「政権」のニュース (1,263件)
-
菅原前経産大臣に罰金40万円、公民権停止3年
東京簡易裁判所は21日、安倍政権下で経済産業大臣を務め、有権者への香典などの名目で寄付行為をしていたことが週刊誌に報じられて後に大臣を辞職、今月3日に衆院議員を辞職した菅原一秀氏に対して「罰金40万円...
-
政府への反対自体やめさせること感じる 吉田氏
日本学術会議推薦による会員への任命を違法に拒否した菅義偉総理に対し、社会民主党の吉田忠智幹事長は5日までに「(政府の方針に)『反対する官僚は異動だ』と言い切り、官僚への統制を強めようとしている菅首相が...
-
N国党のラブコールは渡りに船 国民民主の連立政権入り脈アリ?
NHKから国民を守る党の立花孝志党首(52)が、先祖帰りしそうな国民民主党に“待った”をかけた。立花氏は13日会見し、国民民主党の玉木雄一郎代表(50)に連立政権入りを持ち掛けたことを明かした。仰天....
-
来年の都知事選で小池氏の対立候補に乙武洋匡氏が浮上
自民党総裁の安倍晋三首相(64)が11日に行う党役員人事で、二階俊博幹事長(80)を続投させる方針を固め、その影響がささやかれている。二階氏は、2016年8月に自転車事故で重傷を負った谷垣禎一前幹事長...
-
ALPS水処理「丁寧な説明経て決定する」枝野氏
岸田政権は菅政権を引き継ぎ、東京電力福島第一原発事故で毎日増え続ける放射性物資による汚染水の「処理済み汚染水」(ALPS処理水=トリチウムを含む処理水)を2年後には海洋放出する方針だ。一方、20日.....
-
原発・敵基地攻撃能力是非で自民・立憲違い鮮明
原発への取り組みと防衛、とりわけ「敵基地攻撃能力」保有の是非で、岸田政権と野党連携で樹立をめざす「新政権」との違いが鮮明になっている。国民がどちらを選ぶのか、31日の投開票が注目される。岸田文雄総理が...
-
萩生田経産相が〝敵陣〟に乗り込み応援演説「叩き上げの長尾さんはブレない政治家」
自民党の萩生田光一経済産業相(58)が20日、衆院選大阪14区に立候補した長尾敬氏(58)とともに、大阪・八尾市の近鉄八尾駅前で街頭演説を行った。同区には長尾氏と日本維新の会の青柳仁士氏(42)、共産...
-
元衆院副議長・渡部恒三氏が死去 病床では「平成の水戸黄門を懐かしんでいた」
立憲民主、国民民主両党と衆院の無所属議員2グループは24日、合流して新党を結成するとの基本合意を国会内で交わした。その席で元衆院副議長で民主党最高顧問などを務めた渡部恒三氏が88歳で死去したことを悼ん...
-
秋元司衆院議員は議員辞職を、総理はIR説明を
カジノを含むIR・統合型リゾート施設を巡る汚職事件で、収賄容疑で起訴され、保釈中の秋元司被告(衆院議員、元自民党議員)が贈賄罪で起訴されている中国企業側に報酬を支払うので裁判で虚偽の証言を依頼したとし...
-
望ましい結果は与野党勢力伯仲が45%で最多
第49回衆議院議員選挙が19日公示され、熱戦の火ぶたが切られ、定数465(小選挙区289、11ブロック比例代表176)に1051人(小選挙区857人、比例代表単独194人)が立候補した。31日の投開票...
-
安倍政権ずさんマスク調達浮き彫り 会計検査院
新型コロナウイルス感染症に対する緊急対応事業として安倍政権下で配布された布製マスク(いわゆるアベノマスク)で「115億円相当の8272万枚が配布されないままになり、昨年8月から今年3月までの保管料のみ...
-
建設工事受注動態統計書き換えの真相は?告発も
金子恭之総務大臣は28日の記者会見でGDP(国民総生産)に関係する基幹統計「建設工事受注動態統計調査」が二重計上や書き換えられてきた問題について「国土交通省の検証委員会とともに、統計の専門家による第....
-
岸田首相「聞く耳作戦」いつまで続く? 方針ブレブレなのになぜか支持率アップ
岸田文雄首相(64)が前言撤回、方針転換を繰り返している。朝令暮改で頼りないリーダーと映ってもおかしくないところが、高支持率をマークしており、「聞く耳」の神通力に党内では驚きの声が止まらない。末松信...
-
改憲煽る、これが維新の言う『改革』か 山添氏
今回の衆院選挙で絶対安定多数を獲得した自民の岸田文雄総裁は党是である憲法改正に前向きな姿勢を見せ始めた。これを受けて、改憲推進派の日本維新の会・松井一郎代表(大阪市長)は2日の定例記者会見で、来夏の参...
-
総選挙、野党 河野総裁より戦いやすい構図に
自民党の総裁選が29日投開票され、岸田文雄前政調会長と河野太郎行革担当大臣の2人による決選投票の結果、岸田氏が257票=国会議員票249、都道府県連票8)を得て、河野氏(170票=国会議員票131、都...
-
森裕子氏が立憲代表なら自公維とバチバチ対峙
れいわ新選組の山本太郎代表はSNSで8日夜「野党第一党(立憲民主党)の新リーダーが森ゆうこさん(立憲参議院幹事長、元文科副大臣)なら、自公維とバチバチ対峙できるよなー。見応え充分な国会になる、来年.....
-
麻生氏発言に、岸田総裁が「申し訳ない」
自民党の麻生太郎副総裁が北海道での街頭演説で「温暖化のおかげで北海道のコメがうまくなった」などと農家の苦労や品種改良による努力を置いて、北海道のコメがおいしくなったのは地球温暖化のおかげと温暖化歓迎と...
-
参院補選(静岡、山口)与野党「1勝1敗」
参議院補欠選挙(山口選挙区、静岡選挙区)が24日、投開票され、与野党が「1勝1敗」の結果になった。山口は届出順に前職で自民党の北村経夫氏(66歳)、新人で日本共産党の河井喜代氏(61歳)、新人でNHK...
-
小泉進次郎「河村たかし潰し」の大逆転シナリオ(1)
圧倒的有利が伝えられる現職・河村たかし市長(64)。17日には小泉進次郎氏(32)が名古屋に入り、対「どえらけに立候補の応援に駆けつける。青年局所属82議員を率いて展開される、大逆転への戦略とは──。...
-
桜見る会・行政私物化に内閣不支持が支持上回る
総理が公費で催した「桜を見る会」への招待者に総理地元の後援会員やジャパンライフ元会長らが総理枠で招待された疑惑から「行政の私物化」批判と安倍内閣への政治不信が強まり、共同通信の調査で昨年12月以来、安...
-
マイナカード普及へ自治体と医療機関集中支援
岸田文雄総理は27日開いたデジタル田園都市国家構想実現会議で「基本方針(骨子案)を議論。この中で「デジタル・インフラ基盤の整備と個人のデジタル社会のパスポートであるマイナンバーカードの普及はデジタル社...
-
安倍氏に説明求む声 サントリー無償で桜に酒類
安倍晋三元総理の後援会が主催した「桜を見る会」前日の夕食会に、サントリーホールディングスが2016年~19年の4年間、酒類を無償提供していたことが日本共産党の機関紙赤旗日曜版(22年5月29日号)に続...
-
安倍時代の対ロ政策、政府として検証を 石破氏
自民党の石破茂元幹事長は直近のブログ(6月3日)で、安倍晋三内閣時代の経済・財政、外交・安全保障政策を「政府としても検証すべき」と検証を提言した。安倍政権の経済・財政、外交・安全保障政策、特に対ロシア...
-
内閣不信任案は『見せ場』のためでない 泉代表
立憲民主党の泉健太代表は岸田内閣が物価高に対応できていないとの世論を受け、内閣不信任案の提出を検討していることに、読売新聞が「見せ場にしたい立憲・共産」との見出しを付けた記事で報じたことを受け、6日夜...
-
立憲議員指摘に「おっしゃる通り」と国交相陳謝
基幹統計の一つである「建設工事受注動態統計調査」が安倍政権下で書き換えられ、二重計上することで最大5兆1000億円上振れしていた問題について、18日の衆院国土交通委員会で立憲の城井崇議員から「統計は私...
-
「パパ活議員が性ハラ議長に…」のブラックジョーク!吉川赳の辞職拒否で勃発した「岸田派VS安倍派」ガチンコバトル
18歳の女子学生に飲酒を勧めた後、ホテルで過ごしたと「週刊ポスト」で報じられ、自民党を離党した吉川赳衆院議員=比例東海ブロック=について、自民党の世耕弘成参院幹事長は6月14日の記者会見で厳しい言葉を...
-
岸田政権「貧困世帯に給付金」の大ウソからくり!非課税世帯に「さっさと住民税払え!さもなければ…」の恫喝的取り立て実態
「非課税世帯でも、住民税は払っていただきます」看護師とジャーナリスト稼業で生計を立てているわが家に「赤紙」がやってきた。デルタ株が猛威をふるった21年から22年、自分や家族が高熱を出してもPCR検査が...
-
れいわ・自民 消費税で党の姿勢、象徴論戦に
19日のNHK日曜討論。消費税を巡るれいわ新選組の大石あきこ政審会長と自民党の高市早苗政調会長のバトル。党の姿勢を象徴するものになった。社会保障の財源は「全て消費税」に限定し、「企業が世界で一番活躍し...
-
対露経済協力は国益の観点から判断すると総理
岸田文雄総理は22日、ロシアとの経済協力に関して「単なるビジネスでロシアに協力することはあり得ないとは思うが、我が国の権益として、我が国の国民の生活を守るために重要なエネルギーを長期的に廉価に日本に持...
-
与党と競り合う選挙区最大限増やす 立憲幹事長
7月の参院選を前に、9日、市民連合がシンポジウムを開催。立憲・共産・社民・沖縄の風・碧水会の代表や幹事長・書記局長らが参加。山口二郎法政大教授(市民連合運営委員)から政策合意を踏まえ、参院選32の1人...