「民主党 政策」のニュース (421件)
-
首相指名「選挙の民意に応える行動する」田村氏
日本共産党の田村智子委員長は30日、立憲民主党の野田佳彦代表との党首会談後に記者団のぶら下がり取材に応じ「企業団体献金禁止、政策活動費の廃止、選択的夫婦別姓や同性婚についても合意した」旨を明かし、特別...
-
政権を変えていく大きなチャンスと野田氏
立憲民主党の野田佳彦代表は30日、衆議院での自公過半数割れを受けて、特別国会を前に日本維新の会の馬場伸幸代表と会談。会談後、記者団のぶら下がりに答え「選挙結果は自公過半数割れで、自公政権にノーという国...
-
与党で過半数に18議席足らず、立憲、国民躍進
「政治とカネ」を巡る問題が物価など経済対策や外交防衛政策とともに大きな争点になった衆議院選挙が27日投開票で実施され、自民党は解散前より56議席減少、公明党も8議席減らし、自民は191議席、公明は24...
-
パーティー自粛、政策活動費使わず 立憲執行部
立憲民主党は2日、党の執行部はパーティーを自粛し、政策活動費の支出はしないと申し合わせを行った。小川淳也幹事長が記者会見で語った。また総選挙、国会ともに「政治改革」を大きな柱とする旨を示した。先の党代...
-
自民も非公認の前議員候補を公明が推薦
自民党派閥による裏金づくりが契機となった今回の総選挙。物価高騰に伴う暮らしへの支援対策や安全保障政策などとともに「政治とカネ」を巡る政治浄化が最大争点になる中、当該「裏金議員」として自民党も公認しなか...
-
自衛官処遇改善へ総理議長の関係閣僚会議を設置
石破茂総理は9日、採用予定数を割り続ける自衛官の確保へ、自衛官の処遇を改善する内容を議論するため、自身を議長とする関係閣僚会議を立ち上げた。自衛官の処遇改善に関しては立憲民主党の野田佳彦代表も石破総理...
-
企業団体献金「是」とする考えを答弁 石破総裁
衆院解散を前に、9日、党首討論が行われた。立憲民主党の野田佳彦代表(元総理)が自民党の政治とカネを巡る問題で「政治改革の原点に立って、政治資金規正法見直しの時に『企業・団体献金の禁止』からスタートする...
-
政治改革、子育て・教育など公約発表 立憲
10月27日実施の衆院解散・総選挙で政権交代に挑む立憲民主党は7日、7つの選挙公約を発表した。政治資金収支報告書に関する政治家本人の責任・罰則を強化し、インターネットによる公開を義務付け、データベース...
-
政権奪取へ野田佳彦元総理を選出 立憲民主党
立憲民主党は次期総選挙で政権奪取の先頭に立つ新代表に23日の臨時党大会で、野田佳彦元総理(67歳、衆院議員。千葉出身、早稲田大政経学部卒)を選出した。野田氏は「徹底的な政治改革を主導し、自民党のウミを...
-
政党交付金 自民ら8政党で235億円 献金は
国民1人あたり250円負担換算で税金から申請のあった政党に交付される今年度の政党交付金(政党助成金)のうち、10月分の78億5435万円が自民党など8政党に交付された。今年度の交付決定額は314億18...
-
自民 旧統一教会巡りガバナンスの徹底に留まる
自民党は全国霊感商法対策弁護士連絡会から牧原秀樹法務大臣が旧統一教会及びその関連団体の会合などに(秘書出席をあわせて)37回に及ぶ出席・参加をしている事実が明らかになったと新しい事実を指摘したうえで「...
-
企業団体献金は涜職罪等の可能性 元最高裁長官
立憲民主党の野田佳彦代表は自民党政治の裏金問題などで失った政治の信頼回復へ、金権腐敗政治を終わらせるため政治資金規正法の再改正で「連座制強化」「企業団体献金禁止」「政策活動費禁止」などを実現することを...
-
総選挙は予算委員会行って後にすべき 岡田氏
立憲民主党の岡田克也幹事長は10日の記者会見で、自民党が新総裁の下で組閣後、早期に衆院解散・総選挙をする段取りではないかとの見方が広がっているのを踏まえ、本会議での代表質問のみでなく、予算委員会を開い...
-
23日の臨時党大会へ熱戦中 立憲代表候補4氏
政権交代を目標に総理戦への「準決勝」と位置付ける立憲民主党の党代表選挙が7日告示され、野田佳彦元総理、枝野幸男元官房長官、泉健太党代表、吉田はるみ衆院議員の4氏(届け出順)が立候補した。23日の臨時党...
-
自民総裁選9氏とも旧統一教会アンケート無回答
2013年の参院選挙前に自民党総裁室で総裁はじめ党幹部が旧統一教会幹部と会っていたことが報じられ、改めて「組織的関係にあったのでは」との疑惑が深まっている。日本共産党の機関紙赤旗は赤旗として自民党総裁...
-
消費税5%分の戻し減税策、中間層までと枝野氏
立憲民主党の代表選挙に出馬表明している枝野幸男衆院議員は税への取組みについて、消費税に関しては逆進性の対策として「無収入層から中間層までの幅広い国民を対象に、消費税5%分の戻し減税策として、給付と控除...
-
政権選択戦で勝たねば、野田氏が党代表選に出馬
立憲民主党の野田佳彦元総理が29日、「再び総理を目指す」と9月7日告示、23日投開票で行われる党の代表選挙に出馬すると発表した。党代表選を「準決勝」、次期総選挙を「決勝」と位置づけ「政権を選択する決勝...
-
人間中心の経済へ8本柱を発表 枝野幸男氏
立憲民主党の代表選挙に21日出馬表明した枝野幸男衆院議員(元党代表)は出馬表明と同時に「人間中心の経済」ヒューマンエコノミクス実現への8本柱の政策を発表した。「徹底的に『人』に着目して『人』を支え、す...
-
立憲 総選挙へ候補擁立 190人ラインに到達
立憲民主党の泉健太代表は23日の記者会見で自民党総裁選挙終了後、10月にも衆院解散・総選挙が行われるのではないかとの見方が広がっていることを受け、党の代表選挙とは切り離して、野党第1党としての責任に鑑...
-
連携と力合わせで立憲と協議進めたい 田村氏
日本共産党の田村智子委員長は22日の記者会見で立憲民主党の枝野幸男衆院議員が「ヒューマンエコノミクス」ビジョンを示し「自民に代わる新たな国民政党」を訴え党代表選挙への出馬を表明したことに受け止めを聞か...
-
自民政治終焉へ連携と力合わせ合意 立憲・共産
日本共産党の田村智子委員長は19日の記者会見で、立憲民主党の泉健太代表と昼食をとりながら会談し、自民党政治を終わらせるために「来るべき総選挙では連携と力合わせが必要ということで合意した」と語った。総選...
-
今月下旬に岡田幹事長らで訪中へ 人脈構築大事
立憲民主党の岡田克也幹事長は7日の記者会見で今月27日~30日までの日程で訪中団を派遣すると発表した。訪中団は岡田氏のほか国際局長、副幹事長らで北京などを訪ねる。岡田氏は「民主党時代から中国共産党対外...
-
コロナ治療薬に公費支援を立憲が厚労省に要請へ
立憲民主党の長妻昭政調会長は8日の記者会見で、新型コロナウイルスの流行を受け、9日に自己負担の治療薬が高額なために治療や薬の服用を諦める人が続出しているため、流行が収まるまでの間、高齢者や基礎疾患のあ...
-
立憲代表選 9月7日告示、23日投開票
立憲民主党の岡田克也幹事長は7日の記者会見で、泉健太代表の任期満了に伴う党代表選挙を9月7日告示(立候補届出受付は午前10時~11時、党本部5階ホール)、選挙は23日の臨時党大会で実施。郵便投票は9月...
-
総選挙公示日に候補者過半数に未達で連立と泉氏
立憲民主党の泉健太代表は立憲所属の自治体女性議員らを対象にした夏季研修会(7月24~25日、170人が出席)で「国会議員と自治体議員は対等。党運営や政策にどんどん意見を言ってもらいたい」と積極的参加を...
-
立憲「つながる夏祭り2024」盛り上がる
立憲民主党が国民との交流を図った「立憲つながる夏祭り2024」(27日~28日)の成果の一部を党HPで30日に紹介。「延べ約450人が参加し、交流を深めた」としている。参加者からは「来年もしてほし.....
-
「次期総選挙で政権交代果たしたい」立憲・泉氏
立憲民主党の泉健太代表は5日の記者会見で「次期総選挙で『政権交代』を果たしたい」と政権交代を「めざす」から「果たしたい」により積極的な表現で政権への意欲を示した。また蓮舫氏について是非、都知事になって...
-
政府・自民党は国民の信頼得て事進める力失った 野田元総理
立憲民主党の野田佳彦元総理は1日、自民党が自民党所属国会議員約4分の1にあたる85人による裏金事件とその実態解明への怠り、政治資金規正法改正案の「ざる法」化により「(政府と自民党は)国民の信頼を得て物...
-
政策活動費の札束「今も欲しいか」泉氏が痛快
岸田内閣不信任決議案は20日、衆院本会議で採決され、投票総数455票のうち、賛成167票、反対288票と自民、公明の与党による反対多数で否決されたが、不信任案を提出した立憲民主党の泉健太代表は提案理由...
-
政策活動費「死守」の岸田自民「国民に信問え」
立憲民主党の泉健太代表は19日行われた岸田文雄総理との党首討論で自民党派閥による「裏金問題」に「わたしも自民党とずっと闘ってきたが、相手チーム(自民党)がルール違反をしていたなんて、考えたくもない。情...