「民主党 政策」のニュース (424件)
-
数の与党に対応、強力野党統一会派結成へ声かけ
立憲民主党の枝野幸男代表は政府与党が数の力を背景に「十分な実質論議の場を設けることからすら逃げ回った」と提起し、これに対応するには「強力な野党統一会派が必要」との認識から、5日、国民民主党の玉木代表、...
-
自民公約「再稼働推進、必要規模持続的に活用」
自民党は19日公示、31日投開票で実施される衆院選挙での公約を12日発表した。エネルギー政策では「再生可能エネルギーの拡大を図る中で、可能な限り原発依存度を低減する」「再生可能エネルギーを主力電源化す...
-
原発新増設「否」に挙手せず、自民総裁のみ
安倍晋三総理(自民党総裁)は3日行われた日本記者クラブ主催の党首討論会で「原発の新増設を認めない」のか、挙手での返答に、ただ1人、手をあげなかった。そのうえで安倍総理は「自民党は新増設の想定はしていな...
-
農政を転換し、1次産業しっかり守る 枝野氏
立憲民主党の枝野幸男代表は19日、政権を任されれば、地域を守り、地域を活かすために「規制緩和と競争力強化に偏重してきた農政を転換し、規制するところは規制し、第1次産業をしっかり守る」と強調した。コメ作...
-
八代氏が再謝罪 志位氏「訂正と受け止めます」
八代氏が再謝罪 志位氏「訂正と受け止めます」。今月10日のTBS番組「ひるおび」で、立憲・共産・社民・れいわの4党が総選挙での共通政策に合意したことに関し「共産党はまだ暴力的な革命を党の要綱(綱領)として廃止していませんから」と事実に反した発言....
-
自民党政権では実現できない政策ばかり
前川喜平元文部科学事務次官は立憲民主党が13日発表した「多様性や人権に関する選挙公約」の(1)「選択的夫婦別姓制度の早期実現」(2)「LGBT平等法の制定」(3)「入国管理制度の抜本的見直し、多文化....
-
虚偽で党侮辱は民主主義破壊、共通認識と安住氏
立憲民主党の安住淳国対委員長は野党国対委員長会談で八代英輝弁護士が10日のTBS番組「ひるおび」で立憲・共産・社民・れいわの4党が総選挙での共通政策合意に関する話題の中で「日本共産党は暴力的な革命を....
-
立憲政権で安倍・菅『負の遺産』清算作業に着手
立憲民主党の枝野幸男代表は11日の衆院本会議代表質問で「立憲民主党政権」ならこうすると、具体的な政策を織り交ぜた質問に徹した。この中で、枝野氏は「透明で信頼できる政治の回復」を図るとして「私たちは初閣...
-
原発事故からの復興・自身最大のテーマ、枝野氏
立憲民主党の枝野幸男代表は5日の記者会見で、新型コロナウイルス感染症対応を第一にベーシックサービスの充実、安定的な雇用、貧困困窮問題解決へ強い思いを語った。また東日本大震災から10年になるのを踏まえ「...
-
立憲、社民合流へ協議進める
立憲民主党の福山哲郎幹事長と社会民主党の吉田智知幹事長が2日会談し、両党合流に向け話し合いを進めることを確認した。「今後、理念、政策、運動、地方組織、機関紙活動、職員等の具体的な内容について協議を行っ...
-
「今、大型の『家計減税』必要」と玉木代表
国民民主党の玉木雄一郎代表は党の定期大会で「消費を軸とした新しい好循環を作っていかなければならない」とし、党の政策に「家計・教育・科学技術の3Kを中心とした経済発展のモデルを示していく。不況の入口にあ...
-
天才テリー伊藤対談「枝野幸男」(2)これからの立憲をどうお考えですか
テリー今後、立憲民主党をどう大きくしていきますか?民進党や希望の党との連携や連立の話もありますけど。枝野まったく関与していません。党の理念や政策に共感して、「一緒にやりたい」と個人の判断と責任で言って...
-
安倍政権「負の遺産清算」証人喚問行うべき
約8年続いた安倍政権。国有地に大量の地中ごみがあるとし、大幅値引きで売却したことが表面化し、国会で取り上げられた2017年~18年の2年に限っても「事実と異なる国会答弁」が139回あったという。ここま...
-
週刊アサヒ芸能「創刊60年の騒然男女」政治・事件スクープの表裏!<タレント議員「生死」の境界線>
選挙のたびに現れる「タレント候補」。この60年で無数の有名人が当選するも政界を生き抜いているのは、ごくわずか‥‥。タレント議員の成否の分かれ目はどこにあるのか!?現在、東京都知事として東京五輪予算に豊...
-
コンクリートから人へ 政策の趣旨を強調
前原誠司国土交通大臣は2月4日開かれた参議院決算委員会で、民主党・柳澤光美参議院議員の質問に答え、「コンクリートから人へ」の政策転換の意味について「公共事業が悪いというのではなく、少子高齢化、人口減少...
-
杉田官房副長官は証人として招致の必要がある
立憲民主党の枝野幸男代表は30日の定例記者会見で、菅義偉総理の所信表明演説に対する質問に対する菅総理の答弁を振り返り「菅総理が質問に真正面から答えなかったのが残念だ。遺憾ながら官房長官という印象が強い...
-
国民民主党の第2代代表に玉木氏決まる
国民民主党の代表に玉木雄一郎氏が決まった。党代表を決める選挙が4日の臨時党大会で実施され、衆参国会議員と国政選挙候補予定者、一般党員やサポーターら、地方議員らによる郵便投票や電子投票による合計で、玉木...
-
原発・敵基地攻撃能力是非で自民・立憲違い鮮明
原発への取り組みと防衛、とりわけ「敵基地攻撃能力」保有の是非で、岸田政権と野党連携で樹立をめざす「新政権」との違いが鮮明になっている。国民がどちらを選ぶのか、31日の投開票が注目される。岸田文雄総理が...
-
野党共闘を力合わせ前進させたい 志位氏エール
日本共産党の志位和夫委員長は30日の記者会見で、立憲民主党の新代表に泉健太氏が選出、就任したことに祝意を示し「野党共闘を、力を合わせて前進させたいと願っている」と熱いエールを送った。今回の総選挙で野党...
-
今年の漢字 岸田総理「拓」、泉立憲代表「変」
岸田文雄総理は世相を表す今年の漢字が「金」になったことについて、13日、記者団に「東京オリンピック・パラリンピックで日本中が盛り上がった金メダル。今年は『金』に御縁が深かった、こういった年ではなかった...
-
子ども政策「所得制限設ける性質のものでない」
立憲民主党の泉健太代表は6日、18歳以下の子どものいる世帯へ、子ども1人あたり10万円を給付することについて「本来、子どもに関する政策は所得制限を設ける性質のものではない」と対象が「児童手当の所得制限...
-
参院選では自公改選過半数割れを目指すと泉代表
立憲民主党の泉健太代表は年頭会見で17日から始まる通常国会では「立憲民主党の政策を国民の皆さまに発信したい」と政策立案の立憲をアピールする姿勢を強調した。当然、野党の役割としての監視機能も発揮していく...
-
参院補選(静岡、山口)与野党「1勝1敗」
参議院補欠選挙(山口選挙区、静岡選挙区)が24日、投開票され、与野党が「1勝1敗」の結果になった。山口は届出順に前職で自民党の北村経夫氏(66歳)、新人で日本共産党の河井喜代氏(61歳)、新人でNHK...
-
小泉進次郎「河村たかし潰し」の大逆転シナリオ(1)
圧倒的有利が伝えられる現職・河村たかし市長(64)。17日には小泉進次郎氏(32)が名古屋に入り、対「どえらけに立候補の応援に駆けつける。青年局所属82議員を率いて展開される、大逆転への戦略とは──。...
-
安倍時代の対ロ政策、政府として検証を 石破氏
自民党の石破茂元幹事長は直近のブログ(6月3日)で、安倍晋三内閣時代の経済・財政、外交・安全保障政策を「政府としても検証すべき」と検証を提言した。安倍政権の経済・財政、外交・安全保障政策、特に対ロシア...
-
令和版所得倍増は総裁選に勝つためだったのか
岸田文雄総理が13日の参議院決算委員会で「令和版所得倍増は去年の衆議院選挙向けのスローガン、あるいは自民党総裁選挙に勝つためのスローガンだったのか」と追及され、「分配」について質されたが、金融所得課税...
-
必要な「トリガー条項」凍結解除への勇断
岸田文雄総理は3日夜の記者会見で、ロシアによるウクライナ侵略で原油がさらに高騰を続けている事態を受け、緊急避難措置として燃料価格激変緩和策に実施している石油元売り業者への支援の上限額を現行の「5円」か...
-
真正面から政策訴え、支持求めると立憲・泉代表
立憲民主党の泉健太代表は1日、大阪で開催されたメーデーに出席し、6月公示の参院選に向け「立憲民主党はぶれずに、逃げずに、真正面から政策を訴え、支持を集めていく」と政策を前面に打ち出して支持を求めて行く...
-
辻元きよみ元衆院議員 参院選・比例代表出馬へ
「日本全国の小さな声を国会に届ける役割を担いたい」立憲民主党の辻元きよみ前副代表(元衆院議員)が今夏の参院選挙「比例代表」に出馬すると31日、発表した。国会復帰への待望論はさきの衆院選敗退時から多くあ...
-
国民 玉木代表の改憲姿勢は過去約束に矛盾
もともと保守色の強い国民民主党だが、玉木雄一郎代表が7日のフジテレビ「日曜報道THEPRIME」で改憲に積極姿勢を示し「自民党は本当に(改憲を)やる気があるのかとおもうことが多々ある」「憲法審査会は毎...