「政権」のニュース (1,251件)
-
立憲政権で安倍・菅『負の遺産』清算作業に着手
立憲民主党の枝野幸男代表は11日の衆院本会議代表質問で「立憲民主党政権」ならこうすると、具体的な政策を織り交ぜた質問に徹した。この中で、枝野氏は「透明で信頼できる政治の回復」を図るとして「私たちは初閣...
-
岸田政権「自分の意志何も貫けない政権」枝野氏
立憲民主党の枝野幸男代表は10日、岸田文雄総理が10日のフジテレビ「日曜報道THEPRIME」で自らが自民党総裁選や総理就任会見で語っていた「金融所得課税の見直し」について発言から1週間を待たず「当面...
-
安倍首相の参院選秋葉原フィナーレは大混乱
選挙戦最終日の20日、安倍晋三首相が東京・秋葉原で行った街頭演説で、「安倍首相を応援しよう!」というボードを掲げる支持者と「安倍、辞めろ!」の「反安倍」集団による小競り合いが起きた。安倍首相は選挙期間...
-
忖度見逃し、国策逮捕、官邸のしもべにするな
検察官の定年延長を図る検察庁法改正法案を国家公務員法改正との一括法案で扱い、成立を狙う政府・自民党に対する批判が野党政党はじめ、国民の中からも抗議する声が相次いでいる。国民民主党の原口一博国対委員長は...
-
沖縄戦集団自決、軍強制記述認めず「元祖忖度」
文部科学省の事務方トップだった前川喜平前文部科学事務次官は野党統一候補の応援街頭演説で、2006年度の高校教科書検定で、沖縄戦の集団自決は軍の強制とする記述を文科省が認めなかったのは「元祖忖度」と指摘...
-
歴代総理の胆力「竹下登」(2)“落とすところに落とす”腕力
その頃の竹下の“辛抱強さ”以外の評判は、調整のうえで物事を“落とすところに落とす”術にたけていたことから「調整名人」との評判が高かった。そのうえで、事を決して強引に運ばず、自己宣伝一切なしで前に出るこ...
-
「今、大型の『家計減税』必要」と玉木代表
国民民主党の玉木雄一郎代表は党の定期大会で「消費を軸とした新しい好循環を作っていかなければならない」とし、党の政策に「家計・教育・科学技術の3Kを中心とした経済発展のモデルを示していく。不況の入口にあ...
-
天才テリー伊藤対談「枝野幸男」(2)これからの立憲をどうお考えですか
テリー今後、立憲民主党をどう大きくしていきますか?民進党や希望の党との連携や連立の話もありますけど。枝野まったく関与していません。党の理念や政策に共感して、「一緒にやりたい」と個人の判断と責任で言って...
-
この感染状況を危機としないなら政権の座降りて
立憲民主党の安住淳国対委員長は28日、野党国対委員長連絡会議後のぶら下がりで、会議内容を受け「来週速やかに、菅義偉総理出席のもと、新型コロナ感染症の感染拡大の中で政府がどう対応していくのか議論したいと...
-
歴代総理の胆力「田中角栄」(1)「コンピューター付きブルドーザー」の異名
昭和47(1972)年7月誕生した田中角栄内閣は支持率62%、不支持率10%(朝日新聞)という当時としては驚異的な数字を得ての登場だった。時に、田中は54歳と戦後総理として最年少であり、加えてそれまで...
-
自衛隊の中東派遣は軍事的緊張高める 小池氏
日本共産党の小池晃書記局長は3日の記者会見で、自衛隊の中東派遣は「軍事的緊張を高める行為だ」と撤収を求めるとともに、日本政府は米国にイラン核合意への復帰を求める外交努力をするよう求めた。小池書記局長は...
-
杉田氏と内閣府やり取り存在も人事盾に開示拒否
菅義偉総理は日本学術会議申請の会員推薦6人を拒否した経緯を、客観的資料を示して、国民に明らかにする考えはないようだ。安保法制や共謀罪、特定秘密保護法に関して学術的立場から反対した6人を政府が恣意的.....
-
「対・小池百合子」安倍総理が小泉進次郎とタッグ(2)「日本初の女性総理」の野望
この情報が官邸に流れるや、「小池どもは本気で自民党にケンカを売る気か!」と激怒した閣僚がいたというのだが、自民党からすれば小池一派に翻弄されっぱなしなのだから無理もない。党内で「安倍晋三総理(62)の...
-
鈴木哲夫の政界インサイド「『安倍不支持』が強まる裏の野党間“不協和音”」
森友学園への国有地売却に関する決裁文書改竄問題で、私は野党の喚問への対応に、いささか疑義を抱いていた。佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問が行われたその日、質問に立った希望の党・今井雅人衆議院議員とテレビ中...
-
安倍昭恵「名誉職引き受けマニア」のトンデモ流儀(1)世界に12個ある巨大な水晶!?
「こんな時期ですから、ほとんど来てないですね」。昭恵夫人が経営する、1本450円の串焼きや1皿600円の板わさを提供する高級居酒屋の店員は客にこう説明している。夫の政権を破壊しかねない各種団体との交流...
-
安倍「見殺し外交」で「拉致問題」14年間成果ゼロ(2)ミサイルへの抗議はFAXで
5月10日にフジテレビのニュース番組が、南北首脳会談で正恩氏が発した衝撃発言を紹介。日本人拉致問題について触れ、「韓国やアメリカなど、周りばかりが言ってきているが、なぜ日本は直接言ってこないのか」と発...
-
舛添要一×宮崎謙介「菅義偉はリーダーの器か」ガチンコ通信簿(4)病院に桁違いの支援を!
舛添河野もただ目立ちたいだけ、みたいに見えますよね。私が厚労大臣だった時のことなんだけど、当時、新型インフルエンザが流行し始めた年があった。あの時は今と全く異なり、厚労大臣、つまり私に権限を集められた...
-
舛添要一×宮崎謙介「菅義偉はリーダーの器か」ガチンコ通信簿(3)安倍はもっとアホだった
舛添完全にワクチンは出遅れちゃってるよね。そもそも菅が間違ってるのは、西村(康稔)を連れてきちゃったことなんですよ。それに加えて、ワクチン大臣が河野(太郎)でしょ。さらに、厚労大臣には田村(憲久)がい...
-
舛添要一×宮崎謙介「菅義偉はリーダーの器か」ガチンコ通信簿(1)東京五輪で「33兆円儲かる」は夢と消え…
一国の総理大臣を皮肉交じりに描き、その政治に真っ向から「ノー」を突き付けるドキュメンタリー映画「パンケーキを毒見する」。今、こんなイジリが上映される気運こそが、その信頼性を物語っている。果たして論客2...
-
安倍政権「負の遺産清算」証人喚問行うべき
約8年続いた安倍政権。国有地に大量の地中ごみがあるとし、大幅値引きで売却したことが表面化し、国会で取り上げられた2017年~18年の2年に限っても「事実と異なる国会答弁」が139回あったという。ここま...
-
自民党本部にも「政治的連座制」と責任提起
昨年夏の参院選挙で河井案里参院議員の公設秘書・立道浩被告が「ウグイス嬢」(車上運動員)14人に法規定を大幅に超える金銭(1日3万円)を支払い、公職選挙法違反(買収)の罪に問われ、広島地裁、広島高裁に懲...
-
歴代総理の胆力「三木武夫」(2)群を抜く屈指の「ねばり腰」
こうした三木の「したたかさ」は、それまでに始まったことではなかった。三木は戦前は無所属代議士だったが、戦後は群小の政党が離合集散する中、まず協同民主党に入り、その後、国民協同党、国民民主党、改進党、民...
-
安倍総理、「愛子天皇誕生」を断固阻止の“舞台裏”が明かされた!
祝賀ムード一色の「令和」の幕開けと新天皇の即位だが、その一方で「皇室の危機」も叫ばれている。皇族の減少で皇位継承資格者が3人だけとなり、国民の間で「女性・女系天皇」に賛同する声も少なくないのである。と...
-
黒川氏を検事総長には人事院規則からもできない
立憲民主党の枝野幸男代表は26日の記者会見で、東京高検の黒川弘務検事長の定年延長問題を巡り、安倍政権にとって都合の良い「官邸の門番」と揶揄される黒川氏を次期検事総長に据える狙いで強引な措置をとっている...
-
菅総理の祝意と実際の姿勢との整合性に乖離?
「議会開設130年記念式典」が29日、参院本会議場で催され、菅義偉総理は「国会が全国民を代表する機関として、国民の負託に応えていかれることを切に念願する」と祝意を述べた。しかし、安倍政権下で行われてき...
-
小沢一郎・橋下徹・石原慎太郎「第3極で天下獲りたい」欲望大相関図(1)
いよいよ“9月解散”→総選挙が濃厚だ。離党者相次ぐ民主党は崩壊必至、消費増税で手を組む自民党の躍進も絶望的とあって、永田町では今、第3勢力となって政権奪取を目指す思惑が渦巻き、水面下攻防は激化の一途。...
-
舛添要一×宮崎謙介「菅義偉はリーダーの器か」ガチンコ通信簿(6)大悪党の小池は野党と組まない
宮崎では、枝野さんと小池都知事がくっつけば、強力ですかね。舛添小池なんか大悪党ですからね。自分の得になることしかやらないから、野党とは組みませんよ。それより、与党に党内野党さえいないことがネックなんで...
-
アントニオ猪木「“国賊訪朝”を拉致被害者家族(増元照明氏)が憤激ビンタ!」(1)対北朝鮮発言に見る国会議員としての資質
参院の許可を得ず訪朝、ついに懲罰動議提出の運びとなったアントニオ猪木参院議員。「スポーツ外交」で北朝鮮との外交チャンネルを開いたことを盛んにアピールするが、拉致被害者家族会・増元照明氏は、一連の行為を...
-
アントニオ猪木「“国賊訪朝”を拉致被害者家族・増元照明氏が憤激ビンタ!」(2)訪朝の成果を疑問視
猪木氏は8日、「ワイド!スクランブル」(テレビ朝日系)に生出演。停滞した北朝鮮との関係を前進させた“成果”をアピールした。これにも増元氏は疑問を感じている。私は成果主義というのは拉致問題に関して意味が...
-
コンクリートから人へ 政策の趣旨を強調
前原誠司国土交通大臣は2月4日開かれた参議院決算委員会で、民主党・柳澤光美参議院議員の質問に答え、「コンクリートから人へ」の政策転換の意味について「公共事業が悪いというのではなく、少子高齢化、人口減少...