「千葉県南房総市」のニュース (9件)
-
海上自衛隊とANAがタッグ「日本初!」の偉業を太平洋上で達成
そのうち人も運べるようになるかも。房総半島の沖合を航行する護衛艦に対し実施海上自衛隊は2024年10月28日、ドローン(無人航空機)を用いて陸上から洋上の艦艇へ物資輸送などを行う技術検証を実施したと発...
-
関東最南端の「駅」って? 鉄道通らず開業90年 いまや東京・千葉へ直結
関東最南端の鉄道駅があるのはJR内房線ですが、実は、そのさらに南にも「駅」があります。いまや房総半島最南端部から東京へ直通する拠点ともなっている「自動車駅」は、開業から90年を迎えました。あれ、駅はな...
-
南房総市 ダム渇水のため、断水で売上が減少した事業者に対し給付金支給へ
南房総市小向ダム渇水で売上減少事業者に対し給付金支給へ(参照:宇都宮市田んぼダム普及で水害に強い街づくりを目指す)千葉県南房総市では、降水量不足のためダムの貯水率が下がり、市内での断水のおそれが出てい...
-
参院選擁立の益戸育江は大丈夫? 大麻推進だけじゃない“問題人物”ぶりが明らかに
新党改革(荒井広幸代表)が今夏の参院選に、元女優で現在、沖縄県石垣島を拠点に「ナチュラリスト」として活躍している益戸育江(旧芸名・高樹沙耶)を擁立するというニュースを見て、悪い冗談かと思った。益戸を知...
-
海底から蘇った老艦「わかば」の離島救出大作戦 水不足のSOSに「樽」大量輸送
約7000の島からなる日本。水道完備は人口の多い島に限られ、いまも井戸水や雨水に頼っている離島は少なくありません。過去には伊豆諸島で深刻な水不足が起きたことも。そこに救いの手を差し伸べたのが、一度沈没...
-
千葉で深刻な水不足。ダムの工事は、いつが適切だった?
新型コロナのニュースの影であまり報じられていない、深刻な千葉の水不足の問題について、12月17日TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)の「現場にアタック」で、レポーター田...
-
日本、全国で一斉に捕鯨開始…学校給食でもクジラ提供、国際捕鯨委員会から脱退
日本政府は6月30日、国際捕鯨委員会(IWC)から脱退し、商業捕鯨を7月1日から31年ぶりに再開した。日本の領海や排他的経済水域で漁を始めると同時に、遠方での調査捕鯨は終了する。捕鯨をめぐっては調査捕...
-
関東地方で震度4 津波の心配なし
きょう24日午前9時11分頃、千葉県南東沖を震源とするマグニチュード5.5の地震が発生し、東京都や千葉県、神奈川県で震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。津波の心配なし震源地は千...
-
定額で全国どこでも住み放題サービス「ADDress」登場!月額5万円から
全国どこでも"定額住み放題"というサービスが4月からスタートする。シェアハウスとコアワーキングスペースを一体化した「コリビング」を使ったサービスで、登録拠点であれば全国どこでも定額制で利用できる。運営...