが迷走を続ける理由
昨年12月に自己負担額引き上げが決定されたものの、患者団体から反対の声が上がり、今年3月に石破首相から白紙撤回が表明された「高額療養費制度」の見直し案。今秋までの再検討が予定されてはいるが、まとまる....
-
台湾有事では日本が最前線に立つと米長官
中谷元防衛大臣はヘグセス米国防長官が台湾の有事が起きた場合に日本が最前線に立つこととなるといった主旨の発言をしたことについて、受け止めを記者団に問われ「ヘグセス国防長官は共同会見において触れていたと思...
-
年金改革法案の提出遅れに立憲・野田氏苦言呈す
立憲民主党の野田佳彦代表は13日、国会質問後の会見で、年金制度改革法案の国会提出が遅れている理由について、石破茂総理が「党内に様々なご意見があり、調整に時間を要している。調整を急ぐよう改めて指示してい...
-
北朝鮮非核化に向け日米韓の連携強化図る 防相
中谷防衛大臣は18日の記者会見でトランプ政権発足後の日米韓3カ国外相会談で北朝鮮の非核化に向けて連携対応する方針で一致を見たが、具体的にどう対応していくのかを記者団に聞かれ「北朝鮮のミサイル警戒データ...
-
国民の暮らしにきわめて冷酷な予算と共産議員
日本共産党の田村貴昭衆院議員は4日の衆院本会議で政府の新年度予算修正案に対し反対討論を行い高額療養費自己負担引上げなどを含め「国民の暮らしにきわめて冷酷な予算」と苦言を呈した。田村氏は討論の中で防衛予...
-
改憲へ道筋強調 石破自民総裁(総理)
石破茂自民党総裁(総理)は2月開いた党憲法改正実現本部会合で「立党70年になったが、いまだ憲法改正が実現できていない。言いっぱなし、聞きっぱなしではどうにもならない」と述べ「憲法審と本部がきちんと連携...
-
防衛予算水準「我が国自身の判断で行う」防衛相
中谷元防衛大臣は21日の記者会見で「日米同盟の強化というのは、石破政権における外交・安全保障の最優先事項」と述べ「日米同盟の抑止力及び対処力、更なる強化に向けた取組みを引き続き継続し、地域、世界の平和...
-
気候変動は人類の待ったなしの課題と林官房長官
林芳正官房長官は21日の記者会見でトランプ氏が第47代米国大統領に就任したことに祝意を表したうえで「米国新政権発足に際し、石破総理から祝意を伝える書簡を発出し、日米関係の更なる強化と自由で開かれたイン...
-
予算修正原案 今週中にまとめたい意向 立憲
立憲民主党は政府の来年度予算案に対する「修正原案」を今週中にまとめたい考えだ。野田佳彦代表は7日の記者会見「6日の『次の内閣』閣議で予算修正の粗々の項目が提示されたが、(国会)審議を通じて絞り込みをも...
-
トランプ政権でも日米関係更なる高みへ 外相
岩屋毅外務大臣はブリンケン米国国務長官とのワーキング・ランチ後の7日夕の記者会見で「地域情勢や安全保障、経済、同志国連携といった幅広い分野にわたり意見交換を行い、かつてなく強固になった日米関係を今後と...
-
国民生活第一の政治へ「政権交代の年に」小沢氏
立憲民主党の小沢一郎衆院議員は「政権交代」実現を前面に押し出してXに投稿し続けている。夏の参院選まで半年。参議院で与党を過半数割れに追い込めるのかが、今年後半から3年間の政治に大きく影響する。自民.....
-
トランプ次期米大統領との早期会談最終調整段階
石破茂総理は13日の記者会見で今週就任するトランプ米大統領との会談に向けての米国訪問時期について「確実に決定したわけではないが、トランプ次期政権発足後、最もふさわしい時期に、最もふさわしい形で行うとい...
-
森友・文書不開示決定の取消しを命ず 大阪高裁
森友学園を巡る公文書改ざん問題で近畿財務局職員だった赤木俊夫さんが上司の指示で改ざんを余儀なくされたとして自害し、妻の雅子さんが自害の真相を知りたいと文書開示を求めた控訴審で、大阪高裁は30日、国に対...
-
野田代表「政権前夜状態」と交代へ意欲
立憲民主党の野田佳彦代表は今年最後の定例会見で先の総選挙で「比較第2党に甘んじた」として「比較第1党で政権交代」を目指したが目的を果たしていない、と改めて『政権前夜が続く状態になった』と、政権交代.....
-
多極分散型の経済社会を構築すると石破総理
石破茂総理の施政方針演説に対する各党代表質問が27日から始まる。石破総理は施政方針演説で「楽しい日本を実現する政策の核心は『地方創生2.0』だ」とし「これを『令和の日本列島改造』として強力に進める」と...
-
人材希少社会となり人財尊重社会を目指す 総理
217回国会が24日スタート。石破茂総理は施政方針演説を行い「今や、我が国は『人材希少社会』に入っている」と冒頭に語った。そのうえで「年齢や障害の有無にかかわらず希少な人材を大事にする社会づくり、国民...
-
党運営・国会対策・選挙対策に全力 立憲幹事長
立憲民主党の小川淳也幹事長は14日の定例記者会見で、今年1年、党運営・国会対策・選挙対策に全力を挙げる」と決意を示した。小川幹事長は「今年は大事な年になる」と語り「2月に(2025年度の)本予算、3月...
-
党運営・国会対策・選挙対策に全力 立憲幹事長
立憲民主党の小川淳也幹事長は14日の定例記者会見で、今年1年、党運営・国会対策・選挙対策に全力を挙げる」と決意を示した。小川幹事長は「今年は大事な年になる」と語り「2月に(2025年度の)本予算、3月...
-
安保・経済で東南アジアの重要性を強調 総理
石破茂総理は13日、日米比首脳テレビ会議後の記者会見で「3国間の海洋安全保障、経済安全保障、インフラの強靱化といった分野での協力の進展を確認した。今後ともそれを続けていくということで一致をみた」と意義...
-
豊かさと笑顔を皆様に届けていく1年にと総理
石破茂総理は2025年の「年頭所感」で「乙(きのと)巳(み)の字のごとく、衆知を集め、豊かさと笑顔を皆様に届けていく1年にしてまいります。全ての人々の幸せを実現するため、3つの重要政策課題に取組みます...
-
「政策活動費」を全廃 政治改革3法可決・成立
使途公開を不要とした「政策活動費」を全廃とする政治改革関連法が24日の参院本会議で、全会一致で成立した。また国会に政治資金をチェックする第三者機関「政治資金監視委員会」を設置する法や外国人による政治資...
-
自衛隊員充足へ自治体との連携強化も
政府は自衛隊員の充足率(現行9割)を引き上げるため、処遇や勤務環境の改善、退職後の人生設計までを視野に入れた対策を来年度から本格始動するが、新規隊員確保に向けては自治体への防衛省への情報提供協力呼びか...
-
能登復旧復興経費盛るも立憲が反対した理由は
立憲民主党の野田佳彦代表は13日の記者会見で、衆議院本会議で立憲が求めた能登地域の復旧・復興に要する経費に、今年度当初予算に計上された一般会計予備費から1000億円を使用することを予算総則に追加された...
-
政倫審未出席「裏金議員」は政倫審へと石破総裁
石破茂総理は25日の政府与党連絡会議で「衆院選で国民の皆様から極めて厳しい審判をいただき、自由民主党、そして連立政権を構成する友党公明党の有為な方々を多く失い、痛恨の極み」と語った。最大敗因の「裏金問...
-
企業団体献金禁止要求も「公開性」で逃げる総理
日本共産党の田村智子委員長は5日の衆院本会議で政治改革の本丸「企業・団体献金の全面禁止」を強く自民党総裁である石破茂総理に求めた。田村氏は経団連が自民党政策に経団連として要望したことに対する実績と課題...
-
政権を変えていく大きなチャンスと野田氏
立憲民主党の野田佳彦代表は30日、衆議院での自公過半数割れを受けて、特別国会を前に日本維新の会の馬場伸幸代表と会談。会談後、記者団のぶら下がりに答え「選挙結果は自公過半数割れで、自公政権にノーという国...
-
自公政権NOの民意をどう受け止めるかが大事
立憲民主党の野田佳彦代表は1日の記者会見で、日本維新の会や日本共産党の党首会談を再度、来週に行い「具体的に本気の政治改革とは何か、国会改革を含め、ご提案し、是非ご協議をお願いしたい」と語った。また能登...
-
与野党伯仲「政権選択の政治を提示する事に」
衆議院の勢力図が今回の総選挙で大きく変わった。与党が衆議院で過半数割れし、与野党伯仲になった。現代政治分析が専門の法政大学大学院の白鳥浩教授はXで『政権交代』可能な日本政治は国民にとって『政権選択.....
-
若者・女性にも選ばれる地方の構築へ 石破総理
石破茂総理は10日までに開かれた全世代型社会保障構築本部会議で「石破政権として、現役世代の負担を軽減し、意欲のある高齢者を始め、女性、障害をお持ちの方などの就労を促し、誰もが年齢に関わらず能力や個性を...