「民主党 政策」のニュース (440件)
-
リクルート事件より「大規模で悪質」自民の疑惑
自民党の政治資金パーティーをめぐる裏金作り問題の疑惑について政治資金に関する著書もある日本大学の岩井奉信名誉教授は立憲民主党の「自民党派閥裏金調査チーム」のヒアリングに出席し、1988年のリクルート事...
-
与野党代表ら年頭所感で思い発信
2024年年頭にあたり、自民、立憲など野党各党の代表や幹事長らが所感を発表した。このうち自民党の茂木敏充幹事長は外交について「わが国は昨年、G7議長国として、国際秩序の維持、強化、地球規模課題の解.....
-
政治資金パーティー問題 経団連で総理が陳謝
岸田文雄総理(自民党総裁)は25日、自民党の政治資金パーティーをめぐる裏金作り疑惑など一連の問題を受け「年明けのできるだけ早い時期に党の信頼回復のための組織を立ち上げるなどの対応をとっていく」と述べた...
-
自民党の政治とカネ疑惑 参院予算委でも追及
自民党をめぐる「政治とカネ」の疑惑問題。27日からの参院予算委員会でも野党は追及する。立憲民主党の蓮舫参院議員は「衆議院予算委員会、2021年までの自民党各派閥の収支報告書への記載がない問題に対し、岸...
-
健康保険証廃止は不安払拭措置完了が前提と総理
岸田文雄総理は現行の健康保険証の廃止時期について、20日の衆院本会議で立憲民主党の鎌田さゆり議員が廃止延期を強く求めたのに答え「廃止は国民の不安払しょくのための措置が完了することが大前提との方針にのっ...
-
自公維国・悪政4党「事実を書いている」志位氏
日本共産党の志位和夫委員長は16日までの記者会見で、自民・公明・日本維新・国民を「悪政4党」とくくって党大会決議案に表現したことについて「事実を書いております」と語った。志位氏は「日本維新の会と国民民...
-
全世帯の6割対象に「3万円インフレ手当」立憲
立憲民主党は18日、物価高を克服するための緊急経済対策を発表した。中間層を含む全世帯の約6割世帯を対象に「3万円のインフレ手当」を直接給付するほか、灯油・重油等を含めた原油価格の高騰対策等を地域の実情...
-
紙の保険証廃止前提は立ち止まるべき 蓮舫氏
立憲民主党の蓮舫参院議員はマイナ保険証が利用できない理由に、政府が「情報反映の遅れ」としていることに、テレビ朝日が独自取材と「保険情報と紐づいていないマイナンバーが少なくとも40万人分ある」との報道を...
-
中学生も委員に未来世代委員会を創設 立憲
立憲民主党は若い世代の視点を取り入れた環境エネルギー政策の立案を推進するとして立憲民主党未来世代委員会を創設。環境エネルギー分野で活動中の若い世代で構成される団体から委員候補の推薦を受け、9人を委員に...
-
マイナ保険証問題など審議へ5日に閉会中審査
健康保険証との紐づけや銀行口座との紐づけなどで相次ぎ発生しているマイナンバーカードを巡るトラブルを踏まえ、7月5日に衆院地域活性化・子ども政策・デジタル社会形成特別委員会が「閉会中審査」を開く。デジタ...
-
ジャニ問題から地位利用第三者児童虐待防止法案
立憲民主党は26日、ジャニーズ事務所の前社長による地位を利用した性加害を踏まえ「児童虐待防止法」の改正案(地位利用第三者児童虐待防止法)を衆議院に提出した。筆頭提出者で党子ども政策担当の菊田真紀子衆院...
-
他党に頼るな 自立する気概をと立憲代表泉氏
立憲民主党の泉健太代表は26日の記者会見で次期衆院選について「他党に頼るなということだ」と他党への依存心を捨てて選挙に臨むことを自覚するよう促した。泉氏は共産党との選挙協力に関連して党内に「協力しない...
-
子ども子育て対策 異次元の財源捻出策必要に
岸田内閣の異次元のこども・子育て対策。直接、間接に相当手厚いものになったが「年間3兆円半ば」を要する財源について岸田総理は「全世代型社会保障を構築する観点から、歳出改革等の取組み徹底で、実質的に追加負...
-
リベラル・中道主軸の政党目指す 立憲泉代表
立憲民主党の泉健太代表は直近の記者会見で、次期衆院選で150議席を獲得できなければ代表を辞任する考えを明らかにした。党のHPで「泉代表は次期衆院総選挙における獲得議席について『立憲民主党は政権を目指し...
-
給付型奨学金で理工農大学は職業訓練校ではない
立憲民主党の長妻昭政調会長は6日の記者会見で、政府が給付型奨学金の対象を拡大する内容について、年収上限を380万円から600万円にする、大学は「理工農系学部」の学生を対象にするなどとしていることに「大...
-
防衛力強化へ歳出改革「社会保障費以外が対象」
岸田文雄総理は19日の参院本会議で「防衛力強化のための財源としての歳出改革については社会保障関係費以外の経費を対象にしている」と答えた。また、こども、若者の最善の利益を第一に考え「こどもまんなか社会の...
-
衆院山口4区補選に有田芳生元参院議員が出馬へ
4月11日告示、23日投開票で行われる衆院山口県4区の補欠選挙に、立憲民主党から有田芳生元参院議員が出馬する。有田氏は15日行った出馬表明で「山口から新しい日本を作っていきたい。旧統一教会問題は山口で...
-
原発運用期間延長で規制側と推進側「談合」
原子力規制委員会は事実上の原発運用期間延長となる「原則40年、最長60年」としてきた60年期間から審査期間などで停止している期間を除外することに、委員5人による異例の「多数決」により政府方針に沿う形に...
-
今から意見聞き始める?異次元の発想!と蓮舫氏
立憲民主党の蓮舫参院議員は岸田文雄総理が子ども・子育て政策に関して「わが国経済社会の持続性と包摂性を考えるうえで最重要政策」とアピールし、当事者の声を優先させるため、保護者・子育てサービスの現場の方、...
-
児童手当所得制限撤廃せよ発言「大歓迎」長妻氏
立憲民主党の長妻昭政調会長は26日の記者会見で、岸田文雄総理の少子化対策について「小粒で的外れ。圧倒的に投下する予算が少ない。具体論がない」と中身がないとした。長妻氏は少子化の大きなファクターは非婚が...
-
党支持広がらない要因に泉代表の発信力も
立憲民主党の蓮舫参院議員が早稲田大学で17日夜講演した際、党の支持が参院選で広がらなかった要因について「泉代表の発信力がダメなのではないか。経験が浅く、知名度がない人をトップに立てると、まっとうな政策...
-
防衛増税反対、建設的国会運営へ立憲・維新合意
立憲民主党と日本維新の会が18日、23日から始まる通常国会で個別政策での連携を図るため、情報共有のための協議体を設ける。立憲の泉健太代表と維新の馬場伸幸代表が会談し、両党幹事長、国対委員長も同席。国会...
-
防衛増税に対峙で野党各党一致 立憲・安住氏
立憲民主党の安住淳国対委員長は16日、日本共産党の穀田恵二国対委員長と会談。その後の記者会見で、防衛費捻出のための岸田政権の「防衛増税」に野党一致して対峙してしていく。安住氏は「もともと防衛費をどう見...
-
政権目指さない政党に存在価値無い 小沢氏
立憲民主党の小沢一郎衆院議員(元自民党幹事長)はツイッターで「政権を目指さない政党に存在価値は無い。政権をとってこそ政策を実現できる。野党の仕事は政権交代を実現すること。だが肝心の野党にその本気がなけ...
-
通常国会戦略で立憲・維新が連携に基本合意
立憲民主党の安住淳国対委員長と日本維新の会の遠藤敬国対委員長が12日会談し、通常国会で連携していくことで基本合意した。安住氏は会談後、記者団に「野党第1党と第2党がしっかり連携して通常会に臨む」と強調...
-
立憲離れ自民推薦で県議狙う今井氏13日に会見
立憲民主党の大串博志選対委員長は一昨年の衆院選挙に25歳の若さで岐阜5区から立憲候補として出馬し、惜敗後も次期選挙を睨み、総支部長に据えサポートしてきた今井瑠々(いまい・るる)氏が「突然、一方的に離党...
-
原発回帰政策を撤回せよ 立憲が経産大臣に要請
立憲民主党の環境エネルギーPTの田嶋要座長は13日、西村康稔経済産業大臣に対し、原発の運転期間延長はじめ次世代型原発への建て替え・新設、安全性軽視の再稼働推進といった「原発回帰政策」の撤回を強く求.....
-
党総力結集し戦い抜く 統一地方選 茂木幹事長
自民党の茂木敏充幹事長は23年度年頭所感で、日本を取り巻く安全保障環境の厳しさに対応するため「昨年12月、新たな『国家安全保障戦略』をはじめとする『安保関連3文書』を策定し、わが国の防衛力の抜本的強化...
-
朝鮮半島安全保障の重大事案は同意必要と韓国
北朝鮮など朝鮮半島の安全保障戦略などで連携を強める日米韓3か国だが、日本政府が「敵基地攻撃能力(反撃能力)」保有を含む新たな国家安全保障戦略、国家防衛戦略、防衛力整備計画の3文書を閣議決定したことに、...
-
金融所得課税等見直し格差縮小優先事項と蓮舫氏
立憲民主党の蓮舫元行政刷新担当大臣は党代表だった枝野幸男衆院議員が12日のさいたま市内での講演で、昨年10月の衆院選で消費税減税を訴えたことに「政治的に間違いだったと反省している。敗因の一つ」として見...