「民主党 政策」のニュース (424件)
-
立民・枝野代表 野党各党に候補者一本化呼びかけも…自民は「国民、共産は不満鬱積」と分析
立憲民主党の枝野幸男代表(56)が北海道、広島、長野で行われた国政選挙で圧勝したのを受け、次期衆院選で野党候補の一本化し、選挙協力を野党各党に呼びかけている。枝野氏は27日に国会内で国民民主党の玉木雄...
-
「関電幹部は当然辞職すべき」衆院本会議で
関西電力の役員ら20人が高浜原発を置く福井県高浜町の元助役から3億円を超える金品を受領していた問題。7日の衆院本会議代表質問で立憲民主党の枝野幸男代表は関電問題を取り上げ「関電幹部は当然辞職すべき」と...
-
歴代総理の胆力「福田康夫」(2)揺さぶられ続けた「背水の陣内閣」
しかし、政権という重責への執着も乏しかった福田は、何を成すためにトップリーダーのイスに座るのか。掲げた政策課題は、いささか貧弱なものであった。福田は総理就任とともに掲げた自らの内閣を「背水の陣内閣」と...
-
玉木代表 一緒になるくらいなら無所属も 立民・国民合流やっぱりご破算!?
合流協議が進められている立憲民主党と国民民主党は「合流か、それともご破算か」と大きなヤマ場を迎えている。国民では21日に国会内で開いた参院役員会で、立民側が新党名を「立憲民主党」と主張したことに反発の...
-
宮崎謙介〈政界“魑魅魍魎”ウォッチ〉「二階の嗅覚『子ども庁』は張りぼて」
元衆院議員の宮崎謙介氏が足掛け5年の議員生活の経験をもとに、政治家ウオッチングやオフレコ話、政治にまつわる話を適度な塩梅で、わかりやすく「濃口政治評論家」として直言!大阪府でコロナ感染が拡大する最中、...
-
原発再稼働は世界の潮流に逆行した筋の悪い議論
立憲民主党の福山哲郎幹事長は党のホームページで「原発事故から10年を超えて」の議員インタビューに応じ「原発再稼働」について「カーボンニュートラルを掲げながら、その手段として原発を再稼働していくというの...
-
核兵器禁止条約に政府は署名、批准を 4野党
広島への原爆投下から75年を迎えた6日、立憲など野党各党代表が「核兵器禁止条約に日本政府は署名、批准すべきだ」と訴えた。立憲民主党の枝野幸男代表は「立憲民主党は、綱領や基本政策において非核三原則の堅持...
-
自公にかわる選択肢提起へ 16日に新党結成
自公政権にかわる選択肢を提起する野党「合流新党」。結党大会を9月16日に実施できるよう準備を進めている。立憲民主、国民民主、社会保障を立て直す国民会議、無所属フォーラムの2党2グループでつくる「新党」...
-
歴代総理の胆力「片山哲」(1)国の舵取りなど夢想だにしなかった
片山哲総理大臣は昭和22(1947)年5月、この国の政治史上、「初づくし内閣」としての登場だった。新憲法施行後の初の内閣であり、加えて保革連立のなかで初めて社会党党首として首班に推されたからである。そ...
-
コロナ対策と安倍・菅政権でうやむやの宿題処理
立憲民主党は7日、立憲が政権をとった際、最初の閣議で直ちに決定する事項を発表した。新型コロナウイルス感染症緊急対策として真水で「少なくとも30兆円」規模の補正予算編成を筆頭にあげた。併せて(1)新型コ...
-
歴代総理の胆力「中曽根康弘」(1)評価が分かれた大統領型リーダーシップ
中曽根康弘政権は「戦後政治の総決算」を掲げた本格政権でもあったが、『構え』の大きさの割には実績評価は分かれている。とくに、5年にわたった政権に国民人気は高かったものの、退陣後の永田町とりわけ自民党内の...
-
原発ゼロ政策 立民が再・公開質問状に「ゼロ回答」 小泉&細川元首相と大きなミゾ
“追試”は勘弁ということなのか。小泉純一郎元首相や細川護熙元首相らが顧問を務める「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟」(原自連)が、原発ゼロ政策を巡って、立憲民主党の枝野幸男代表に求めた再・公開質問状に...
-
蓮舫氏 周庭さん収監に言及「アグネスの件に関しては、本当に憂いています」
立憲民主党代表代行の蓮舫氏(52)が24日、国会内で開いた会見で、昨年6月に香港政府の「逃亡犯条例」改正案に反対してデモを扇動したとして、無許可集会扇動などの罪に問われ収監された香港の民主活動家の周庭...
-
総理の良識の無さを非難!党イメージ攻撃に
「野党連合政権」樹立に積極的提言を行う日本共産党に危機感を抱いてか、安倍晋三総理は13日の衆院本会議で日本維新の会議員の質問に答える形で、日本共産党を「現在においても暴力革命の方針に変更ないと認識して...
-
次期衆院選 れいわ山本代表の奇策は“枝野狩り”
来秋までに行われる次期衆院選で、野党共闘のカギを握るれいわ新選組の山本太郎代表(45)がビックリ仰天となる“枝野狩り”の奇策に出る可能性が出てきた。国民民主党との合流協議が頓挫し、かつ山本氏とは消費税...
-
政党支持率踏まえた政策で「政権実現の野党」に
12月の政党支持率。NHK、共同通信、JNNなどマスコミ各社世論調査で同様傾向を示す。JNN調査では前月に比べ、自民は3.1ポイント減の35.1%、立憲民主、共産はそれぞれ1ポイント増え7.3%と3....
-
鈴木哲夫の政界インサイド「自衛隊ヘリ墜落事故で緊張感が増す連立与野党」
佐賀県神埼市の民家に陸上自衛隊の戦闘ヘリコプターのAH64D(通称・アパッチ)が墜落した2月5日の晩、「防衛族」と呼ばれる自民党議員と話す機会があった。すると、事故の状況や原因よりも、まず口にしたのは...
-
「自民党に協力を呼びかけたい」立民、国民若手議員“タッグ”でネット投票法案を国会提出
立憲民主党と国民民主党は11日、国会内で議員立法「インターネット投票の導入の推進に関する法律案」(議員立法)を衆議院に提出した。すでにネット投票をめぐっては各党で議論が行われているが、本格的なプログラ...
-
2018年がわかる「激動の核心」<政治>(1)安倍総理3選に「ちょっと待った」
今年の政治日程で大きな目玉となる自民党総裁選。安倍晋三総理(63)の3選確実と思いきや、キーマン・小泉進次郎氏(36)が「新総理」を担いで「安倍下ろし」に動く!昨年10月の衆院選で大勝して、政権運営の...
-
「命と暮らし守る政治へ、まっしぐら」枝野氏
自公政権からの選択肢になりうる政党へ、立憲民主、国民民主、社会保障を立て直す国民会議、無所属フォーラムの2党2グループが「合流新党」綱領案、規約案、代表選出・党名決定規定案を24日に確認したのを受け、...
-
アキタフーズ問題、元農水大臣2人が調査対象外
アキタフーズを巡る問題で養鶏・鶏卵行政への歪が生じたかどうか農林水産省の第三者委員会による調査が行われ、その報告書と追加の倫理調査結果が農水省から公表されたが、問題の核心になるはずの吉川貴盛元農林水産...
-
政権選択新党代表選、泉・枝野両氏が一騎打ち
自公政権に対峙する政権選択肢を提供する立憲・国民ら2党2グループらによる「新党」の代表選挙が7日告示され、届け出順に国民の泉健太政調会長、立憲の枝野幸男代表が立候補した。10日、衆院議員106人、参院...
-
原発政策に違い鮮明、新「国民民主」と合流新党
自公政権に対峙する選択肢を示す合流「新党」でなく、国民民主党代表の玉木雄一郎代表らが結成する新「国民民主党」への参加国会議員が10数人規模になる。参加議員は「原発ゼロ」社会を支持できない電力総連や電機...
-
関電幹部招致拒否に与党を非難 安住国対委員長
安住淳衆院共同会派(立憲民主・国民・社保・無所属クラブ=立民社)国対委員長は9日、共同会派国対役員・筆頭理事合同会議で関西電力役員らが福井県高浜町の森山栄治元助役(故人)から3億円を超える金品を受領し...
-
志位氏「共闘の力で引導渡そう!」と発信
安倍晋三総理が連続在職日数で2799日と24日、憲政史上最長の総理になったことに、立憲民主党の安住淳国対委員長は「率直に敬意を表したい」と祝意を示した。一方、日本共産党の志位和夫委員長はツイッターで、...
-
衆院野党統一会派、具体策折り合うかがカギ
野党の国会での論戦力を高め、行政監視機能の役割を果たすためにより強力な統一会派の結成が必要として立憲民主党の枝野幸男代表が国民民主党の玉木雄一郎代表に衆院会派「立憲民主党・無所属フォーラム」へ加入する...
-
関電役員金品授受問題「全貌解明させる」枝野氏
立憲民主党の枝野幸男代表は30日開いた地方代議員会議であいさつし、関西電力の会長ら20人が原発立地の福井県高浜町の元助役から3億2000万円もの金品を贈られ、受領していた問題を10月4日から始まる国会...
-
「人として最低」口利き疑惑の上野氏“美人秘書は宴会要員”にも批判
外国人労働者の在留資格取得を巡り、法務省に「口利き」した疑惑が報じられ、説明責任を果たさず、体調不良などを理由に、厚生労働政務官を辞任した自民党の上野宏史衆院議員(48)に、大ブーイングが起きている....
-
疑惑政務官・上野宏史氏の「前代未聞」法務省への口利き発覚の直前に美人秘書カラオケバトル優勝
外国人労働者の在留資格取得を巡り、法務省に「口利き」した疑惑が報じられた自民党衆院議員の上野宏史厚生労働政務官(48)が、国会で野党の追及の嵐にさらされる。政策秘書との会話も暴露され「あっせん利得処....
-
改憲勢力3分の2阻止「野党共闘の大成果」
自民党の安倍晋三総裁(総理)は参院で改憲発議に必要な3分の2の議席を改憲勢力で維持できなかったことから国民民主党などの議員にも理解を得ていきたい思惑だ。ただ、今回の参院選挙では国民民主党は32の1人区...