橋本ナオキに関する記事一覧
-
スマホゲー、YouTubeをやめられない…「悪い習慣」を断つ方法をトリ漫画で解説
スマダン『ぼくたちは、習慣でできている。』先日読んだ一冊の本です。タイトルの通り、ぼくたちの生活のほとんどは習慣によって成り立っています。僕は2018年からSNSへの毎日の漫画投稿を習慣化し、3月1日現在、開...
-
「Audible」と「audiobook.jp」はどちらが使える?オーディオブックをトリ漫画で解説
スマダンオーディオブックってどんなもの?オーディオブックはその名の通り、聴く本です。ご存知の方も多いと思いますがオーディオブック自体は新しいものではありません。僕がオーディオブックに興味を持ったきっかけは、ラ...
-
Twitter乗っ取り被害を防ぐ!トリ漫画で学ぶスマートフォンのセキュリティ
スマダン皆さんはスマートフォンのセキュリティ対策を意識していますか?僕自身、Twitterのアカウントを乗っ取られて某サングラスメーカーの宣伝ツイートを流されたことがありました。そのときはTwitter側が「...
-
トリ漫画で学ぶ、QRコード決済の使い方 初心者が使うならどれがいい?
スマダンでもなんとなく難しそうです食わず嫌いしてるとお得チャンスを逃すかもしれないよというわけで、今回はPayPayをはじめ様々な還元キャンペーンで盛り上がりを見せているQRコード決済について紹介していこうと...
-
名刺管理アプリは結局どれがいい?トリ漫画で解説「Eight」「myBridge」「Evernote」
スマダン名刺って必要になった時に限って出てきませんよね(整理してないからだろ)皆さんは名刺はどうやって管理してますか?ここ最近は「名刺は要らない」という考え方も登場していますが、やはりビジネスの現場では名刺交...
-
デスクワークで「座りすぎ」な日本人 仕事中に動ける仕組みを整えてみた
スマダン座りすぎは健康面であらゆるリスクを高めるから気をつけようつい歩くことなんて忘れちゃうんですよね…デスクワーカーは座りすぎている日本人は世界で一番「座りすぎている」とも言われています。長時間同じ姿勢でい...
-
本当に口からザリガニ?ジェットウォッシャードルツを体験した一部始終
スマダン昔、虫歯がいくつもできたときに歯医者に通いつめ「こんな苦痛を味わって数千円も払っているのがイヤすぎる」と思い、現在はオーラルケアに気を使っています。それでもやはり口内の問題は出てくるもの。口内トラブル...
-
SlackやChatwork…増え過ぎた連絡手段で逆に不便になってない?
スマダン皆さんは仕事やプライベートでどんな連絡手段を使っていますか?プライベートではLINE、仕事ではメールやSlack・Chatworkを使っている方が多いのではないでしょうか。用途によって様々なツールが用...
-
脱エナジードリンク依存!自分の体を騙さない「正しい仮眠」を職場でとるには
スマダン昼寝って本当に効果があるんですか?家に帰れなくてもデスクでうつ伏せになったり、休憩できる場所で目を瞑るだけでも効果があるよ会社での仕事・学校での勉強の大敵といえば「午後の眠気」ですよね。午後はどうして...
-
Apple Watchの代わりになる? 5000円以下の「スマートブレスレット」を試してみた
スマダンスマートウォッチってカッコいいですよね。スマートウォッチといえば、まずAppleWatchを思い浮かべる方も多いと思います。僕自身もライトなApple信者なのでAppleWatchがほしいなと思った回...
-
天気予報をLINEに自動通知…生活ルーティンをIFTTTで自動化する
スマダン天気予報を確認していなくて、外出中に雨が降り始めた…なんていう経験はありませんか?天気予報をはじめポイントの有効期限や読みたいサイトの更新など、情報の見忘れは避けたいもの。そんなときに便利なのがIFT...
-
プログラミングのネット講座、有料と無料の違いは?「Code Genius」「Udemy」で実践検証
スマダン何かを本格的に学ぼうと思ったとき、どんな方法を取りますか?ネットで調べる・本を買う・人に教えてもらう・専門学校に通うなどさまざまな答えがあると思います。しかし、今はネット上でほとんどの情報は公開されて...
-
カフェで仕事時に机がごちゃちゃ!リモートワークに最高な作業環境を作る
スマダン皆さんはカフェなど自宅や職場以外で仕事をする機会はありますか?最近は働き方改革の一環でリモートワークを導入する企業も増えているそうです。ところが、ノートパソコンやスマートフォン・充電器に手帳など、自宅...
-
「お金がないのに財布が分厚い…」まだ余分なカード類を持ち歩いてるの?
スマダン財布のレシートを整理しようとふと見ると、お金がないのに財布がパンパンでした。改めて財布の中身を出してみると、小銭やカード・レシートが思いの外たくさん入っていました。「よく考えたら外に持ち出して使うカー...
-
TP-Linkスマートプラグを導入「家電に出迎えてもらう」喜びがしみじみスゴい
スマダン今回は一人暮らしのスマートホーム化計画の一環として、TP-Linkの「スマートプラグHS105」を購入してみました!この記事ではそもそもスマートプラグとはどのようなものか、AmazonEchoやGoo...
-
一人暮らしのスマートホーム計画実現 「ここリモ」が想像以上に未来だった!
スマダン我が家のスマートホーム計画、今回はリモコン家電をスマホから操作できるようになる「ここリモ」を購入してみました!ここリモとは?「ここリモ」とは、中部電力が提供する、IoTやICTサービスのブランド「カエ...
-
声だけの買い物は本当に便利?Amazon Echoの音声ショッピングを体験してみた
スマダン「AmazonEchoDot」を購入しました!もはや説明は不要だと思いますが、「AmazonEcho」とはAIアシスタント「Alexa」を搭載したAmazon製のスマートスピーカーです。音声操作で音楽...
-
TRENE(トレネ)はカフェ仕事の必需品! 離席時にパソコンを見守り盗難防ぐ
スマダン皆さんはカフェで仕事や勉強をする機会はありますか?筆者はフリーランスとして働いているのでコワーキングスペースやカフェで仕事をすることが多いです。最近はフリーランスでなくてもリモートワークを推奨する会社...
-
「Switch Bot」で古い家電でもスマホから遠隔操作!コーヒーメーカーを改造する
スマダン今時の家電はリモコン操作はもちろん、GoogleHomeやAmazonEchoなどスマートスピーカーの登場により音声で操作することも当たり前になりつつあります。でも誰もがそんな最新家電を買えるわけでは...
-
一人暮らしの寝坊を「めざましカーテン mornin' plus」で防げるようになった話
スマダンみなさんは、早起きは得意ですか?僕は昔からとにかく朝が苦手で早起きの習慣化に挑戦しては失敗してきました。現在、フリーランスとして活動しているため、早く起きられるかどうかは死活問題です。時間の自由がきく...