「政権」のニュース (1,222件)
-
信頼回復へ3Aに沿わない案件も形にできるか
岸田内閣は政府としての基本方針を4日、閣議決定した。「一人一人の国民の声に寄り添い、その多様な声を真摯に受け止め、かたちにする、信頼と共感を得られる政治が必要」とし(1)国民の声を丁寧に聞き、政策に反...
-
こういう時こそ日韓国民交流重要、河野外相促す
河野太郎外務大臣は23日夕の記者会見で日韓関係の悪化が両国国民間や地方自治体間にも影響が出てきていることを踏まえ「政府間では難しい問題に直面しているが、だからこそ、こういう時期に国民の交流がしっかり続...
-
小池百合子が急所を握る「七人の騙され侍」(2)水面下工作は進んだが…
前原氏周辺の永田町関係者は言う。「前原代表は当初、希望の党から公認を得るにせよ、無所属として出馬するにせよ、民進党の議員全員が小池旋風の下で戦えると考えていた。ところが小池氏は突如として『排除の論理』...
-
改憲勢力3分の2阻止「野党共闘の大成果」
自民党の安倍晋三総裁(総理)は参院で改憲発議に必要な3分の2の議席を改憲勢力で維持できなかったことから国民民主党などの議員にも理解を得ていきたい思惑だ。ただ、今回の参院選挙では国民民主党は32の1人区...
-
宮崎謙介〈政界“魑魅魍魎”ウォッチ〉「石原伸晃『無症状で即日入院』の舞台裏」
元衆院議員の宮崎謙介氏が足掛け5年の議員生活の経験をもとに、政治家ウオッチングやオフレコ話、政治にまつわる話を適度な塩梅で、わかりやすく「濃口政治評論家」として直言!自民党・石原伸晃元幹事長のコロナ入...
-
テリー伊藤対談「鈴木邦男」(3)ネット右翼と本来の右翼は違う!
テリーじゃあもうみんな、右翼という「店」を構えていないんだ。わざわざ右翼になって街宣車に乗らなくても、普通にスーツを着て、ネットで発言できると。それがいわゆる「ネット右翼」ですよね。鈴木そうですね。昔...
-
元拉致問題担当大臣・松原仁が独占激白!(1)北朝鮮が持つ日本への好感度
「小泉再訪朝」から14年が経過しても、日本人拉致被害者は1人も帰国せず、「成果ゼロ」の状況が続いている。そんな中、自民党総裁選での「安倍3選」が事態打開の契機となる可能性が浮上。拉致問題を知り尽くした...
-
「民主党の枝野さん」ジョーク再使用 安倍首相の深層心理を菅直人氏が分析
ラストスパートに入った参院選(21日投開票)だが、相変わらず安倍晋三首相は遊説日程を事前に公表しない“ステルス遊説”を続けている。14日には広島市で立憲民主党の枝野幸男代表について「民主党の枝野さん」...
-
中国マル秘報告書の恐怖予告「米国との軍事衝突に備えよ」
世界を覆うコロナ危機が米中戦争の引き金になるのか――。「新型コロナウイルスのパンデミックにより、世界中で反中感情が広がる中、米国との軍事衝突も起こり得る」とする恐怖の内部報告書を中国の諜報機関がまとめ...
-
小池新党「百合子の兵法」伝授で安倍を潰す!(3)若狭氏を巡って小池一派が分裂
そして目下、小池氏の周辺で最も関心が高いのが、小池氏本人が国政進出を果たすか否かだ。記者会見では笑顔を浮かべ、質問には具体的に答えなかったが、その意欲はかなり強いと見られている。政界事情に詳しいジャー...
-
歴代総理の胆力「原敬」(3)原政権の誕生は時代の流れの象徴だった
わが国の政党政治の立役者にして、抜群の政治力を発揮した原敬の本格的な社会への第一歩は、新聞記者から始まった。「郵便報知新聞」「大東日報」の記者をやる中で、フランス語の堪能さと人一倍の努力家が買われ、外...
-
総理の国会答弁 安倍・菅政権時代と変わらず
立憲民主党の森ゆうこ副代表は13日の参院本会議代表質問で河井克行元法相が2019年の参院選挙で妻の案里候補を優位にするため、業者を雇い、相手候補の評価を下げるネット工作をしていたことを取り上げ、これこ...
-
成果問われる日ロ首会談、総理が9月訪ロへ調整
安倍晋三総理は9月にロシアのウラジオストクで開かれる「東方経済フォーラム」に出席する方向で調整を進めている。菅義偉官房長官が5日の記者会見で明らかにした。日ロ首脳会談で日ロ間の課題を協議したい意向とい...
-
自民公約「再稼働推進、必要規模持続的に活用」
自民党は19日公示、31日投開票で実施される衆院選挙での公約を12日発表した。エネルギー政策では「再生可能エネルギーの拡大を図る中で、可能な限り原発依存度を低減する」「再生可能エネルギーを主力電源化す...
-
河井夫妻の報告で自民が1.5億買収に不使用?
自民党は22日、2019年の参院選直前に河井克行・案里夫妻側に自民党本部が提供した1億5000万円は選挙買収資金に使われていなかった、とした。柴山昌彦幹事長代理は「1億5000万円から買収資金は出して...
-
歴代総理の胆力「宇野宗佑」(2)「文人政治家」としての高評価
宇野は総理としては失態で幕を降ろしたが、一方で、「文人政治家」としては政界では聞こえていた。シベリア抑留当時の体験を書いた「ダモイ・トウキョウ」ほか、「中山道守山宿」といった十指に余る著作もある“作家...
-
歴代総理の胆力「宇野宗佑」(1)“逆風3点セット”とスキャンダルで惨敗
「降って湧いた」という表現があるが、この宇野宗佑ほど降って湧いた形で総理大臣の座を射止めた人物はいない。昭和64(1989)年は1月7日に昭和天皇の崩御があり、その年はたった1週間で元号を「平成」と改...
-
女性職員の避難呼びかけは祖国護るためだった?
安倍晋三総理が東日本大震災で宮城県南三陸町の女性職員が自らの命を懸けマイクを握り続け、町民らに避難を呼びかけ、津波にのまれた事案を取り上げ「彼女が教えてくれたことは損得を超えた価値がある。損得を超えた...
-
経団連・自民、二人三脚浮き彫りのコメント
日本経済団体連合会の中西宏明会長は4日、参院選公示にあたって、自民への支持を間接的に求め「参議院選挙を通じた政権基盤の強化を期待する」とするコメントを発表した。中西会長は「6年半にわたる安倍政権の強力...
-
「れいわ新選組」山本太郎代表 比例出馬で思わぬ“太郎問題”
参院選(4日公示、21日投開票)で「れいわ新選組」を率いる山本太郎代表は、公示前日の3日午後に山本氏を含めた候補者10人の選挙区と比例代表の振り分けを発表。本紙取材で山本氏は比例代表に回ると判明した。...
-
歴代総理の胆力「桂太郎」(1)「ニコポン宰相」との異名
憲政史上最長の総理大臣在任期間2886日という「レコード・ホルダー」である桂太郎は、一方で誰にでも愛想がよく、周囲への気配りも抜群、ニコニコ笑いながら相手の背中をポンと叩くという親しみを感じさせる人心...
-
農政を転換し、1次産業しっかり守る 枝野氏
立憲民主党の枝野幸男代表は19日、政権を任されれば、地域を守り、地域を活かすために「規制緩和と競争力強化に偏重してきた農政を転換し、規制するところは規制し、第1次産業をしっかり守る」と強調した。コメ作...
-
アフガン 危惧される女性や子どもたちの人権
アフガニスタンを掌握したタリバンによる「暫定政権」の実態に関して、戦場のカメラマン渡部陽一氏は13日~14日のツイッターで、暫定政権の閣僚が「タリバン幹部で独占」されていると発信。「現実は原理主義的な...
-
自民党政権では実現できない政策ばかり
前川喜平元文部科学事務次官は立憲民主党が13日発表した「多様性や人権に関する選挙公約」の(1)「選択的夫婦別姓制度の早期実現」(2)「LGBT平等法の制定」(3)「入国管理制度の抜本的見直し、多文化....
-
日本共産党HP「綱領」へのアクセスが過去最高
「日本共産党はまだ暴力的な革命というものを党の要綱(綱領)として廃止していません」と八代英輝弁護士が10日のTBS番組「ひるおび」で発言したことから、共産党HPの「綱領」へのアクセスが翌日には1万65...
-
【参院選の焦点】宮崎&金子氏を緊急直撃 「立民には政権取りに行く覚悟ない」
21日投開票の参院選が4日に公示された。消費税増税に“年金2000万円不足”問題と、生活に密着する課題はいっぱい。とはいえ、数多い候補者の中から誰を選んでいいのか迷うもの。そこで識者に着眼点を解説して...
-
7日発表公約は初閣議で直ちに決定とTVで明言
立憲民主党の枝野幸男代表は20日のBSTBS番組「報道1930」に出演し、政権を任されたら、初閣議で今月7日に発表した7項目を約束通り「初閣議で決定する」と明言した。枝野氏は今月7日に、政権をとっ.....
-
虚偽で党侮辱は民主主義破壊、共通認識と安住氏
立憲民主党の安住淳国対委員長は野党国対委員長会談で八代英輝弁護士が10日のTBS番組「ひるおび」で立憲・共産・社民・れいわの4党が総選挙での共通政策合意に関する話題の中で「日本共産党は暴力的な革命を....
-
日米同盟での抑止力を一層強化したい 岸防衛相
バイデン氏が20日、米国大統領に就任。岸信夫防衛大臣は日米同盟に関して「同盟による抑止力・対処力を一層強化していきたい」と19日の記者会見で期待した。岸大臣は特に(1)宇宙、サイバー、電磁波といった新...
-
大阪・吉村洋文VS東京・小池百合子「No.1知事バトル」が勃発しているッ
「ロックダウン」「ステイホーム」横文字を連発し、命令口調で首都東京のコロナ対策の陣頭指揮を取り女帝の風格すら漂わせている小池百合子都知事。6月告示の都知事選での再選圧勝が確実視される中、人気急騰の吉村...