「民主党 政策」のニュース (440件)
-
「政策活動費」を全廃 政治改革3法可決・成立
使途公開を不要とした「政策活動費」を全廃とする政治改革関連法が24日の参院本会議で、全会一致で成立した。また国会に政治資金をチェックする第三者機関「政治資金監視委員会」を設置する法や外国人による政治資...
-
課題解決案示し、政府に対応求めていく 立憲
与党過半数割れで政府提出の補正予算が一部修正されて可決、成立することになった先の臨時国会を実績として、立憲民主党の重徳和彦政調会長は一般会計総額115兆5000億円と過去最高額を更新している政府の来年...
-
政策活動費「完全廃止」与野党が合意
立憲民主党の後藤祐一国対委員長代理は「16日行われた衆院政治改革特別委員会で野党7党が提出した『政策活動費完全禁止法案』を自民党が丸呑みした」とXで発信した。後藤氏は「ブラックボックスとして残っていた...
-
野田代表「政権前夜状態」と交代へ意欲
立憲民主党の野田佳彦代表は今年最後の定例会見で先の総選挙で「比較第2党に甘んじた」として「比較第1党で政権交代」を目指したが目的を果たしていない、と改めて『政権前夜が続く状態になった』と、政権交代.....
-
企業団体献金「今年から以降も受けない」野田氏
立憲民主党の野田佳彦代表は13日の記者会見で、企業・団体献金について「2024年から全く受け取っていない。来年以降もそうしたいと思っている」と記者団に答えた。野田氏は昨年、企業・団体献金356万円を受...
-
能登復旧復興経費盛るも立憲が反対した理由は
立憲民主党の野田佳彦代表は13日の記者会見で、衆議院本会議で立憲が求めた能登地域の復旧・復興に要する経費に、今年度当初予算に計上された一般会計予備費から1000億円を使用することを予算総則に追加された...
-
可能な限り幅広い合意形成に努めたと石破総理
政治改革関連法3法や一般会計総額13兆9000億円の補正予算などを成立させた臨時国会が24日閉会したのを受けて、石破茂総理は同日記者会見し「比較第1党として、他党の皆様方のご意見を丁寧に承り、可能.....
-
補正予算案に「修正迫る場面あるかも」と野田氏
立憲民主党の野田佳彦代表は2日のコラムで13兆9000億円規模の政府の補正予算案について「緊要となった経費の支出を行う」との補正予算の視点からは、来年度予算に計上すべきものの前倒しや中長期的な政策まで...
-
企業団体献金の禁止をなぜ俎上に乗せないと追及
自民党派閥による政治とカネ問題に端を発した「政治改革」への取組み。国会論戦が2日の衆議院本会議での代表質問か始まった。立憲民主党の野田佳彦代表は石破茂総理に対し「政治改革の本丸である企業・団体献金の禁...
-
総理所信表明に政治改革へ覚悟感じずと野田代表
立憲民主党の野田佳彦代表は29日、石破茂総理の所信表明演説を受け、記者団の取材に「政治改革を推進しようとする意欲、覚悟を残念ながら感じることができなかった。あまり反省していないのではないかと言わざるを...
-
自民政治改革案 企業・団体献金に踏み込まず
自民党が政治改革本部で22日までに政治改革案を取りまとめた。党から議員に交付している使途公開義務のない「政策活動費」は廃止とする一方、立憲民主党など野党が求める「企業・団体献金の禁止」に関しては石破茂...
-
原発新増設明記や審査加速を要請 国民民主
電力総連、電機連合などから支持を得ている国民民主党が27日、政府が年内に基本方針案をまとめ、年度内に決定予定の「エネルギー基本計画」に「原発の必要性の明確化」や「原発の建て替え・新増設を明記すること」...
-
熟議と公開の臨時国会にしたい 立憲・野田代表
立憲民主党の野田佳彦代表は15日の記者会見で28日召集される予定の臨時国会で「しっかり玉込めをしたい」と政治とカネを巡る政治資金規正法の再改正など各種法案の実効があがる成果を収めたい考えを示すとともに...
-
現行の健康保険証廃止延期法案を歓迎と山添氏
日本共産党の山添拓政策委員長は立憲民主党が12月2日で廃止を決めている現行の紙の健康保険証廃止に対し、国民の不安払拭まで併用するよう12日、「廃止延期法案」を衆院に提出した。これを「歓迎したい」とXに...
-
企業団体献金全面禁止法案など参院へ提出 共産
日本共産党国会議員団は28日、「企業・団体献金全面禁止法案」と「政党助成法廃止法案」の政治改革2法案を参議院に提出した。山添拓参院議員はXで「きょうから始まる臨時国会の質疑を通して、裏金問題の真相解明...
-
衆参で候補者公募へ ダブル睨み政治塾も 立憲
立憲民主党の野田佳彦代表は10日までの記者会見で「来年の参院選挙は極めて大事な選挙」と政権与党へのステップ段階の選挙との意識を明確にするとともに「そのための準備へ、候補者を公募する」と発表した。また参...
-
野党連携で来夏の参院選で自民党に引導 野田氏
立憲民主党の野田佳彦代表は7日の日本外国特派員協会主催による記者会見で、精力的に野党各党党首と進める会談の狙いについて「来年の参議院選挙で野党連携ができうるならば、参院選で自民党に引導を渡すことが十分...
-
立憲は首相ポストより政策実現で次期政権めざせ
衆議院の自公過半数割れで野党第1党の立憲民主党は野党各党への特別国会での首班指名に党代表の「野田佳彦」と書いてほしいと働きかけを行っているが、立憲支持者からは「維新と手を結ぶなんてありえない。立民にと...
-
玉木代表に首班指名の「再考」を要望 小西氏
立憲民主党の小西洋之参院議員は国民民主党が特別国会での首班指名決選投票でも「玉木雄一郎」と党代表名を書くとしていることにXで「裏金事件は自民党型派閥政治の悪しき一例にすぎず、これを永田町から根絶し.....
-
首相指名「選挙の民意に応える行動する」田村氏
日本共産党の田村智子委員長は30日、立憲民主党の野田佳彦代表との党首会談後に記者団のぶら下がり取材に応じ「企業団体献金禁止、政策活動費の廃止、選択的夫婦別姓や同性婚についても合意した」旨を明かし、特別...
-
政権を変えていく大きなチャンスと野田氏
立憲民主党の野田佳彦代表は30日、衆議院での自公過半数割れを受けて、特別国会を前に日本維新の会の馬場伸幸代表と会談。会談後、記者団のぶら下がりに答え「選挙結果は自公過半数割れで、自公政権にノーという国...
-
与党で過半数に18議席足らず、立憲、国民躍進
「政治とカネ」を巡る問題が物価など経済対策や外交防衛政策とともに大きな争点になった衆議院選挙が27日投開票で実施され、自民党は解散前より56議席減少、公明党も8議席減らし、自民は191議席、公明は24...
-
パーティー自粛、政策活動費使わず 立憲執行部
立憲民主党は2日、党の執行部はパーティーを自粛し、政策活動費の支出はしないと申し合わせを行った。小川淳也幹事長が記者会見で語った。また総選挙、国会ともに「政治改革」を大きな柱とする旨を示した。先の党代...
-
自民も非公認の前議員候補を公明が推薦
自民党派閥による裏金づくりが契機となった今回の総選挙。物価高騰に伴う暮らしへの支援対策や安全保障政策などとともに「政治とカネ」を巡る政治浄化が最大争点になる中、当該「裏金議員」として自民党も公認しなか...
-
自衛官処遇改善へ総理議長の関係閣僚会議を設置
石破茂総理は9日、採用予定数を割り続ける自衛官の確保へ、自衛官の処遇を改善する内容を議論するため、自身を議長とする関係閣僚会議を立ち上げた。自衛官の処遇改善に関しては立憲民主党の野田佳彦代表も石破総理...
-
企業団体献金「是」とする考えを答弁 石破総裁
衆院解散を前に、9日、党首討論が行われた。立憲民主党の野田佳彦代表(元総理)が自民党の政治とカネを巡る問題で「政治改革の原点に立って、政治資金規正法見直しの時に『企業・団体献金の禁止』からスタートする...
-
政治改革、子育て・教育など公約発表 立憲
10月27日実施の衆院解散・総選挙で政権交代に挑む立憲民主党は7日、7つの選挙公約を発表した。政治資金収支報告書に関する政治家本人の責任・罰則を強化し、インターネットによる公開を義務付け、データベース...
-
政権奪取へ野田佳彦元総理を選出 立憲民主党
立憲民主党は次期総選挙で政権奪取の先頭に立つ新代表に23日の臨時党大会で、野田佳彦元総理(67歳、衆院議員。千葉出身、早稲田大政経学部卒)を選出した。野田氏は「徹底的な政治改革を主導し、自民党のウミを...
-
政党交付金 自民ら8政党で235億円 献金は
国民1人あたり250円負担換算で税金から申請のあった政党に交付される今年度の政党交付金(政党助成金)のうち、10月分の78億5435万円が自民党など8政党に交付された。今年度の交付決定額は314億18...
-
自民 旧統一教会巡りガバナンスの徹底に留まる
自民党は全国霊感商法対策弁護士連絡会から牧原秀樹法務大臣が旧統一教会及びその関連団体の会合などに(秘書出席をあわせて)37回に及ぶ出席・参加をしている事実が明らかになったと新しい事実を指摘したうえで「...