「民主党 政策」のニュース (423件)
-
選択的夫婦別姓 立憲は党決定、自民はできない
立憲民主党は13日、多様性を認め合い、差別のない社会へ(1)選択的夫婦別姓制度の早期実現(2)同性婚も可能とするLGBT平等法の制定(3)DV対策や性暴力被害者支援などの困難を抱える女性への支援(4)...
-
宇都宮氏が不退転の都知事選出馬 100%消えたれいわ・山本氏の“参戦”
「もう降りません」。元日弁連会長で弁護士の宇都宮健児氏(73)が27日、東京都知事選(6月18日告示、7月5日投開票)に無所属で出馬することを正式に表明した。何がなんでも出馬する意思を示したことで、れ...
-
金融所得課税 立憲は23年度迄に原則25%
立憲民主党の枝野幸男代表は11日の衆院本会議代表質問で「立憲民主党政権」なら、こうすると具体的政策を織り交ぜた質問に徹した。『金融所得課税』に関して、岸田文雄総理が「当面触れない」と見直しを返上したの...
-
金融所得課税の見直し、早くも挫折 岸田総理
成長と分配の中で岸田文雄総理が自民党総裁選で強調してきた「金融所得課税の見直し」が早くも挫折し、検討さえ先送り。安倍・菅政権と変われない弱腰姿勢が浮き彫りになった。岸田総理は10日のフジテレビ「日曜報...
-
自民党は変わらない、変われない 立憲・枝野氏
自民党総裁に岸田文雄前政調会長が就任した。立憲・共産・社民・国民の反応。立憲民主党・枝野幸男代表は「「新しい政府として、しっかりと説明責任を果たしてもらいたい。国会論戦の中で、どういう政権を作り、どう...
-
立憲 時限的な5%消費税減税、派遣法見直し等
立憲民主党は総選挙での「経済政策」公約に(1)時限的な5%の消費税減税(2)年収1000万円程度以下の所得税実質免除・低所得者への給付金支給(3)同一価値労働同一賃金の法制化(4)労働者派遣法の見直し...
-
公正で品位あるべき、身内から指摘される自民党
自民党・石破茂元幹事長は自民党が執筆者や運営主体の記載もない「フェイク情報が蝕むニッポン、トンデモ野党とメディアの非常識」という冊子を参院選対策用に党所属国会議員に配布したことに「公正で品位のある政党...
-
総理所信表明 一事が万事他人事など酷評相次ぐ
岸田文雄総理の所信方針演説の内容に立憲民主党の森ゆうこ副代表は「「大々的に打ち出した『令和版所得倍増』も入らなかった。税制に触れたのは1カ所。この1週間のうちに仰ってきたことも入らなかった。コロナ.....
-
総理の「生活保護」答弁に批判相次ぐ
菅義偉総理が27日の参院予算委員会で、コロナ禍で生活困窮に陥っている人々を救う対応を問われ「最終的に生活保護という仕組みも」などと答弁したことに、野党だけでなく、SNS上でも批判が相次いでいる。菅総理...
-
「山本太郎首相」プランに枝野氏がやっかみ?
次期衆院選で政権交代を目指す野党に「れいわ新選組」の山本太郎代表(45)を首相に担ぎ上げる大胆プランが浮上したものの、大きな壁にブチ当たっているという。山本氏は昨年から消費税5%引き下げを訴え、他の野...
-
洋上風力発電はエネルギー政策の根幹になる
一般社団法人日本風力発電協会の加藤仁代表理事は15日の都内での会合であいさつし「洋上風力は大きな発電所レベルで建設が可能で、新しいエネルギー政策の根幹になる」と新産業創出につながる市場だと推進に期待し...
-
改ざん・隠ぺい・廃棄まで行ってきたから削除?
菅義偉総理が2012年刊行の単行本「政治家の覚悟」(文芸春秋)改訂版で、12年刊行時に「政府があらゆる記録を克明に残すのは当然。議事録は最も基本的な資料。その作成を怠ったことは国民への背信行為」と書い...
-
官房機密費12億の9割は領収書不要政策推進費
官房機密費(内閣官房報償費)の中で特に「ブラックボックス」になっている官房長官独自の判断で出納管理し領収書がいらない「政策推進費」が官房機密費の9割を占め、2018年も12億3847万円のうち90.1...
-
佐藤優氏 菅政権を助ける立民の共産党との提携
【マンデー激論:佐藤優】菅義偉内閣に対する全国紙やテレビの世論調査の結果が、昨年12月後半に40%前後に急落した。毎日新聞や日本経済新聞の世論調査では、内閣支持率と不支持率が逆転した。一部の政治評論家...
-
立憲民主党エリート候補を陥れる「ある告発」の中身(2)「補佐官が朝日新聞社に抗議」
怪文書には、「守衛にばれて」とある。実際、政治部記者はこう話す。「番小屋から声が漏れて、守衛に気づかれたそうです」別の政治部記者の証言。「部屋のドアが閉まっていれば壁が厚いので、声は漏れていないかも。...
-
天才テリー伊藤対談「枝野幸男」(1)国会を動かすのは国民の皆さんの声
●ゲスト:枝野幸男(えだの・ゆきお)1964年、栃木県生まれ。東北大学法学部卒業。88年、24歳で司法試験合格、26歳で弁護士登録。93年、「日本新党」の候補者公募に合格し、旧埼玉5区から衆議院議員に...
-
立民・福山幹事長 菅内閣の過去最低支持率に「底が割れた。人心が離れてしまった」
立憲民主党の福山哲郎幹事長(59)が10日に国会内で行われた会見で、菅義偉首相(72)が広島市の平和記念式典あいさつで原稿の一部を読み飛ばした問題や内閣支持率の急落したことなどについて言及した。菅首相...
-
菅内閣支持率低下でチャンスなのに…立民・枝野代表が「次の内閣」発表できぬワケ
菅義偉内閣の支持率が最低を更新し、立憲民主党の枝野幸男代表は政権奪取に自信を見せているが、立民の支持率は一向に上がる気配はない。党内からは“枝野内閣”の閣僚名簿を発表すべきとの声が出ているが、黙殺され...
-
75歳以上の医療費負担2割へ 閣議決定
政府は15日、75歳以上の単身者で年収200万円以上、複数世帯では後期高齢者の年収合計が320万円以上ある場合、医療機関で支払う自己負担額を現行の1割から「2割」にひきあげることを閣議決定した。引上げ...
-
もう一つの政権選択肢目指す方々と共に戦う
立憲民主党の泉健太代表は9日、自民、公明、国民民主の幹事長がトリガー条項凍結解除などの案件を巡り協議を始めたことに関して「昨年末には維新と国会活動を行い、その後、都民ファーストと勉強会、今日は自公と協...
-
立民・泉代表 岸田首相の施政方針演説を批評「自民党内に気を使うことが多いのか、ボケていた」
立憲民主党の泉健太代表(47)は17日、衆議院本会議で行われた岸田文雄首相(64)が就任後初の施政方針演説を受けて、報道陣の取材に応じた。岸田首相は演説で新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」対...
-
日露経済協力予算案 現況、修正考えないと総理
立憲民主党の森ゆうこ議員は14日の参院予算委員会で2014年のロシアによるクリミア侵攻以来、国際社会が一致して経済制裁を科しているのに、日本だけは北方領土問題があるから経済協力をしてきた。そういう中で...
-
北への圧力強化、防衛費拡大の正当性主張 総理
安倍晋三総理は195回国会での「所信表明演説」を17日行った。この中で、安倍総理は具体的テーマのトップに「北朝鮮問題への対応」を持ってきた。安倍総理は「我が国を取り巻く安全保障環境は、戦後、最も厳しい...
-
共同会派は一つになる理念・政策を共有、枝野氏
国民民主党と両党解党のうえで新党設立を提案している立憲民主党の枝野幸男代表は16日の記者会見で、社会民主党、日本共産党、れいわ新選組などとの合流や連携といった考えについて記者団の問いに「共同会派を組ん...
-
歴代総理の胆力「石橋湛山」(1)「高潔の士」とも謳われた石橋
日蓮宗の僧侶でのちに身延山の法主となった杉田湛誓(たんせい)の長男として生まれた石橋湛山は、長じてリベラルの立場から、軍部ににらまれながらも、持論を開陳してやまぬ経済ジャーナリストとなった。石橋は母方...
-
歴代総理の胆力「鳩山一郎」(2)執念の「日ソ国交回復」
しかし、不運にさいなまれた鳩山にも、ようやく光明が巡ってきた。昭和28年4月、吉田茂による「バカヤロー」発言に端を発した解散・総選挙で、吉田率いる自由党は敗北、これを機に自由党内で「鳩山総理待望論」が...
-
日本の為、国民の為に尽くしてほしい 玉木代表
国民民主党の玉木雄一郎代表は19日の両院議員総会で党を解党のうえ、立憲民主党と合流し「新党」を結成することが賛成多数で決定したことを受けての会見で「2年余り続いてきた国民民主党の歴史にピリオドを打つこ...
-
“進次郎効果”あっても年内解散なし?急がなくてもいい永田町事情
内閣改造が終わったばかりだというのに、早くも解散総選挙説が流れている。国民民主党の岸本周平衆院議員は14日、ツイッターで「改造内閣の人気のある内に、解散総選挙という解説も出回っています。衆議院は常在戦...
-
N国・立花氏が衆院静岡4区補選に出馬 世間がビックリ仰天のマル秘作戦
国政選挙で黙っているハズがなかった。自民党の望月義夫元環境相の死去に伴う衆院静岡4区補欠選挙(4月26日投開票)に、NHKから国民を守る党の立花孝志党首が31日、立候補を表明した。策士でもある立花氏に...
-
小池百合子が握り潰したはずの「オトコたち」にまさかの「助けて!」(1)民進党壊滅の怨念で乗っ取り
これぞまさに「ブーメラン」。かつてノケ者にした仕打ちが、いつしか自分のもとに戻ってくる大ピンチに──。みずからが設立した党が分裂するどころか、追い出されるハメになるとは、かの東京都知事は思いもよらなか...