「民主党 政策」のニュース (442件)
-
企業団体献金禁止など3項目 30日の回答待ち
立憲民主党の笠浩史政治改革特別委員会筆頭理事は29日午後のぶら下がりで、政治改革に関して与党が「企業・団体献金の禁止」「政策活動費の廃止」「連座制の強化」ともに「まだ回答できない。申し訳ない、というこ...
-
孤独死の経路調査し社会保障政策をと長妻氏要請
立憲民主党の長妻昭政調会長は16日の記者会見で警察庁が65歳以上の孤独死が参考値として年間推計6万8000人に上ると衆院決算行政監視委員会で明らかにしたことを受け、5年に1度の年金財政検証の期限までに...
-
小池都政リセットへ 蓮舫氏が都知事選に出馬へ
立憲民主党の蓮舫参院議員は27日、党本部で、6月20日告示、7月7日投開票で実施される「東京都知事選挙に立候補する」と発表した。蓮舫氏は「20年間の国政経験、全ての予算委員会で質問に立ってきた。10人...
-
自民案は論外、立憲案丸呑み成立目指すと元総理
立憲民主党の野田佳彦元総理は自民党の政治改革案に対して20日のブログで「自民党は不祥事の温床となっている企業・団体献金には全く手を付けず、政治資金パーティーや政策活動費の改革にも及び腰です。与党の公明...
-
2党1会派が政治資金規正法改正案を国会に提出
後半国会最大の争点になっている「政治資金規正法」の改正へ、立憲民主党と国民民主党ら2党1会派が20日、裏金問題など再発防止に実効性をあげるための法案を共同提出した。立憲民主党はこれに加えて「政治資金パ...
-
自民党案は本丸にかすりもしないと出直し要求
立憲民主党の長妻昭政調会長は16日の記者会見で、自民党の政治資金規正法改正案に対し「我々は本丸として、企業・団体献金禁止。連座制導入、政策活動費は全面公開=廃止=をあげているが、自民党案は本丸にかすり...
-
立憲ら2党1会派で政治資金規正法改正案提出へ
立憲民主党、国民民主党と有志の会の2党1会派は17日、政治資金規正法改正案を共同提出することで合意した。20日の朝に国会に法案を提出する。法案では政策活動費の禁止をはじめ連座制の導入などを盛り込んでい...
-
自民案では政治不信は全く払しょくできないと安住氏
立憲民主党の安住淳国対委員長は22日、政治改革への本格論戦を前に記者団に応じ「自民党の手ぬるい案では国民の政治への不信は全く払しょくできない」と断じた。そのうえで野党案は自らにも厳しい案だが「自らを律...
-
政治資金規正法改正案、衆院特別委で5日審議
政治とカネの問題での政治資金規正法改正を巡り国会審議日程が二転三転。4日に予定されていた岸田総理入りの衆院政治改革特別委員会が自民法案再修正のために流れ、審議は5日に持ち越しとなった。5日の特別委員会...
-
政策活動費などへの言及を見定めると立憲・泉氏
立憲民主党の泉健太代表は6日、政治とカネの問題で後半国会の焦点になっている政治改革について、自民党に政治資金規正法改正について、政治資金パーティー、企業団体献金廃止、政策活動費の3点に言及があるか見定...
-
問われる自民の真剣度 条文化もないなら総選挙
立憲民主党の蓮舫参院議員は12日、政治資金規正法改正に向けた与党の対応を報じる共同通信の「規正法、与党案提出見送りも自公、条文化困難の味方」の記事に「条文化が困難?共同提出見送る??」と与党の調整もで...
-
総選挙へ近づきつつあるのではと長妻政調会長
立憲民主党の長妻昭政調会長は9日の記者会見で、政治とカネ問題で衆院政治倫理審査会へさきの衆院補選で3議席増やしてもらえたことから、政倫審委員が1人増え、申立てを行うことができたとしたうえで「まさか自民...
-
『裏金議員』44人の審査申し立てへ 野党
立憲民主党の安住淳国対委員長は7日、野党国対委員長会談後のぶらさがりで、先の衆議院補選(3人)で立憲が3議席増やしたことから衆議院政治倫理審査会(25人)のうち野党議席が1増し、9人と「野党が3分の1...
-
政治改革「自民案ダメはっきり示された」岡田氏
立憲民主党の岡田克也幹事長はGW明けからの政治改革審議について30日の記者会見で「すでに改革の中身はしっかりしたものを出しているので、方針は変わらないが、今日の岸田文雄総理の話を聞いていると旧文通.....
-
立憲 政治改革へ法整備の全体像示す
立憲民主党が23日、政治改革実現への「法整備骨子の全体像」を発表した。党HPで概要を説明している。このうち政治団体の収支報告書については、会計責任者に加え、代表者にも記載及び提出を義務付け、不記載や虚...
-
ジェンダー平等達成へ決意の談話 立憲泉代表
立憲民主党の泉健太代表は8日、2024年「国際女性デー」の日にあたり「女性の権利と国際平和を誓う世界最大のイベントであり、立憲民主党は国際女性デーに関する各界各層の取組みに敬意と連帯を表明するとともに...
-
裏金問題で12日にオンラインイベント 立憲
立憲民主党は「国民は増税、自民は脱税!?今こそ『まっとうな政治』のために立ち上がろう!」と銘打ったオンラインイベントを12日19時から1時間にわたって催す。党員と協力党員、パートナーズが対象だが、ビラ...
-
次期戦闘機第3国輸出へ自公合意 野党を無視
「戦争の放棄」を規定する憲法9条の下、殺傷能力が高い日英伊共同開発の「次期戦闘機」完成品を第3国に輸出することに自民党と公明党が15日合意した。「平和国家」として防衛装備品という名の戦闘機輸出の在り方...
-
盛山文科大臣の不信任案提出 20日に採決
立憲民主党は19日、旧統一教会(世界平和統一家庭連合)関係団体から先の総選挙で選挙支援を受け、政策協定ともいえる推薦確認書にサインしていたなどから、旧統一教会に対し解散命令請求を行っている文科大臣のポ...
-
自民の裏金 日本の民主主義の根幹揺るがす問題
国民民主党の玉木雄一郎代表は12日開いた党大会後の会見で「国民民主党は『対決より解決、政策本位で与野党を超え、政策ごとに一致できる政党と協力していく』方針」と改めて『政策本位で取組む』姿勢を強調した。...
-
甘利氏 在幹事長35日に約4億円の政策活動費
自民党政権下での「政治とカネ」の不透明さ、不可解さが日々、深まっている。「裏金問題」で支出に対する説明は「ゼロ」回答に等しい。加えて14日の衆院予算委員会では甘利明前幹事長の「幹事長在任35日間に3億...
-
適正な確定申告 総理は自民議員にこそお願いを
16日から「確定申告」がスタート。立憲民主党の泉健太代表は岸田文雄総理が国民に適正な申告を呼びかけたことに「国民にお願いする前に、まず自民党議員に適切に申告し、納税するようお願いしなさいよ、という話だ...
-
使途公開義務ない政策活動費禁止廃止へ 4野党
自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる「裏金事件」を受け、立憲民主党や日本維新の会、日本共産党、国民民主党は政党から政治家に渡される使途公開義務がないために不透明な「政策活動費」の廃止・禁止で方向が一...
-
「推薦確認書へサイン、全く記憶にない」盛山相
旧統一教会(世界平和統一家庭連合)関連団体から2021年の総選挙に推薦状を受け取り、「政策協定」ともえる「推薦確認書にサインしたかもしれない。うすうす思い出してきた」と答弁していた盛山正仁文部科学大臣...
-
大学授業料無償化 3つ子や年子でないと対象外
立憲民主党の石川香織衆院議員が5日の衆院予算委員会で今年4月から始まる「こども3人以上いる世帯への大学授業料無償化」の制度が分かりにくいと指摘したうえで「例えば3人兄弟として、1人が大学を卒業して.....
-
政策活動費が大きな争点になる 岡田氏
立憲民主党の岡田克也幹事長は23日の記者会見で政治とカネの問題に関して「政策活動費が非常に大きな争点になっていく」と指摘した。政党から政治家が活動資金を受け取り、使い道の報告がいらない「政策活動費」「...
-
次期衆院選で政権交代・150議席獲得目指す
立憲民主党の泉健太代表は4日の党大会終了後の会見で、次期衆院選挙で自民党を上回る政党となり、政権交代する意欲を示すとともに、次期衆院選で立憲として現行より55議席増となる「150議席」獲得をめざす。で...
-
盛山文科相 世界平和連合の推薦確認書にサイン
盛山正仁文部科学大臣が旧統一教会(世界平和統一家庭連合)の関係団体「世界平和連合」から2021年の総選挙で支援を受けていた問題で、推薦状を受けた際『政策協定』にあたる「推薦確認書」にサインしていたこと...
-
「本気でやる気あるのか」けん制で取組み促す
立憲民主党の泉健太代表は30日、岸田文雄総理の施政方針演説について「裏金に頭が取られていることを感じる演説だった」との印象を語るとともに実態解明を迫っていく姿勢を強調した。岡田克也幹事長は総理が施政方...
-
自民議員に裏金有無アンケート調査をと野党4党
立憲民主党、日本維新の会、日本共産党、国民民主党の4党の国対委員長は自民党安倍派など派閥の政治資金パーティーをめぐる裏金の実態解明が予算審議をする前に、政治とカネの問題解決でまずやらなければならないこ...